見出し画像

「参政党」について調べてみた

参政党とは

2022年6月25日現在で、突如ツイッターのトレンドに表れた事で存在を知った、謎多き党「参政党」について、調べてみたので記載する

ブームにすらなっているという
そんなもの、調べないわけにはいかない(使命感)

情報

大まかな概要を知りたいなら、このニュース記事がいいだろう

・天皇に関する評価など昔ながらの右翼的な主張
・twitterとYouTubeの相乗効果をうまく利用して、支持を広げている
・問い合わせはSNSかメールのみ
・元自民党や元れいわ等、思想を問わず幅広く党員を集めている
・一般国民に政治参加を促す

愛国者ではあるが、自民党には賛同できない、ライト右翼向けの政党といった感じだろうか
SNSによる繋がりを駆使して、勢力を上げている印象である
後述するが、CGSと呼ばれるYoutubeチャンネルや、ネット大学というコミュニティを作り、そこで党員や信者が情報を得たりコミュニケーションをしていると思われる
(イシキカイカク大学というのが、なんとも自己啓発くせぇなとか思ってしまったのは内緒)

公式サイト

※)ここからは私が公式サイトを見ながら分かった事を箇条書きにする

・日本の歴史や天皇を含む、日本の文化を守りたい右翼向けの印象
 天皇を中心として纏まり、権力の暴走を抑止するという考え方

・仲間内の利益を優先しないように、特定の支援団体を持たない

・45県と、ほぼ全ての県に候補者を持つ
 候補者の男女比率は目測程度だが、7:3といった感じ

・全国49の支部があり、そこに所属する党員や支持者による親睦会や勉強会が開かれている

・「党を支持する」形として、「党に参加する」という選択があり、
無料のコースから、党費という形で月額を支払う事で、専門家によるコラムや追加の情報を得る事ができたり、党のイベントに対する参加権や運営権が得られたり、金額次第では、党員間のグループチャットに対する参加権や、党内の政策会議で決定した政策立案への投票権等、党の選択に対して介入する権利が得られる

・党員同氏の勉強会や、専門家によるコラムから、自ら政治知識を学び
得た知識を元に、グループチャット内で意見を言う事で、政策内容をブラッシュアップする、システム開発でいうスパイラルモデルのような形を目指してるのだと思われる

・居住区域ごとに、党員のグループチャットがある関係からか
 参政党のLINEというものは存在しないようである

・政策は主に重視する3つと、10つの目標により構成される
内容は見た方が早いだろう

https://www.sanseito.jp/prioritypolicy/

特筆すべきは「国家主導のデジタル通貨の導入」と「外国資本の土地・企業買収を困難にする」「外国人参政権を認めない」所か

・コロナウイルスに対する、ワクチンやマスク等の対応に対し、緩和するべきという立場である
特に、ワクチンの接種の強要等については反対である
(このへんは他の政党と大きく違う所だろうと思われる)

・党の方針と齟齬があっても、統制はしない、自由な言論空間

・自民党の改革草案、特に97条削除は反対の立場である

・積極財源による減税を目指している

公式ツイッター

党首等について

党首は神谷宗幣 (かみや そうへい)氏

参政党の設立は2020年に行われた(公式サイトのプロフィールより確認)

CGS(正式名称:ChGrandStrategy 和訳:Ch.大戦略)と呼ばれるインターネットチャンネルを持っており、Youtubeにも存在している


セカンドもあるようだが、こちらは動画の存在は確認できない

また、イシキカイカク大学なる、動画配信サイトも運営しており、政治に繋がる学を学ぶ事ができるようである

CGSは、ライトな知識を気軽に学ぶ動画
イシキカイカク大学は実際の授業を模倣したガチの動画という位置づけだろうか

疑問点

消費税に関しては減税の方向なのだろうか?現状維持か、それとも増税か?

公式サイトを一通り見てみたが、特に情報はなかった

党の政策方針が「党員のグループチャット等で決まる」ため、話し合いの結果「減税」か「現状維持」、考えたくないが「増税」になる可能性もあったりする

もしかすると、今もグループチャットで論争しているのかもしれない

インボイス制度に対して賛成か、反対か?

これも検索してみたが、何一つ情報は得られなかった
おそらく、自分がインボイスに対して意見がある場合、自らも党員となり、居住区間ごとのグループチャットに入って、議論する必要があるのだと思われる

「表現の自由」に関して、どのような立場であるか?

