マガジンのカバー画像

音楽

13
作曲したものや、曲レビューなど。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

音楽の受け取り方は、人生経験によって変わってくる。だから、昔聴かなかった曲も時間が経つと味わい深くなるし、その逆もありえる。その時々の心情に合致する音楽を聴くことで、心の中は掃除されていく。https://amzn.to/3a6xJ9e

Premitsu
2年前
2

少女病のカルト的な人気の理由は、一般ピーポーから鼻で笑われるような低位ナードの陰気臭さ漂う思考にただひたすら、寄り添い続けたから。「少女病ならわかってくれる」、そんな迫害された世界観の拠り処が、少女病にはあった。https://amzn.to/3I1mz1M

Premitsu
2年前

少女病はどんな人に向いているかというと、夜中に布団でくるまって、独りで物思いにふけていて、誰も助けてくれない状況で心を痛めているときに、どこからともなく聞こえてくる天からの声に導かれたい、そんな状況が好きな人。しかし、ストーリーの内容的には基本的には救われないので、最後で堕ちる。

Premitsu
2年前

少女病の儚さ、虚しさは、洋楽でいうところの、ラクリモーサに近いものがある。崩れそうなピアノの音色と、悲壮感漂うストリングスが使われているから。ただし、感性の違い故か、少女病はアニメファンタジー寄り。https://amzn.to/3Ae0uex

Premitsu
2年前

少女病の終幕症候群を聴いている。昔の同人でよくあった、クラシカルなメロディーをボーカルが朗々と歌い上げるスタイルが懐しい。このコテコテのクサさが、深夜の中二病の心に深く突き刺さる。https://amzn.to/3a44u6W

Premitsu
2年前
1

デパプリOPの導入は、「デ~リ~シャス!」とまるで飛行機が滑走路に着陸するような流れ込み方。これ、最初の3拍で気がついたらデリシャスフィールドに踏み込んでしまっている、力強いイントロだよね。ところで、ジャケ写はなんで正月ぽいんだろう?https://amzn.to/3QVOQes

Premitsu
2年前

Rebirth

購入後に全編(05:44)を視聴することができます。

有料
100