見出し画像

【質疑応答】英語の参考書は覚えるまで何度も行うべきでしょうか?したいと思いつつ、継続できずに悩んでいます。どうすれば・・・

Hi there, Eight(@producer_eight)です。本日はコーチングをしている方から頂いたご質問について、色々と考えたので、その内容をこちらで記します。

その方に届くよう、心を込めて書いていきます。


全体の流れ

1. そもそも、覚えるまで何度もやるべきか?
2. 問いかけたい3つの質問 - 負荷 / 楽しさ / タイプ
3. タイプ1:積み上げ型 - ルーティンのすすめ
4. タイプ2:逆算型 - ゴール設定のすすめ 


1. そもそも、覚えるまで何度もやるべきか? 

いい参考書なら、覚えるまでやるのはよいです。

何が「いい参考書」かという定義を今回はしませんが、いわゆる名著と呼ばれる本は内容を覚え、そして人に教えられるレベルまでやりこむのはよいです。すごくよい。闇雲に学ぶより、英語力の向上につながる可能性が高いからです。


2. 問いかけたい3つの質問 - 負荷 / 楽しさ / タイプ

じゃあ、頑張って覚えよう!となるのは素晴らしい!ただ継続がうまく行かない場合、行動する前に、問いかけたらよいなと思う3つの質問があります。

①きつくても効果がでるならばいい?それともきつさはほどほどにして、他の学習や生活とのバランスを重視したい?

きつさの負荷は人によって異なりますが、ざっくりでいいので、どれくらいの負荷で学習したいかを決めておくと良いです。途中で変わるのは許容できますが、最初から設定していなかったり、曖昧なまま走り出すと3日坊主だったり、途中でエネルギーぎれになる可能性が高いです。

どれくらいの本気度でやるか、これは「学習時間*1」を決めるとだいたい定まります。

*1: いつまでにやるかは、後述するタイプ次第なので、まずはどのくらいの時間をかけるかを決めることをおすすめします。


- ここまでの整理に役立つ質問 -

Q1. レベル10が上限としたとき、どれくらいのきつさで学習をする?
Q2. 毎日何分、もしくは何時間費やす?

最後に質問を一覧でまとめますので、なんとなく考えながら見ていただけると嬉しいです。


②自分にとっての楽しさ(好き)ってなんだろう?

楽しさについて考えることはめちゃくちゃ大切です。楽しいと、継続できる可能性は高くなることが多いからです。

では、楽しさとは何?

人によって楽しさの源泉は様々で、例えば・・・

・知識欲がある人は、単語をコツコツ学ぶのはめちゃくちゃ楽しい。それが独学であっても。

・成長欲求がある人は他の人にとってはキツい勉強が幸せなこともある。それが独学であっても。

・改善欲求が強い人は、何周も参考書を学ぶ中でより効果的な学習法を見出すことに喜びを感じるから、何度もやるのが苦じゃない。それが独学であっても。

一方、こういう欲求がまったくなく、人とつながることに楽しさを感じるならば、独学は苦痛で終わることも多いです。

そういうときは「勉強会を企画」したり「学習のグループ報告」をしたり、「コーチに勉強のフィードバック(時にはスタンプだけでもいい)」をもらったり。

こんなふうに独学で終わりでなく、誰かとつながるしくみを作ると、同じ参考書を何度も、究極は内容を説明することができるようになるまで、学び続けられると思います。

少しずつでいいので、自分にとっての楽しさを見つけるように心がけていくと、良いでしょう。もし自分にとっての楽しさが見つからない場合、相談に乗りますのでご連絡くださいね。

- ここまでの整理に役立つ質問 -
Q3. 何をしているとき、どんなときに楽しさを感じる?
Q4. 同じ参考書を覚えるまで何度も学ぶとして、どうしたら楽しめそう?


③自分のタイプってどっちだろう?

