見出し画像

美徳という欺瞞と洗脳

価値観を疑おう!
美徳とされている価値観には裏の顔がある。
特に日本は島国、農耕社会の古い価値観が残っている。
逃げることができない村社会での美徳という名の陰湿な道徳観。もちろん美しい面はあるし、必要なことでもある。
でも、私達はこの道徳観を押し付けられてきた。
良い人を目指すべきという、同調圧力。
実はおとなしく従う奴隷的人間を作るための美徳という名の洗脳道具。
さてさてかなり極端な方向へ流れていますが、奴隷に成り下がった私達にはこれくらいでちょうどよいのです。

美徳?と言われている道徳観の一部を書きました。
そして極端なその反面を書きました。
思い込まされてきた価値観をぶち壊す、なんらかの刺激になるといいなあ。
詳しくはstand.fmで話しました。

美徳』の怖さ①

https://stand.fm/episodes/5f58ddfb18e909efdd3d1bf2


https://stand.fm/episodes/5f5b14eb18e9090d793d30c8


・がまんする→自分が求めているものを見失う。ひどい場合は死に至る
・協調性→人生の貴重な時間を無駄にする。心を殺す。
・反省する→自分が嫌いになる
・努力する→個性を潰す、自分を否定する
・欠点を失くす→時間と神経の無駄なすり減らし、自分を見失う


・目上の人を尊重する→自分を押し殺す、noと言えなくなる
・人のために尽くす→的が外れていれば迷惑でしかない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?