見出し画像

【原神】璃月キャラクターの読み方に関するちょっとした話

璃月の(プレイアブル)キャラクターは、今のところ全員が漢字表記です。
しかし、日本版における名前の読み方は、実は形式がいくつかあり統一されていません。

この記事では、非文系の学部で中国語を約2年分やっていた私程度の知識で、璃月のキャラクターの読み方についてのおまけ的な豆知識を書こうと思います。

(※非文系である、というのはとても重要です。別に専門でもなんでもありませんので、諸々の広い知識は備わっていません。そこのところをご了承いただければと思います…)

逆に、「んなこた(なんとなく)知っとるわ!」という人も少なからずいると思われるレベルの内容なので、あんまり万人に実のある内容ではないかもしれません。


ここでの内容としては、「璃月のキャラクター名の日本版における読み方にはおよそ3種類ある」ということです。
(※なお今回扱うのはプレイアブルとして実装済みのキャラクターになります。)

読み方その1「日本語音読みタイプ」

該当キャラクター:重雲, 凝光, 刻晴, 甘雨, 辛炎, 鍾離, 魈, 煙緋, 申鶴, 雲菫, 北斗

これらのキャラクターは、日本語の漢字の読み方での音読みを当てているものです。
音読みというのは、例えば「秋」なら「晩秋」の「シュウ」の読みが音読みであり、「あき」という読みがそれに対して訓読み、という感じに各漢字に定められています。(漢字を習ったときにやりましたね?)

わりとスタンダードで、キャラの数も一番多いというか大部分がこれです。
読み方としては日本語に準じているので、普段見ないような難しい漢字はアレですが割と違和感を感じないと思われます。

(北斗に関してははじめ後述のタイプ3だと思っていましたが、よくよく考えるとどちらも音読みしているのでこっちに持ってきました。ただ「北斗」という名詞自体が日本語として馴染んでいるので、なんともいえないところです。)

読み方その2「中国語読みタイプ」

該当キャラクター:香菱, 胡桃, 夜蘭

プレイアブルキャラでの該当は少なめです。

中国語での読み方をそのままカタカナ表記で読みに充てているもの。
中国語では、漢字の読み方を表記するのにアルファベットを使っていて、この表記は「ピンイン(拼音, pin yin)」と呼ばれます。

ここで注意ですが、
本来は各漢字にアクセント(声調といいます)が定められていて、それをピンインの表記に含めるのですがここでは割愛します。
(すみません)
もっと中国語が気になる人は、調べてみてください。

たとえば香菱なら、「Xiang ling」という表記になります。これを読むとずばり「しゃんりん」になるのです。
胡桃=「Hu tao」= ふーたお
夜蘭=「Ye lan」= いぇらん

ちなみに、日本語ではタイプ1の読み方をする璃月キャラも、後述するタイプ3の璃月キャラもすべて英語表記ではこのピンインの表記=キャラ名になります。
たとえば煙緋は、日本語では「えんひ」ですがピンインでは「Yan fei」と書き(読み)ますので、英語名は「Yanfei」になっています。

Twitterなどで、(璃月キャラに関しては)ワールドワイドな表記を添えるなら英語名表記、つまりピンインに準じたタグにするのがいいと思います。


読み方その3「訓読みあるいは別の日本的読み方」タイプ

該当キャラクター:行秋, 七七

これは上の2つのどちらにも当てはまらない読み方をするタイプです。
訓読みや、日本人の名前のような響きに合わせた読み方をしています。

七七は、原神を始めたころ中国語をかじっていた私は中国語読みで「Qiqi」=ちーちーか…?あるいはなななな…だとジョイ〇ンだし…とあれこれ考えていたのですが、二文字重ねたうえで「なな」だと知ってそうきたか~と思ったりしていました。

行秋(ゆくあき)は、初めは逆になんとなく違和感がありました。全体から見ても特殊な読み方ですよね…
(ぱっと見の第一印象で、ウェンティは男の子かなとなんとなくわかりましたがそれ以上に行秋は女の子なのではないか…?と思いました)


以上、璃月キャラの読み方についてのちょこっとおまけ知識の紹介でした。

最後に付録として、璃月キャラの中国語読みのリストをつけておきます。
なお中国語読みをカタカナ表記にするのはなかなか難しいので、そこのところはご了承ください。
(私の習ったかぎりでは、「チ(あるいは「チー」)」と書ける読み方は4種類あったりします…...ので、ちゃんと読みたい方はピンインを調べてみてくださいね。)

付録:璃月キャラの中国語表記と読み

(ほかにも読み方に関しては色々注釈足りてないです。。
これだけ読むと「x」と「sh」の子音は同じように見えますが実際は違ったり、
「k」と「g」はどちらも言うなればカ行なのですが微妙に違っていたり…
ほかにもここに出てきていないピンイン表記の読み方がたくさんあります)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?