これも検索してみたが、何一つ情報は得られなかった
おそらく、自分が表現の自由について考えてる事がある場合、自らも党員となり、居住区間ごとのグループチャットに入って、議論する必要があるのだと思われる

LGBTのT、特にトランス女性が女性スペースを使う事に関して、賛成か反対か?

特にツイッターフェミニストにとっては、かなり重要な問題であるだろうが、これに関する情報も見当たらなかった。
というより、この党自体が、女性の権利等を含む、性がかかわる事柄に関して、消極的のような印象を受ける。

懸念事項

日本古来の食品等以外は認めない姿勢だが、大丈夫なのか?

仮に参政党が支持を得て力を持った場合、この世からパンやうどんやパスタやラーメン等の小麦製品が姿を消す可能性がある

具体的な政策はあるのか

マニフェスト(具体的な数値目標)に該当するものはなく、公約(抽象的な目標)が存在している

ただ、10の柱のどこに対しても、ただの公約であるが故か

〈政策例の掲載について〉 参政党の政策は、党員主体で決めていきます。ここまで話し合いを重ね、10の柱とそれに紐づくコンセプトまでを固めてきました。さらに具体的なイメージをもってもらうために、政策例を示していましたが、これは党員の審議を経たものではなく、内外に誤解を与えるとの声が上がったため掲載をとりやめました。参政党は参議院議員選挙後に党員による政策チームをつくり、より具体的な政策づくりに取り組んで参ります。

https://www.sanseito.jp/hashira01/

と、記載されており、「具体的な政策例」に関しては、「参議院銀選挙後」に作られる政策チームによって作られた政策案に対して「党員の審議」が終わらない限り、記載されないものと思われる

総評

「CGS」や「イシキカイカク大学」なる映像作品で学びながら、専用のグループチャット等で党員と親睦会をしたり勉強会をするという、はたから見ると、怪しい自己啓発セミナー臭が否めない参政党

その実態は、支持者自らが、参政党が提供するコンテンツから政治に必要な知識を学び、自らが党の参加者となる事により、グループチャットで意見を言いながら党の政策方針を決めていくという、まさに国民(というより、参政党員ひとりひとり)が主体となって変えていくというコンセプトを貫いている

天皇を中心として纏まる、CGSの動画一覧でも確認できるほどの、日本古来の伝統主義であり、外国人による干渉の拒否等、右翼的、愛国的要素が強いため、自民党の政策に賛同できない愛国者層を取り入れてる感がある。
逆に言うと、外国人の権利を保障したい人向けではないだろう。

ワクチンの強制に対する反対と、マスク着用の緩和等は、他の党には見られない特徴であり、それを支持する層にも支えられている印象である

一応「3つの重点政策」と「10の柱」といった、大枠は決まっているものの、具体的な政策内容は当選してから、党員の話し合いで決まっていく為、
投票時点で具体的な政策案を見て投票するかどうか決めるという事がしにくい問題点を孕んでいる。

その他・参考資料


おまけ

みんなの未来を選ぶためのチェックリストには、参政党がピックアップされてなかった(というより、具体的な政策は当選してから決める性質のため、現時点で答えられるものは限定されると思われる)、公式から得られる情報とかと照らし合わせて、可能な範囲でリストを埋めてみる事を試みる

なお、私的な独断で判断してるため、誤りがあるかもしれない

01.食と農業

農林水産省は、2030年度までにカロリーベースの食料自給率を45%に高める目標を掲げていますが、これを十分だと考えますか?十分でないと考える場合、何%を目標にすべきだと考えますか?

× だと思われる

>農薬や肥料、化学薬品を使わない農業と漁業の推進と食品表示法の見直し

と書いてあるため、普通に考えると、農薬や肥料等に頼らない分、さらに食料自給率が低下しそうではある

現在の食品添加物に関する規制は十分だと考えますか?

× だと思われる

>農薬や肥料、化学薬品を使わない農業と漁業の推進と食品表示法の見直し

「食品表示法の見直し」と書いてあるため、十分ではないと考えていると思われる

「水田活用の直接支払交付金」の見直しを撤回すべきだと考えますか?

該当情報なし

02.教育

高等教育の無償化を目指し、学費を早期に半額まで引き下げますか?

