見出し画像

【スプラ3・撮影小話】禁断の画像編集に手を染めてしまった…

初めに

こんにちは!プライムです!

私、スプラ写真の無加工・無編集をモットーに活動を続けてきましたが、
ついに画像編集に手を染めてしまいました…

申し訳ありません!

Canvaというデザインツールを使用してみましたが、いろんな意味で衝撃を受けました!

今回は信念を曲げるほどの衝撃を皆さんにもご紹介したいと思います。
とても簡単にカッコいいデザインの画像が作成できるので、これまで画像編集に二の足を踏んでいた方にもおすすめです!

Canvaとは

Canvaのページには以下の説明がありました。

Canvaは、オンラインで使える無料のグラフィックデザインツールです。
61万点ものテンプレートと、1億点の素材(写真、動画、イラスト、音楽)があり、ドラッグ&ドロップの簡単操作で誰でも簡単にあらゆるデザインを作成できます。パソコンはもちろん、スマートフォンやタブレットでも使えます。Canvaで作成したデザインを数クリックで印刷注文できる「Canvaプリント」と呼ばれる印刷サービスも提供しています。

Canvaのページ抜粋

いろいろ書かれていますが、私が魅力に感じたのは以下の点です。

  • 雑誌、ポスター、フォトフレームなどのテンプレートが充実していること

  • スマホだけでなくPCでも作業が可能なWeb版があること

  • 作成したデザインをすぐに画像に変換できること

ここには書かれていませんが、最も重要な要素は「無料で使える」という点です。
AppStoreでいくつかのデザインアプリを調べましたが、どれも「〇〇日間無料トライアル」となっており、無料期間が終わると月1000円以上のサブスクに切り替わるアプリばかりで辟易していました。
(遊びで使うには高すぎる…)

しかし、Canvaは有料版もありますが、無料版でもかなり使えます。
遊びで使うには無料版で十分です。

Canvaの価格表
プロは月1180円だが、遊びなら無料版で十分OK!

Canvaを試してみよう

とりあえずCanvaにて簡単な画像編集をやってみたいと思います。

※会員登録などの説明は省きます。以下のサイト等で確認してください。

https://www.canva.com/ja_jp/learn/canva-app/

1.編集する画像を選択

今回は、この自撮り風写真にフォトフレームを付けてみたいと思います。

イカさんの自撮り写真
このままでも良い写真

画像編集するために、Canvaに自撮り写真をアップロードします。

Canva上に対象の写真をアップロード
これで写真編集ができるようになった。

2.フォトフレームをテンプレートから探す

早速フォトフレームを探します。
検索バーに「フォトフレーム」と入力すると、大量のテンプレートが表示されました。
この中から気に入ったテンプレートを探します。

フォトフレームだけで15万点のテンプレートが!
※👑マークは有料版
何か良さげなフォトフレームを発見!
今回はこれを基に画像編集します。

3.画像を変更する

テンプレートの画像を自撮り写真と差し替えます。
アップロードした写真から自撮り写真を選択します。

テンプレートの画像を自撮り写真と差し替え。
これだけで作品ぽい!

4.フィルターを設定して雰囲気を変える

写真が明るすぎるため、フィルターでポラロイド感を出したいと思います。

画像のフィルターが多数用意されている。
今回は古びた感じを出すために「レトロ」を選択

5.文章を編集する

写真に合わせて文章を書きます。
文章だけでなく、フォントも作品の雰囲気に合わせます。

文章を変更
ギャルっぽい文章にしたかったが、おじさんにはこれが限界…
文字のフォントも手書き風に変えました。

6.完成!

デザイン完成!
こんなに簡単にデザインができて自分でもびっくり!
ダウンロードを行えば、画像として保存できます。

古いポラロイド写真ぽくなっていい感じ♪

終わりに

いかがでしたか?
画像編集が簡単に感じられたと思います。
また、テンプレートを活用すれば、センスの良い作品も作成することが可能です。

これが無料でできることに改めて驚きました!
皆さんもCanvaで画像編集を始めてみてはいかがでしょうか?

以上です

雑誌の表紙風の作品
背景除去は有料版のみ
(自分は別のソフトで除去した)
テンタクルズのフェス参戦ポスター
背景も含め全て自分の写真を使用
文章はChatGPTに書いてもらった








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?