マガジンのカバー画像

仕事の現場から、そして日常の七色日記

49
仕事の現場からのことや日常のこと、色々な出来事から。
運営しているクリエイター

#9分割理論

新たな始まりのひとつ

初めましての方、そしていつもご覧下さってる方、sanaのnoteに足を運んで下さり、ありがとうございます。皆さんが縁あるいつかの星に繋がる時のために、sanaの現場からの何かをころんとお届け出来たら、と思っています。 3月下旬から少しずつ「お話」を書いていました。春分を過ぎてからです。 右も左もよくわからないという中で、ここまでなんとか。昨晩から出来上がっている第15話のうちの9話までを順にアップ。今から15話までを順にアップしていく作業に入るところでnoteの更新です。ト

私の仕事のあれこれ②

初めましての方、そしていつもご覧下さってる方、sanaのnoteに足を運んで下さり、ありがとうございます。皆さんが縁あるいつかの星に繋がる時のために、sanaの現場からの何かをころんとお届け出来たら、と思っています。 前回の記事、私の仕事のあれこれ①からの今回は続きになります。 いきなりですが、私は、生きて、やがていつか、どう旅立ってどこに行くのかということを元気なうちに日頃から当たり前のように考えて準備していくことが重要なことだと考えています。それは幼少期からの目的でも

sanaの仕事のあれこれ①

初めましての方、そしていつもご覧下さってる方、sanaのnoteに足を運んで下さり、ありがとうございます。皆さんが縁あるいつかの星に繋がる時のために、sanaの現場からの何かをころんとお届け出来たら、と思っています。 今回は、sanaの仕事のあれこれをお話ししてみよう、と思います。 私の前職としての仕事は父親の10年以上の24時間介護生活を終えた後に、編集長となっていた元パート社員S女子のおかげでミニコミ紙制作編集の仕事に2001年の秋に復活。さらにそこから一転、2005年

コバルトブルーの夢・過去現在、そして未来へ

初めましての方、そしていつもご覧下さってる方、sanaのnoteに足を運んで下さり、ありがとうございます。皆さんが縁あるいつかの星に繋がる時のために、sanaの現場からの何かをころんとお届け出来たら、と思っています。 今回は、とある日のワークの現場でのこと。その風景のひとつをお伝えしましょう。「森になりたい子さん」(note登場ネーム)のその日のワークの最後の方で急に、色を選んで配置してみよう!という流れになり、今日の自分をテーマに色を選んで白い紙に置きました。予定には無か

9分割理論について(簡単ver)①天体の配置

初めましての方、そしていつもご覧下さってる方、sanaのnoteに足を運んで下さり、ありがとうございます。皆さんが縁あるいつかの星に繋がる時のために、sanaの現場からの何かをころんとお届け出来たら、と思っています。 今回は、先日の記事「七色書房の小さな色彩の物語 七色処方①」への感想やお問い合わせ、リクエストなどを拝見し「9分割理論」について少し説明をさせていただこうと思います。ありがとうございます。できるだけシンプルにわかりやすいようにを心がけつつ、何回かに分けてお話さ