見出し画像

卒園式の式次第について

 以前勤務していた園の卒園式に出席しました。
職員室で、こんな🌸桜茶をいただき、
卒園アルバムを見せてもらいました。
担任をしていた当時3歳クラスの子どもたちの
卒園式でした。
もう、一人一人の思い出が浮かび、感無量❣️
でした。みんな成長してる、可愛い🩷晴れ姿を
みられて嬉しかったです。

今はアルバムもデジタル化となり、
一枚一枚貼り付けていた時代は遥か昔
一枚の画像が素敵なデザインともに
出来上がっていました。

こんなふうに、手作業が随分と
効率よくなってきているのに
なぜ?保育士の仕事は、勤務時間内に
終わらないことがおおいのでしょうか?

昨日、以前勤務していた園の先生との
ランチ会でした。

そこで話題になったのは
この前の卒園式での、来賓挨拶
私は退職してから2回参列
昨年、今年と
来賓紹介されて、一言挨拶する流れ

しかし、みなさんどう思いますか?
園長挨拶の後に、挨拶するなんて
もちろん、お祝いしたくないわけではありませんが、
"一言お願いします"が
相手により、とんでもないことに🤣
その時間は子どもたちにとって
短縮してあげたい時間と
私は思いました。
その時間が私はいやでした。

いつまでもながーく話してる先生がいるからです💦😅

みなさんの園の卒園式では
来賓紹介、挨拶は式辞に入れてますか?

今年は、この時間いらなくない?
来賓挨拶は代表のみで、
他は名前を紹介するだけで良いのでは
と思った瞬間でした。

☆☆☆
保育士の学校リーダーズのコミュニティを
主宰、メンバー募集中!
ご興味を持ってくださる先生はDMを。
お待ちしております。

#保育士のコミュニティ #新しい保育士の学校リーダーズ #派遣保育士 #パート保育士
#高時給保育士 #保育士の働き方改革

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?