見出し画像

果てなき旅路を征く人よ 前半(大絶響祭2022Winter - Beat of Stellar - ライブレポート)

2022年12月28日、VRアイドル「えのぐ」のメンバーである、夏目ハルが最後に出演するライブとなる「大絶響祭2022Winter - Beat of Stellar -」が豊洲PITにて行われました。
年越しカウントダウンまで見て、感情が収まらなくなったハル姉大好きなオタクが、セトリを振り返りながら、クソデカ感情を述べていこうと思います。

なお、長くなりすぎたので前後半分割しました。本記事では、第一陣までとなっています。

セットリスト

あんず先生が公式のツイートを出されてるので、そちらから!


第一陣開始前

12月ということもあり気温自体は寒かったものの、それを打ち破るまでの圧倒的天気の良さ
11時半ぐらいに着いたのですが、ちょうどチェキに売り切れ報告をしていました。(ほしかった…)
グッズ回収中には、会場内からブラバンのリハの音が聞こえてきて、これからの演出への期待でワクワクが止まりません。

夏に引き続き豊洲PIT

毎度のことながらフラスタもめちゃめちゃ良いですね。
参加させていただいた夏目ハルへのラブレター運営様のフラスタもとてもキレイ!その節はありがとうございました!

夏目ハルへのラブレター運営様

そして今回の会場をドン!

本番前のステージ

航海をモチーフとして、こんなにステージ、バンド、スクリーンがマッチすることある???
ちなみにこれ、自分の席から撮りました。そう、人生初の最前列にきてしまいました。緊張で慌てふためくオタクの図。
あと、ドラムのところがスクリーンになってるのがとても良い…

さて、前座の話はこれぐらいにしておいて、本編にー!
進んでまいるー!

第一陣

Present for you

さて、開幕のOvertureから会場外で聞こえてきてたブラバンが飛ばしていきます。ここからいったい何が始まるんだ!

Overtureの終わった静寂を割いたのは、船上の笛を思わせるようなトロンボーンの音。「ふぁー!みんな起きて起きて!目的地に着いたみたいだよ!」「あれってサンタさん!?」

えのぐ×ブラバンおしゃれすぎません???

いや、絶対セトリには入ると思ってたけど、このOvertureからサンタさん出てくるんですか!???さすがえのぐ、always想像を超えてくる。

ブラバンのアレンジが加わっていつも以上に軽快なPresent for youでは、いつも以上に合いの手がキュートで、これからが最高に楽しいライブであることを予感させました。

Love Me

続いて2曲目は、バレンタインがイメージなLove Me。もう2ヵ月経っちゃったよ。

ほんとピンクのライティングにシャボン玉の演出がいいですね。会場の一体感がすごかったし、恋の苦しみは増した。あと、ハルちゃんのソロターンが可愛すぎるので全人類見てほしい

I love you so !

It's 笑 time!

やっぱブラバンいたら、おしゃれMusicのこの曲聞きたいですよね!Show time!ラスサビのあんず先生の「One more time!」は、過去一気合入ってます。

鏡花水月

個人的に、聞いてるとペンラ振りたくなるので、ライブで聞きたい曲の五指に入る、鏡花水月です。

この曲の2番の始めのほうでは、トラブルで、あんず先生が一時的に離れてしまいました。

とっさでもこの完成具合

しかし、慌てることなく自然にフォーメーションを組みなおし、カバーに入るところは、踏んできた場数の違いを見せつけられました。戻ってくるときも、シームレスに元のフォーメーションに戻るのはさすが一言。

いつも思ってますが、鏡花水月のダンスはバーチャルで行うにはすごい難しそう。けど、今回は特に磨きがかかってますね…

イレイザー☆ビーム

えのぐのアイドルKawaii曲といえばこの曲。とにかくビーム放つの楽しいですよね!