〇 …かな?

>給付型奨学金の充実と奨学金返済免除制度の導入。

高等教育にも適用するのかわからないが、これがかする程度に該当するのではと思う

教員不足解消や少人数学級実現のために文教関係予算を増額しますか?増額する場合はいつまでに、どの程度増額しますか?

判断不能
>学習者にとって最適な教育環境を実現する予算配分。
これが該当するか…?

>指導者中心の管理教育から学習者中心の自律教育へ

こう書いてあるため、指導者(教員)不足を学習者の自律教育で解消するようにも思える

「はどめ規定」を撤廃し、人権尊重と科学的根拠に基づく包括的性教育を推進しますか?

該当なし

朝鮮学校の学費無償化をはじめ、外国籍の子どもたちにも教育の機会均等を保障する施策に改めますか?

おそらくだが ×

>外国資本による企業買収や土地買収が困難になる法律の制定
>外国人労働者の増加を抑制し、外国人参政権を認めない。

と、排他的な姿勢を持ってるため、施策は望めない可能性が高い

03.文化芸術

国家予算に占める文化支出を増額しますか?増額する場合、どの程度増額しますか?

該当なし

党の概要とかを見る限り、日本の文化を大事にしている側面があるため、文化を守るために増額するんじゃないかなと思う所はある

04.医療・介護・保育

公立・公的病院の統廃合や、民営化・地方独立行政法人化に賛成ですか?

該当なし

今後、介護士や保育士の給与のさらなる引き上げを含めた待遇改善を行いますか?

おそらく ×

>子育てや介護などで安心できる街づくり、コミュニティ型福祉の充実。

おそらくだが、介護をコミュニティに担わせようとしてるのではないかと思われる

保育士配置基準を引き上げますか?引き上げる場合、どの程度引き上げますか?

おそらく ×

>子育てや介護などで安心できる街づくり、コミュニティ型福祉の充実。

子育てもコミュニティに担わせようとしてる疑惑がある

05.リプロダクティブ・ヘルス/ライツ

緊急避妊薬について、処方箋の必要なく、薬局で薬剤師の関与のもと購入可能にしますか?

該当なし

性にかかわる事柄は殆ど触れられていない

母体保護法14条に示された「配偶者同意要件」を撤廃しますか?

該当なし

性にかかわる事柄は殆ど触れられていない

06.環境問題

2030年までの温室効果ガス削減目標を、1.5℃目標に整合する「62%削減(2013年比)」へと引き上げますか?

おそらく 〇

>カーボンゼロ目標を目指すにあたっては、国民経済の負担増を回避できる範囲での次世代循環型エネルギーの活用と安全な次世代原発の推進をもって対応。

2030年までに国内の石炭火力発電をゼロにしますか?

おそらく 〇

>カーボンゼロ目標を目指すにあたっては、国民経済の負担増を回避できる範囲での次世代循環型エネルギーの活用と安全な次世代原発の推進をもって対応。

カーボンゼロを目指しているため、石炭火力発電所は必然的になくなると思われる

07.労働

最低賃金を全国一律1500円に引き上げますか?

>名目成長率4%経済を実現 ← ①インフレ目標2% + ②実質成長率2%
>①は積極財政による市中マネー増大+資産ストックフロー化戦略で実現。
>②は人口減少を上回る情報技術実装+日本人の特性や強さに適合するコミュニティ型生産環境+
>社会的課題解決が生む成長フロンティアの創造で実現。

これがどれだけ最低賃金アップに貢献するか不明

08.ジェンダー平等

カップルの双方が戸籍上の姓を維持したまま、婚姻関係を結ぶことができる、選択的夫婦別姓制度を導入しますか?導入する場合はいつまでの導入を目指しますか?

該当なし

今後、各政党の立候補者に占める女性割合の数値目標の公表を義務化しますか?

該当なし

参議院選挙候補者の男女比率は目視の概算だが、だいたい7:3という感じだった

09.困窮者支援

2013年以降に引き下げられた生活扶助基準を元に戻しますか?

該当なし

10.性的マイノリティ

性的指向や性自認に関する差別禁止を明記した「LGBT平等法」を制定しますか?

該当なし

同性婚の法制化を実現しますか?

該当なし

性同一性障害特例法を改正し、要件の緩和を実現しますか?

該当なし

書きかけ
続きは後程書きます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?