見出し画像

【#11 新潟県・山形県】7日間本州下道一周3876kmドライブ

 日付が変わって、2021年10月4日午後1時ごろ、仮眠から起き上がり、道の駅うみてらす名立(新潟県上越市)を出発。
 次の経由地まで走ること、約69km。

■経由地23 「道の駅 西山ふるさと公苑」(新潟県柏崎市)

画像1

 10月4日の2時45分ごろ通過。
 この道の駅には、田中角栄記念館がある。次回は昼間に立寄ってみたいところだ。
 ちょっとまだ眠気がさしていたため、次の近い道の駅で休息。次の経由地まで走ること、約19km


■経由地24 「道の駅 良寛の里わしま」(新潟県長岡市)

画像2

画像3

 この道の駅は午前3時半ごろ通過。10分ほど仮眠の後、出発したと思う。
 次の経由地まで走ること、約45km。


■経由地25 「道の駅 新潟ふるさと館」(新潟県新潟市)

画像4

 この道の駅は、午前4時半ごろ通過。
 まだ夜明け前で、また大規模改修中だったため、建物の写真が撮れなかったが、さすが県庁所在地・新潟市内の道の駅とあって、かなり大きな道の駅だった。昼間はさぞ賑わうのだろう。
 ここでも30分ほど仮眠をとったと思う。
 次の経由地まで走ること、約46km。
 


■経由地26 「道の駅 加治川」(新潟県新発田市)

画像5

 この道の駅は、午前6時15分ごろ通過。
 次の経由地まで走ること、約37km。


■経由地27 「道の駅 朝日」(新潟県村上市)

画像6

 この道の駅は、午前8時10分ごろ通過。
 この道の駅を出ると、ようやく新潟県を出て、山形県に入る。
 次の経由地まで走ること、約40km。


■経由地28 「道の駅 あつみ」(山形県鶴岡市)

画像7

 この道の駅には、午前9時ごろ到着。
 このあたりから国道7号線に入り、日本海沿いを走る。
 この道の駅の裏は、すぐ日本海で、非常に眺めのいいところだった。

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

 この道の駅に着いたころには、店が開きはじめていた。
 おもしろいソフトクリームがあったので、いただいでみる。

画像14

画像15

 紅えびソフトクリーム! 特にエビの味がするというほどではなかった。ふつうのバニラソフトクリームの味だった。でも、ほのかな紅色のソフトクリームだった。

 ここまで来て、だいぶプランが甘いことに気がつきはじめた。いまやっと山形県に入ったばかり。今晩は岩手県の花巻市のホテルを予約している。これから青森の龍飛岬まで行っていたら、今日中に花巻に着くのは到底無理そうだ。かといってホテルをキャンセルしたとしても、今度は福岡に帰るのが遅くなってしまう。
 ここで意を決した。青森県内の観光は十和田湖遊覧船乗り場沖だけにしよう。残念だが、龍飛岬も、三内丸山遺跡も、青森歩兵第五聯隊の遺構巡りも、すべて次回の楽しみにまわしてしまうことにした。
 そうすれば、とにかくまず秋田港を目指し、それから一路、十和田湖畔の喫茶店「十和田湖マリンブルー」を目指す。それから、十和田湖子ノ口の遊覧船乗り場に行き、青森県にタッチ! そして岩手県花巻市へと走る! そうすれば、一応青森県は通過となり、なんとか「本州一周」の体をなす!

 道の駅あつみは景色がよく、ソフトクリームまで食べて、だいぶ長居してしまった。
 次の経由地まで走ること、約40km。

★道の駅うみてらす名立〜道の駅あつみまでの行程;




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?