2番サビのハル姉の「ほんと…ありがとう!」が効きすぎてハル姉への感情が止まりません。好き…

ラストは、たまきちゃんの「好きでいるんだ!!!
これを聞きに来てるまである。

無敵のヒーロー

すっと流れるように2人が退場しつつ、「イレイザー☆ビーム」のかわいい雰囲気から一転、カッコいい「無敵のヒーロー」の2人が登場です。

ペンラ分け、サビのノリの良さ、「Go for win!」の合いの手と、どんどん会場を巻き込んでいって、ここで最高に盛り上がりました!

君がいてくれれば

フロアを最高潮に温めた「無敵のヒーロー」から一転、ここからアコースティックアレンジです。ピアノのソロを経て、イントロが始まるのは「君がいてくれれば」。こんなん泣いちゃうって

さすがあんたまですね。どちらがメインとハモをしていても、どちらも完璧すぎます。分かり合ってます。2人で1人です。雰囲気に飲まれて泣いちゃうって

Colors

「君がいてくれれば」で感情をやられた後に、「Colors」のアコースティックアレンジが来るんですか…?エモ極まってませんか…?

通常のアップテンポなこの曲では、別れからの希望というものを強く感じますが、今回のアコースティックアレンジでは、丁寧に別れの歌いあげているのを感じました。泣いちゃうよね。

ところでなんですが、2番のサビの「さよならそれは 別れの言葉じゃない いつかまた会う日の合言葉さ」の部分、えのぐ楽曲の中で一番好きです。

Magic

もうやめて!えのぐみのライフは0よ!

ハモの部分が多く、気づけばハル姉がハモり、メインも歌っているこの曲。さすハルですね。

あんず先生のラスサビの「恋と呼んでもいい…?」の部分の歌い方がとても繊細で、また恋の苦しさが増してしまった

Original Color Girls!

ここでフリーバスケットボールプレイヤーの皆さんが登場!

正直、ライブ前の段階ではフリーバスケット×えのぐってどんなパフォーマンスなんだろう?と思っていましたが、いざ始まってみると、ダイナミックなボールの動きにピタッと静止するところが合わさって、より曲の雰囲気を盛り上げていました。
パフォーマンスの間には、手振りで曲を盛り上げられていて、より一層会場の一体感が増してました

いえーい!!!

アンプリファー

最高のやつが来た!
サビではえのぐが回り、間奏ではボールが指の先で回ってます!なんでボールがそんな回るんだー!!
たまきちゃんの「世界を!変えるーーーー!!!!!」からの下の画像の締めめちゃ良かったです。

この締め世界一かっこよすぎる

常夏パーティータイム

ま!わ!せ!
ただでノリの良さが神がかった曲なのに、フリーバスケットボールが加わって大変なことに。最高に楽しいやつじゃんこれ。ボールも回しながら、なんで手も回せるんだ!!!

冬だけど、今年イチ熱い常夏パーティータイムでした!

フラストレーションガール

フリーバスケットに加えて、ブラバンを参戦!タリナイ!タリナイ!
ここでのフリーバスケットボールは、個人パフォーマンスがマシマシ。圧倒的な技術力から繰り出されるパフォーマンスに拍手がとまりません!

いつも以上にがなりを決めるひなお、セクシーに歌い上げるたまきちゃんと、いつも以上に治安がやばいです!

なんとなく、青

たまきちゃんの「まだまだ盛り上がっていけますか!」という熱いMCのあと、急に静かになって、始まるのは….「なんとなく、青」。なんでこんな良い演出ができるんですか?

