マガジンのカバー画像

仕事の現場から、そして日常の七色日記

49
仕事の現場からのことや日常のこと、色々な出来事から。
運営しているクリエイター

#ふるさとを語ろう

すでにある出来事、行動から特徴を見つけて、自分だけの物語、星々との繋がりを発見していこう!②

初めましての方、そしていつもご覧下さってる方、sanaのnoteに足を運んで下さり、ありがとうございます。皆さんが縁あるいつかの星に繋がる時のために、sanaの現場からの何かをころんとお届け出来たら、と思っています。 一つ前の記事からの続きになります。 何人かの方々から報告が入ってきています。記事を読んで自分の過去を振り返ってみたり、お父さんやお母さんのことで知っている限りのことを書き出してみたら、全体像をより見ることに繋がって、そこから発見があった、という体験談です。これ

すでにある出来事、行動から特徴を見つけて、自分だけの物語、星々との繋がりを発見していこう!①

初めましての方、そしていつもご覧下さってる方、sanaのnoteに足を運んで下さり、ありがとうございます。皆さんが縁あるいつかの星に繋がる時のために、sanaの現場からの何かをころんとお届け出来たら、と思っています。 今回は、自分の特徴を知っておく、ということが後々役に立つことになるというお話です。でもその「特徴」って何でしょうか? 例えば、自分では無くて、近しい人で考えてみましょう。エピソードが多いほど特徴としてピックアップしていきやすいので、この場合には赤ちゃん~小学

歩く瞑想、受け取る今日の約束の場所へ

初めましての方、そしていつもご覧下さってる方、sanaのnoteに足を運んで下さり、ありがとうございます。皆さんが縁あるいつかの星に繋がる時のために、sanaの現場からの何かをころんとお届け出来たら、と思っています。 猫歩きのお散歩には意味がある ある日のこと。 迷いながらも、どうしてもそちら方面には行ってみたいと思い、 今日はいつもよりも歩くことが出来るかも、なんて考えつつ、まずは軽めのランチをその町の駅近でいただきました。何度か来たことがあるお店で、席の場所や出入りの

三味線の音に父を思い出す日

初めましての方、そしていつもご覧下さってる方、sanaのnoteに足を運んで下さり、ありがとうございます。皆さんが縁あるいつかの星に繋がる時のために、sanaの現場からの何かをころんとお届け出来たら、と思っています。 今日は出先で偶然「三味線」の生演奏と出会いました。 それで思い出したのが父親のこと。 父のことを少し書いています。興味のある方はご覧くださいませ。 父は、三味線や琴を弾く人でした。 私は見たことがありませんが、若かりし頃には、東京の「新門辰五郎」さんの一家

見えているからこそ出会える、見ている階層と自分の立ち位置との関係

初めましての方、そしていつもご覧下さってる方、sanaのnoteに足を運んで下さり、ありがとうございます。皆さんが縁あるいつかの星に繋がる時のために、sanaの現場からの何かをころんとお届け出来たら、と思っています。 自分が見ている、そこに確かにあるもの、との出会い。 物質的なモノがそこにあるのを見て「ある」とする、ということは、多くの人の中で共有できるのが今日現在の地球社会だと思います。 当たり前ですね。 コーヒーカップがそこにある、目の前にあるから、それは「ある」と他