人間は人それぞれ異なっていて、100人のうち99人にとって良い方法が、自分にだけ当てはまらないことはあります。

しかし、英語学習においては、次の2つのタイプのどちらかを選ぶと成功する確率はまぁまぁ高いと思います。統計はとっていないので、経験と肌感覚になるのですが、自分は次のタイプのどちらかを考えてみるのは。悩んだときにはおすすめできます。

---

タイプ1:積み上げ型
- 未来のことを考えることにそれほどワクワクしない
- 毎日同じことをやるのは苦じゃない、むしろ好き

タイプ2:逆算型
- 未来のことを考えるのはワクワクする
- 同じことをするのは好きじゃないけれど、目標があれば頑張れる
---

本当はいろいろな要素が絡み合っているのですが、単純化して、この2つのタイプのうち自分はどちらかを考えてみると良いです。どちらも行けるという場合は、まずタイプ2を選ぶと良いかなと思います。

- ここまでの整理に役立つ質問 -
Q5. 未来のことを考えるのはワクワクする?
Q6. 毎日同じことをするのは好きか嫌いかだとどっち?
Q7. ずばり積み上げ型っぽい?逆算型っぽい?

3. タイプ1:積み上げ型 - ルーティンのすすめ

小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道 - イチロー

自分が積み上げ型っぽいなと思う方はまずは、時間を決めて毎日着実に学んでいきましょう。

積み上げ型の欠点は、自分が実感できる成果を得るのには時間がかかることが多いということです。そして実感できないことが原因で心が折れ、途中で挫折してしまうこともあります。

これを防ぐ方法だったりテクニックはいくつかありますが、その一つが「日々の学習の楽しさを増やしていくこと」です。ぜひ自分なりの楽しさを増やしていきましょう。

- ここまでの整理に役立つ質問 -
Q7-A. 自分的にたのしくなりそうな方法を2つ以上リストアップしてみましょう。2つだけでもOK。逆算型の人はSKIP。

4. タイプ2:逆算型 - ゴール設定のすすめ 

A goal without a plan is just a wish.
- Antoine de Saint-Exupéry

目標がある方が燃える!という逆算型の方は、しっかりとゴールを設定しましょう。そして、そのゴールを実現するための目標を設定しましょう。

決まれば、後はやってみるべし。この先は実際にやってみてから、また一緒に考えていきましょう。


- ここまでの整理に役立つ質問 -
Q7-B. 何のためにこの学習本を学ぶ?どの状態がゴール?
Q7-C. 7-Bのゴールはいつまでに達成する?
Q7-D. そのためにどんなふうに学んでいく?

積み上げ型の方はSkipでOK。これまでの質問はページの一番下にまとめております。


【PR】GIU SALON1周年記念キャンペーン。2022年度はこの記事のようなスタイルのコーチングで学習を支援していきたいなと思っております。


5. 質問リスト

Q1. レベル10が上限としたとき、どれくらいのきつさでやる?
Q2. 毎日何分、もしくは何時間費やす?
Q3. 何をしているとき、どんなときに楽しさを感じる?
Q4. 同じ参考書を覚えるまで何度も学ぶとして、どうしたら楽しめそう?
Q5. 未来のことを考えるのはワクワクする?
Q6. 毎日同じことをするのは好きか嫌いかだとどっち?
Q7. ずばり積み上げ型っぽい?逆算型っぽい?

積み上げ型の方
Q7-A. 自分的にたのしくなりそうな方法を2つ以上リストアップしてみましょう。2つだけでもOK。

逆算型の方
Q7-B. 何のためにこの学習本を学ぶ?どの状態がゴール?
Q7-C. 7-Bのゴールはいつまでに達成する?
Q7-D. そのためにどんなふうに学んでいく?

わからないこと、思いつかないことは空白でよいので、ぜひ自分を見つめ直す参考になったら嬉しいです。

高みを目指そう、共に。

Eight

https://www.eight-english.com/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?