画像1

ジャズハノン no.5前半

Leo Alfassy
00:00 | 00:00
発表会に向けてバレエもヴァイオリンも忙しくなってきましたが、地道に毎日ピアノの練習もしています。偉いわね、わたし(笑)


ピアノは、ジャズハノンとプレ・インベンションとショパンのワルツ op.70の練習を毎日。
毎日楽器を弾く時間があるのは楽しいわ。


今日は、ジャズハノン、まだ○をもらってないけどno.5の前半を録音してみました。
ジャズピアノはハノンだからか肩の力が抜けて楽しい。
何事もリラックスが大切よね。


新しく始めたショパンは譜読みで悪戦苦闘してます。肩に力が入りまくり。
難しい~、、けど曲を覚えるのは楽しくもある。
お洒落で綺麗な曲。半年はかかりそうだな。。

明日はピアノレッスン。

ピアノのミサ先生にも、9月の発表会に誘われている。
だけど、ピアノはお断りするつもりです。

ちょっぴり一年練習した「ショパンの華麗なる大円舞曲」を弾きたい気もするけれど、、8月にバレエの発表会、11月にヴァイオリンの発表会がある。

若い頃なら3つ出来たかもだけど、バレエとヴァイオリンの発表会だけでクタクタ、、無理をしたら私は壊れる。


私の本性は動物占いでは「太陽と芸術を愛する怠け者のコアラ」
マドモアゼル愛先生の占いでも「怠け者で働かないスピカ星人」

怠け者は頑張ってはならない。

必要以上頑張ると、何のために生きているのかわからなくなりそう(笑)

楽しいなと思えることを怠け者の範囲で(見極めが肝心)頑張るのだ。
(毎日、犬と本を読みながらたらたらお昼寝する時間は死守したい)

○モンの課題学習と同じで、楽で簡単すぎてもダメ、大変で難し過ぎてもダメ。

ちょうどいいとき(私の場合、普通の人よりレベルがかなり低め低め)、心も体もウキウキワクワクする。

60代だし、今まで以上に無理をせず、肩の力を抜いて楽しくボチボチいきましょう!
(どんだけ怠け者!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?