見出し画像

経済制裁の考察 : 勝負あった/Gonzalo Lira

2023.01.28

ロシアへの制裁は、この紛争を存亡の危機へと導いた。

-西側諸国にとって。米国と欧州にとって。

2月24日、ウクライナのNATO加盟を阻止することは、ロシアにとって存立の危機であった。


NATOの軍隊と核兵器が目の前にあることを許すわけにはいかなかったのだ。

2014年のクリミア併合に対する制裁は、ロシアをひどく苦しめた。

そこでロシアは次の8年間で、MIRカードとSWIFTに代わるものを作り、自国の経済を制裁から守った。

紛争が始まると、西側諸国は直ちに制裁のダイヤルを11に上げた。

彼らは、ロシア経済が2014年の二の舞になることを予期していたのだ。

2022年、彼らは本当にロシア経済をつぶすために全力を尽くした - 名ばかりの全面戦争だ。

一時は成功するかと思われたが、ロシア経済ははるかに回復力をつけていた。

ロシア経済は、世界の国々、特にインドとの貿易によって生き延びてきた。

そしてそれは、ロシアの驚異的な外交的・政治的努力によってのみ実現した。

西側諸国から破壊のターゲットにされていることを世界に知らしめたのだ。

この、西側がロシアを破壊の対象としていることは、他の国々には明らかであり、それは彼らを怖がらせた。

「今日は彼ら、明日は我々
(明日は我が身)」


欧米の制裁のために、他の国々は、自国の経済を制裁から守るため、欧米から目をそらし始めた。

サウジアラビアが中国に軸足を移し、各国がBRICSへの加盟を希望し、アルゼンチンとブラジルが共通通貨の話をするなど、最近のこうした脱欧米化の動きはすべて、欧米の対ロシア制裁に対する反応である。

この脱西欧化はすべて、「貿易の脱ドル化」を意味する。

米国が生き残ることができるのは、対外貿易によってドルに対する強い需要があるからに他ならない。

しかし、対外貿易がドル離れすると、アメリカには借金をする相手がいなくなる。

したがって、赤字を出すことができなくなる。

言い換えれば、

米国はロシアに制裁を加えることで、

世界の国々を脅して脱ドルさせ、

過剰な外貨準備を米国債に保管する必要をなくしたのである。


つまり、米国は貿易赤字や財政赤字をファイナンスすることができなくなるのである。

一方、ヨーロッパは、安価なロシアのエネルギー(ヨーロッパの産業の成功や競争力の主要な柱)を奪われることになった。

これは、欧州の産業の成功や競争力を支える主要な柱である。

ドイツは崩壊し、消費者インフレは高騰し、ヨーロッパは経済大国ではなくなった。

西側諸国は、ロシアが制裁のために崩壊し、すぐに崩壊すると本当に考えていた。

当初、ルーブルが急騰し、株式市場が暴落したことは、制裁が功を奏したという考え方の信憑性を高めた。

しかし、経済とは為替レートや株式市場のことではない。

ルーブルと株式市場が反発したのは、ロシア経済が基本的に健全であり、ヨーロッパ以外にも顧客がいるためだ。

ロシアは、クレムリンの政治的・外交的努力により、ヨーロッパと密接な関係を築いてきたが、

ロシアがヨーロッパと貿易を行うことは二度とないだろう。


そして、これがヨーロッパを殺した。ヨーロッパは、自分たちの経済がロシアに依存していること、逆にロシアに依存していることに気づいていなかった。

ロシアを除けば、安価なエネルギー源もなく、商品やサービスのための大きな市場もない。

ヨーロッパにとって、前ベルム状態への復帰はありえない。

ヒステリックなロシア恐怖症は言うに及ばず、メルケル首相とオランド大統領によるミンスク2号が誠実に締結されたものではないという暴露のために、ロシアの国民と企業はもはやヨーロッパを信頼していないのである。

その上、ロシアには、エネルギーと商品とサービスに対する新しい、貪欲な顧客がいる。

ヨーロッパにとっての戦争は敗北したのである。

なぜなら、ヨーロッパの経済は、安価なロシアのガスと、彼らの製品にとって信頼できる顧客を得ることはできないから
である。

ヨーロッパは戦争に負けた。

アメリカに関しても、戦争に負けた。

誰もアメリカを信用しないからだ。


だから、もう、誰もそのドルを欲しがらない。

世界中のどの国も、米国がその「価値観」に反することをすれば、制裁によって経済を破壊することもいとわないことを理解している。

だから今、もちろん、他のすべての国は、そのような気まぐれなパートナーから軸足を移し、大きくても予測可能な誰か、中国やロシアと一緒になりたいと考えている。

また、他の国々がアメリカの堕落ぶり、特にLGBTQP+のようなものにどれほど嫌悪感を抱いているかは、言い尽くすことができない。

もしそれらが「西洋の価値観」であるなら、世界の他の国々はそれらに関わりたくないと思っている

そして、もし彼らが西洋から制裁を受けないために、それらを受け入れなければならないとしたら・・・・・・脱西洋、脱ドル、そして中国・ロシアという軸に加わるかもしれない。

確かに、そうかも…

つまり、より多くの国がアメリカから軸足を移すと、アメリカは負債を売るのが難しくなり、国内の生活水準を維持するのが難しくなるのだ。

つまり、アメリカもこの戦争に負けた。

戦争は終わったのだ。ウクライナの戦場で何が起ころうとも関係ない。

もしウクライナが奇跡的にロシアをその全領土とクリミアから追い出したとしても、それは問題ではない。

経済的にも政治的にも、その影響は変わらない。

ヨーロッパの経済はまだ死んでいるだろうし、アメリカの債務ゲームもまだ終わっていない。

こうして、ウクライナ紛争は、当初はロシアにとって存亡のかかった戦争だったが、西側諸国にとっても生死にかかわる危機となったのである。

西側諸国が自ら招いたことである。

そして、西側はすでにこの戦争に負けている - 彼らはまだそれに気づいていないだけなのだ。

(了)

引用元

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?