見出し画像

【 撮影 】の【 6ステップ 】


さて 。


皆さんこんにちは、YouTubeマーケターの『 藤村P 』と申します。

今回は 、

【 撮影 】の【 6ステップ 】

と題しまして、

動画の撮影時に踏むべき【 6ステップ 】を、
『 構成論 』にもとづいてチャートにしましたので、
そちらをお送りいたします 。

チャートは良いですよ。
大好きです。

ゴールが見えますからね。


そしてこのチャート、

ほとんどのYouTube企画に使えます。

しかも【 6ステップ 】ですので

すぐに終わります 。


【 撮影6ステップ 】

『 導入 』
「 ハイ皆さんこんにちは○○です! 」
⬇︎
『 紹介 』
メリットを伝える
「 肩こりでお悩みの皆さん! 」
⬇︎
『 レビュー or 検証 』
「 それではさっそくやってみたいと思います 」
⬇︎
『 ポジティブオピニオン 』
「 これ、すっごく便利〜♪ 」
⬇︎
『 ネガティブオピニオン 』
「 でも、ここはもう少しこうした方が . . . 」
⬇︎
『 まとめ 』


以上 。

以上です 。

"" コイツ、その程度か "" なんて思わないでくださいね 。

YouTube動画の撮影手順を
『 単純化 』
『 見える化 』

すると、撮影の工程はこんなにも少ないんです。


実はコレ、結構みなさんの中には
無意識に出来ている人が多いんですよ。

よく耳にするのが、
「 好きなチャンネルの動画をマネしてみたところ、なんとなくソレっぽくなった
というお話 。

なんだかなぁという感じ 。

まぁでも、
無意識に出来ているという方も、
今度からコレを意識して撮影してみてください、

格段に撮影がラクになりますし、

確実に動画のクオリティが上がりますよ。


しかし、実際にやってみると想像以上に時間がかかる上に、疲れます 。

実践して確かめてみて下さい 。

例えば 、

あなたのお部屋にあるアイテムなら何でも良いので 
上記のチャートを使って
サクっと『 レビュー 』『 検証 』、その他『 セミナー系 』の動画などを想定して喋ってみて下さい 。

初めての方なら1時間くらいかかるんじゃないでしょうか 。

慣れてくると30分とかからずに撮影が終わります 。

そして 、
そこから撮影した動画を編集して 、
好みの長さに仕上げていきます 。


ではここで1つ 、
" 物足りない "なんて考えている方に向けて

おまけです 。


【 絶対に得する習慣 】

と題し
ここでご紹介させて頂くのは 、

この記事の【6ステップ 】を終えた直後 、
録画停止ボタンを押す直前に
ぜひやってもらいたい行動です 。

それは 、

カメラの前でたくさんポーズを取ることです 

これ 、
何をしているのか分かる人いますか?


そうです 。
正解は 、

サムネイルの撮影をしているんです 。


撮影を終え 、
緊張から解き放たれて 、
一休み置きたい気持ちはよく分かります 。

しかし 、
そこを"" グッと我慢して ""カメラの前に立ち 、

『 指をさすポーズ 』
『 ビックリしたようなポーズ 』
『 悲しみを表現したポーズ 』

などなど 、

動画の内容に沿ったポーズを数パターン撮っておきましょう 。

この時、
サムネイルの文字が入る箇所に被らないようにポーズをとるのがポイントです。

すると 、
その映像からサムネイルに使えそうな箇所を画像として抽出するだけで 、

サムネイルの素材が簡単に手に入ります 。

これ 、
案外やっててよかったと思えるテクニックです 。

時短になることはもちろん、先延ばし対策にもなりますので

オススメです 。


いかがでしたでしょうか。

是非このチャートを、あなたの撮影に利用して下さい。
きっとラクに撮影を終えることができるでしょう。


それではまた次回お会いいたしましょう 。

多くの初心者さんへと繋げる
僕とマガジンへの『 フォロー 』
この記事への『 スキ 』
どうぞよろしくお願いいたします。

藤村Pでした 。


ぁ、ちなみに次回は、

今回お送りした内容の深掘り記事となる

【 撮影 】の6ステップの【 解説 】

ですよ。

お楽しみに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?