今世紀最高に色気を乗せて歌うひおお…良すぎる…なんとなく、なお…

ハートのペンキ

たまきちゃんの「メジャーデビューシングルです!」のMCから始まる「ハートのペンキ」。あんたま、ハルなおが交互に歌うイントロからこの曲の魅力が詰まってます。

サビのところの空中にハートを描く振付や、間奏のステップがとにかく可愛いくていいですよね!なお、恋の苦しさは深まる一方

いつものラスサビ「塗りたてちゅーういー⤴⤴⤴!」も健在です。

YeLL For Dear

合いの手が入るところが多く、楽しい曲です。特に、メンバーの名前それぞれに合いの手を入れるところが楽しいですよね。
それにプラス「クラップお願いします!」など、会場をさらに巻き込んでいく演出をしてくれるので、一体感が最高潮です。

元気いっぱいたまきちゃんの最大の見せ場ポイント「フレフレフレー⤴⤴⤴!」に自然と笑顔になって、手を振ってしまいます。

恋擬き

ここまで恋の苦しさを増してきているのに、これ以上苦しくなることある???聞けば聞くほど、恋の苦しさが増す「恋擬き」です。いや…メンバー全員それぞれの「恋擬き」のソロが恋の苦しさにダイレクトに効くのよ…。落ちサビの消え入りそうなハル姉のソロパートで限界でした。

大絶響祭2022SUMMERの時点でもすごいと思っていましたが、WINTERになると、とにかくダンスの完成度がすごいです。サビ始まりの全員で手を掲げるところ、サビラストの腕を左右に開くところなど、タイミングが完璧です。

2番のここ、揃い方すごくないですか?

LIVE Ⅳ LIFE (1)

第一陣、最後の曲は新曲「LIVE Ⅳ LIFE」。直前のあんず先生のMCでもおっしゃられてましたが、この曲にえのぐのすべてが詰まっていると思います。アップテンポなMusic、たまラップ、「貫けアイドル!」「それこそアイドル!」といった歌詞。

とにかくサイリウムを振るのが楽しい!

ライブの中では声でしか曲名がわからなかったのですが、後で確認してみると、ForとFourがかかっているのが激エモポイント。えのぐは人生といわれますが、ライブに魅力が詰まっている魅力と、4人でライブをするという思いが、すごく良く込められていると思います。

まだまだ語りつくすには足りないですが、番号振っていることからわかる通り、この後までとっておきます!

僕らへの詩 (1)

アンコールの始まりには、フリーバスケットボーラーの皆さんが再登場。アンコールでいったん収まっていた熱を温めてくれました。

そして始まるのは「僕らへの詩」。先ほどまでとの温度差で、アンコール1曲目から感情めちゃくちゃです。今までの感謝を丁寧に歌い上げる別れの歌のこの曲は、何度聞いても涙が止まりません。

君がいたから僕らになれた

直後のMCでも言ってましたが、えのぐメンバーは全員が笑顔で歌って感謝を伝えており、最後までアイドルであることを体現しているように感じました。

Brand new stage (1)

笑顔で見送るために涙をこらえているところで、「ゆこう!」でサイリウムを合わせるのが最高に楽しい「Brand new stage」の登場です。セトリ考えた人、オタクの感情理解しすぎでは。

あんず先生の「えのぐに全力でついてきてください!」という熱いMCのあとは、「うぉーおーおーおーおーおー!!!!」コール&レスポンス世界最強部門です。

e☆Jump→Dream! (1)

「栞」のあとは、ステージの照明を落として、全員が集まって、「お?これからしんみり曲くるんか…」という予感をさせる演出。
直後、小刻みシンバルを叩く音から、第一陣アンコール最後の曲「e☆Jump→Dream!」が始まります。
直前にためた分だけ、メンバーのはっちゃけ具合が過去最高潮。「じゃーん!!!」

うー!いえー!!!!!!!!

最後には、バンドの音に合わせて、ひとりひとり、ポーズと照明が変わる演出とともに、ライブの楽しさがひしひしと伝わってきて、最高の笑顔で、第一陣を終えることができました。

書いていたら量がとんでもないことになってきた&公開がはるか未来になりそうなので、前半はここまで!第二陣に続く…

P.S. 半ば強引にライブに誘ってしまったけど、快く引き受け、ライブも楽しんでもらった後輩Y君。大変ありがとうございました!!!!

圧倒的感謝!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?