見出し画像

介護生活・・・11

自宅で実父の介護をするようになって7年目・・・。
職場に連絡がきた。
ショートステイ利用後に若干の熱発があり今送迎され戻ってきたが
いつもと様子がおかしい、との内容であった。実母と電話をしていて詳細を聞いていたところ実父が痙攣しだした。
そのワードを聞いてすぐに救急車を呼んで病院受診しようと話す。
修羅場の中の実母はパニックなのか救急の番号も浮かんでこない様子。
先ずは落ち着いて、119番だから。いい? 119だから。
自分もすぐにそちらに行くと話し電話をきる。

救急車が自宅着ししばらく経過したころ自分も自宅に到着。
救急対応している隊員さんに挨拶後、SATを聞く。98%
まあ呼吸は可能の状態。

病院着ご医師に今までの経過を説明し処置を待つ。
長く感じた。仕事上の救急対応ではないからか。

処置後、入院になる。当たり前だわなぁ。一般感冒と違う痙攣発作なのだから精査するわなぁ。実母に分かりやすく説明をして帰宅へとなった。
さて、入院中の衣類、物品の準備をしようか、と実母に話し実父の状態を考えることになった。

サポート誠にありがとうございます。 有効に活用させていただきます。