見出し画像

憧れだった母乳育児

夫には結婚当初から話していた事だけど、昔から母乳育児には並々ならぬ憧れがあった

赤ちゃんに母乳をあげると、オキシトシンという愛情ホルモンが分泌されるので、幸せを感じ、幸福感に包まれることが多いようです

私はベビーと一緒に幸せを感じたかったし、二人で幸せになりたかった

でも、産後に私を待っていたのは

Dysphoric(不快)
milk(授乳)
ejection(噴出)
reflex(反射作用)

Dysphoric milk ejection reflex

略してD-MAR『不快性射乳反射』

授乳していると、吐き気や不快症状、ネガティブな気持ちに苛まれる、ホルモンの分泌異常のこと

某芸人さんの奥様がyoutubeの育児番組の中で「赤ちゃんにおっぱいをあげていると、軽く吐き気がして、食欲不振になるので産後は痩せるんです」と言っていた、あれ

私の場合は、症状がメンタルに直撃する

幸い、搾乳では症状が出づらいので、卒乳までは90%母乳育児を貫き通す所存

「もっと幸せな育児がしたかった」と思いつつも、母乳が出る事も、ベビーが思いきり飲んでくれる事も、きっと幸せに違いないのだ

(追記)

直母で感じる不快感が嫌で搾乳を哺乳瓶で与えていたら
搾乳時に乳反射が起こる、開通しているはずの5本がだんだん本数が減り、最終的には1本になってしまった
「○○式母乳マッサージに行こうかな…」と暗雲たる気持ちで眺めていたら
妹とベビーが遊びに来てくれることに。神の助けかと思った。
吸い方も上手で飲みっぷりのいい先輩ベビーに母乳を飲んでもらって、無事に元の搾乳量に戻ったけど、乳腺炎まで危機一髪だった。
「子連れで長時間の電車移動をする」と言う決断をしてくれた妹には本当に感謝しかない。

D-marについて、実は妹も症状があるらしい。毎回こんなにナーバスになるのに、一年間ほぼ完母を貫き通して、貴女は本当に偉いよ…

https://rikei-ikuji.com/?p=11133

https://marmotte.xyz/jyunyu-huan

https://cakes.mu/posts/29854

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?