マガジンのカバー画像

LINEの自動予約システムを作ろうと思った話

24
運営しているクリエイター

#line_messaging_api

第6話 オウム返しBOTを作ってみる

こんにちは!Kenです。 前回はすごくボリュームのある回でしたね(^◇^;) 今回は軽めの内容に…

Ken
3年前
11

第5話 フォローしたらあいさつするBOTを作ろう

こんにちは。Kenです! さて、前回まで以下を実施しました。 ・Herokuの設定 ・LINE公式アカ…

Ken
3年前
20

第3話 さぁ予約システム作りをはじめよう

node.jsとnpmのインストールこんにちは。Kenです。 前回はLINE自動予約システムの全体設計的…

Ken
3年前
17

第2話 作りたい予約システムの内容を決める

前回は、美容院の店主との会話の中から予約システムを作りたいと思った経緯を記しました。 さ…

Ken
3年前
16

第1話 LINEを使った自動予約システムを作ろうと思った話

こんにちは。Kenと申します。 昨今、「Society5.0」、「デジタル化」、「DX」などなどよく耳…

Ken
3年前
16

第18話 管理画面の作成スタート

こんにちは!Kenです。 今回より新章スタートです。管理画面を作っていきます。 管理画面?…

Ken
3年前
7

第17話 完璧な自動予約BOTを目指すために

こんにちは!Kenです。 いよいよLINEBOT構築編ラストです。えっ!?もうラストなの?全然まだ完成してないじゃん!って思われるかもしれませんが、ここまで書いてきた記事の知識(JavaScriptの基礎知識があることが前提ですが・・・)を使えば、特別に新しく覚えることはないのです。 後は自動予約BOTでどのような機能が必要か考えれば良いということになります。 私の作りたいBOTでは次のような機能が必要となります。 1.予約は2つ以上入れれないようにする今は予約を何個

第16話 Herokuのスリープを防止する

こんばんは!Kenです。 今回の記事はHerokuの有料プラン使うぜ!!という猛者の方は読み飛ば…

Ken
3年前
4

第15話 リッチメニューの導入

こんにちは!Kenです。 今回は、リッチメニューを導入していきたいと思います。 リッチメニ…

Ken
3年前
6

第9話 来店希望日の選択

こんにちは!Kenです。 前回は予約メニュー選択Flex Messageの作成を行い、それを返信できる…

Ken
3年前
11

第8話 予約メニューのメッセージ作成

こんにちは!Kenです。 前回はSQLで顧客データベースの作成を行いました。 さて、今回からは…

Ken
3年前
11