見出し画像

2021年共通テスト第2日程 数I・A第1問[1]数と式

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^

YouTube動画をUPしました。
2021年共通テスト第2日程の数学IAの第1問[1]、数と式の問題です。

絶対値に関する基本的な不等式の問題です。

不等式を満たす整数の個数について調査する問題ですが、数値が少し大きめなので、とある数値に関する知識の有無が計算時間に大きく影響します。

演習量が多い人ほど、計算せずとも知っている数値も多と思います。自然と覚えている数値がどのぐらいあるかも、穴埋め形式のテストでは時間短縮のカギとなるでしょう。

このように、穴埋めでは知識の有無が時間短縮につながることも多いので、教科書には載っていないような高度なことでも、出来る限り興味を持って頭に入れておきましょう。

お知らせ
※KATSUYA自身が執筆・販売している数学の問題集『Principle Piece』シリーズです。(数学Aの整数の販売開始です!!)

Principle Pieceシリーズは、典型的なパターン問題を網羅的に収録しているのはもちろんのこと、解法を言葉で落しこみ、なぜその解法だとうまくいくのかを徹底的に解説しています。

また、随所に検算ポイントを入れています。ただ計算過程を見直すだけでなく、異なった観点から計算結果が正しいかどうかを確認することで、ケアレスミスを出来る限り最小限に減らす手法を惜しみなく紹介しています。

穴埋めモードのときにずる賢く解く方法や、知っておくと得なこともふんだんに記載しています。

さらに、私自身がアプローチする際の思考プロセスを適宜入れています。応用問題に出会ったとき、解法を思いつくまでのプロセスも参考にしてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?