マガジンのカバー画像

LINEの自動予約システムを作ろうと思った話

24
運営しているクリエイター

#Postgres

第4話 さぁ予約システム作りをはじめよう②

前回の復習です。 ・Node.jsのインストール ・npmのインストール ・npm initによるpackage.js…

Ken
3年前
9

第3話 さぁ予約システム作りをはじめよう

node.jsとnpmのインストールこんにちは。Kenです。 前回はLINE自動予約システムの全体設計的…

Ken
3年前
17

第2話 作りたい予約システムの内容を決める

前回は、美容院の店主との会話の中から予約システムを作りたいと思った経緯を記しました。 さ…

Ken
3年前
16

第1話 LINEを使った自動予約システムを作ろうと思った話

こんにちは。Kenと申します。 昨今、「Society5.0」、「デジタル化」、「DX」などなどよく耳…

Ken
3年前
16

第18話 管理画面の作成スタート

こんにちは!Kenです。 今回より新章スタートです。管理画面を作っていきます。 管理画面?…

Ken
3年前
7

第13話 予約の確認をする

こんにちは!Kenです! 前回までで、一連の予約操作が実装できました。特に第12話は「非同期…

Ken
3年前
5

第12話 予約をデータベースへ格納する(これで予約処理完了!)

こんにちはKenです!! 今回は予約をデータベース(Postgres)へ格納する超重要な回です。データベースの操作は非同期処理ですのでそれを学習いただけたらと思います。 イベントデータの確認前回は予約確認をリプライするconfirmation( )関数を作成しました。 では返ってきたイベントデータの中身をいつものように確認しましょう。 ev: {type: 'postback',replyToken: 'xxxxxxxxxxxxxxxxxx',source: { us