5月前半leavingtitle「SDガンダム バトルアライアンス」

ここ数か月leavingtitleが少なめだったのが、
今回は結構沢山該当してたので予め進めていた物以外は触る事も出来なかった。
因みにバトアラに時間がかかりすぎて(理由は後述)、
百英雄伝ライジングはいつもの欲しいものリスト行きとなった。
ていうかFO76がPCとxboxの2way進行になった弊害で個々のゲームをする時間が・・・
MMOとかライブサービス型のゲームは時間の取り合いになるからね・・・
ソシャゲもそうだけどあんまり増やしたくない。

話を「SDガンダムバトルアライアンス」に戻そう。
結構前から「その内抜けるタイトル」予想に入ってたのでちょくちょくプレイしていたのだが、
これは本筋と別の部分で時間を食うゲームだった。

具体的に言うと機体をゲットするために集めなければならない設計図。
これがミッション毎に割り振られていて物によっては設計図を落とす敵が隠れている場合もある。
これを集めるために一度クリアしたステージの周回が発生する。
ミッションに失敗すると貰えない。

設計図を集め終わって完成したMSはLV1。
これを成長させるためのリソースが必要になりさらに周回が発生する。
(因みにNORMALまでの難易度ではLV50までの限界突破素材しか出ないので、
恐らく全ミッションNORMALクリアで出てくるHARDをやらないとそれ以上のレベルに上げられない)

機体が完成すると搭乗者が僚機のパイロットとして登録され、
一緒に出撃すると信頼度がちょっとだけ上がる。
これをカンストするための周回が発生する。

一事が万事周回前提の仕様で時間を奪うように設計されている。

アクションゲームとしては良く出来ているし、
SDMSのモデリングやモーションも良い。(たまに謎技出すけど)
一緒に出撃するパイロット同士で特殊な会話が発生するなどキャラゲーの凝り方として正しい一面もある。
(クワトロとカミーユの掛け合いとかちょっとツボった)

しかし肝心のストーリーが非常に二次創作じみているというか、
オリキャラが喋るセリフが悉く拗らせたガノタの煮凝りみたいなセリフだったり、
「こんな繋がりを発想できる俺(私)すごいやろ?」と言わんばかりのクロスオーバーや逆張り設定だらけで、
しかも周回でセリフを飛ばせない。
一応オリキャラとは言え一年戦争時代から呼ばれた軍人がさぁ。
「あのゲルググ強すぎ!一体何ググよ!」(ガトー専用ゲルググに対して)とか言うか?
もうちょっと自分たちが作った設定に気を使ってくれないとこっちは冷めてしまう。
一度クリアしたミッションではナビゲーターの音声をカット出来る設定が欲しいくらいに邪魔だった。

実装されている機体に関してもストーリーに関わる物以外は
「人気があるから(?)出しました」と言わんばかりに出しただけ。
Gガンのラストミッションのガンダム連合でセリフがある程度。

出ただけ面子だと銀河南無御大将のセリフとか如何にもミーム化してる上っ面だけなぞった感が否めない。
一方やたらと「俺たちは止まらない」を連呼する三日月なんかはメインストーリー部分に絡んでいる分質が悪い。

異なる時代のクロスオーバーにしても結局は史実に戻すミッションで上っ面をなぞるだけで、
正直オリキャラが展開してる話が良く分からないまま気が付いたらラスボス戦が来てつるっと終わる。
終わってしまうとお気に入りの機体が完成していなくても、
「終わったし良いか」という気分になってしまう。
DLCミッションやらスレッタ&エアリアル等もあるようだが、
そこまで時間かけたくはないかなという事で色々と勿体ない作品だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?