アイドルマスターではなぜ電子チケットを採用しないのか

初めまして、鹿です。

私が人生で唯一参加するライブに、アイドルマスター(以下「アイマス」)というコンテンツがあります。

アイマスのライブに参加していて、そして知り合いの活動を見ていて疑問に思ったことがあります。

「なぜアイドルマスターのライブでは電子チケットが採用されていないんだろう」

あんなにも便利なツール、使わないのであればそれなりの理由があるのだろうと、予想はしても答え合わせする機会もないし、放置していました。

しかし、コロナウイルスという猛威がやってきて、やるなら今なのでは?と思い立ちました。

何をやるのか。

電子チケットのみを提供するプレイガイド業です。

なぜやるのか。

アイマスが電子チケットサービスを利用しない訳を知るためです。

プラットフォーム立ち上げて、バンナムに売り込みにいけばいい。

採用してもらえるのであれば、これ以上ない。

断られるのであれば、理由を聞くチャンスが得られる。

難しく考える必要はない。趣味ですから。

だからといって中途半端なもの作るつもりはありません。

採用してもらえるつもりで作っていきます。

主催者側としても恐らく便利ですし、ユーザーにとっては間違いなく便利なシステムです。

ただ、こんなの一人で突っ走っても暴走するのが目に見えてるので、協力者を募りたい。

私と同じくらいの熱量を持っていて

互いに暴走しないように牽制できて

馬鹿な事に夢中になれる

そんな人、いらっしゃったら気軽にコメントください。

”電子チケットを採用しない理由を知るためにサービスを立ち上げる”なんて、最高に馬鹿げてて、絶対楽しいです。


ちなみにこの記事ではアイマスが~と言ってますが、2次元コンテンツや声優イベント全体で電子チケット化は遅れてると思います。

そこらへんにもアタックしていけたらなと思ってます。

というか実績がどのこうとかなりそうですし、バンナムさんは後回しになる可能性ありますね。

コロナショックが落ち着いたら、怒涛の勢いでライブ、イベントが開催されるでしょう。

一緒にその荒波に体当たりしてみませんか?


以上、長文お読みいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?