見出し画像

【Pスタン】神器ヒミコ

 こんにちは。exo_gladiusです。神器ヒミコの紹介です。
 Pスタンの大会で「神器」が活躍するようになりましたが、そのキーパーツである「ユグドラシル」と「ノルン」をヒミコЯの防御力と合わせて活用していく形のデッキです。

 デッキログ検索では、公開デッキレシピに今回紹介する構築のP神器ヒミコは見かけませんでしたが、似たような構築を組んでるよ!という方がいらっしゃったらぜひ教えてください。
 また、ヒミコ組んでみたよ!という方も是非僕にお声掛けをお願い致します。切実にヒミコ仲間が欲しい…!

 文字数の多い軸ですが、ほとんどがカードの紹介に終始しておりますので、サクッと流し読みでどうぞ。

◎採用カード紹介

 デッキログ順に。
 必須枠の重要カードは解説部分の名前が太文字になっています。

・グレード3

レヴァレンスラッシュ・ドラゴン
確定ヒール要員です。クソ強いです
宇宙の神器 CEO ユグドラシル
ノルンをスペコし、ブーストを付与します。
最重要カードです。
終末の女王 ヒミコ"Я"
メインVです。
ヒミコЯの防御性能と、ミネルヴァの攻撃性能を両立するのがこのデッキの主目的です。
本当は先3からクリティカル増加を使っていきたいんですけど、中々難しい
スペライは滅多に使いません
神界獣 フェンリル
ディオネの起動超越と合わせて、先行3ターン目で非常に優秀なカードです。
ソウルからのスペコが、範囲が広い上にバトルフェイズ中にも使えます。
正直、フェンリルメインで普通に軸が作れるレベルですし、スルーズなどと合わせればミネルヴァで4回アタックする動きも可能です。

・グレード2

切去の騎士 ディアリン
ソウルかドロップのカードを交換可能。
ユグドやミヒカリヒメを拾ってくることが多い。
運命の神器 ノルン
「神器」名称をVスタンドさせられる最強汎用カード。
ユグドラシル+ノルンはPスタンの全てのジェネシスで採用検討すべきカードだと思ってます。
太白の魔女 レプラー
優秀なアタッカーです。

・グレード1

蛙の魔女 メリッサ
上書きコールによる押しつぶし自体は「カード能力」ではなく「ルール処理」なので、あらゆる抵抗系を踏み潰します。
相手の厄介な盤面はこれで一掃します。
戦巫女 ミヒカリヒメ
このデッキの要です。

Q3407(2018-11-16)
「ソウルブラスト3-「神器」を含むカード」のように、ソウルブラストするカードに条件がある場合でも、コストを減らせますか?
--- --- --- ---
はい、減らせます。

(表記変えてます)
ライトエレメンタル ホノリー
連パン制限カード。大会出るなら大事ですが、「好きなデッキを持ち寄って遊ぶ」程度のカジュアルな対戦なら特に要らないかもしれません
神界獣 スコル
基本はヒミコЯにライドしますが、フェンリルにライドしたい時だけ探しに行く感じになります。
でも正直新スコルでいいよ
クレイマー・ハリー
カウンターチャージ要員。
オーバートリガーも山札に戻せます。

・トリガー&オーダー

厳塞要徼のアイアース
このデッキではヒールガーディアンを4投しています。
レヴァレンスラッシュで確定ヒールできるほか、ディオネの起動超越のコストにするためでもあります。
躍進の竜祖神 ムシュフシュ
超越コスト。ディオネの超越では使えないので注意。
このデッキではリアガードにG3が多く並ぶためアマルティノアを採用しています
このデッキのFV。
ソウルに無駄なくドロートリガーを供給する手段がなかったので…。
でも正直普通のFVでいいと思ってます(イラストが好きで採用してます)(弓道女子好き)
完全ガードを採用。レプラーなどでこまめにソウルに仕込みたい。
新クリティカル。
残り山札数が不安な時はディアリン等で回収して山札を回復させます。
相手の先3からしっかり守れます。
ガード制限にも超有効です。

・Gユニット

ハーモニクス・メサイア
おおよそこのデッキがやられて嫌なこと(先行取られる・呪縛される等)の対策が大体できるスゴいカードです。
奉魂天竜 ジャグダナルルガ
勝負がもつれた時、たまに相手の山を削って確定で倒せたりします
天援輝竜 アーナヴァルタ
1枚で2面同時に守るカード。超強いです
パンチ数の少ない対面ではほぼ完封に近い動きも可能です。
ミズカゼやダンプなどの超きついガード制限に対しても有効です。
極点の英雄神 マルドゥーク
ヒミコЯ、ユグド、フェンリルのどれにライドしていても使えます。

「神界獣 フェンリル」のアタック時に「極点の英雄神 マルドゥーク」に超越した時の、できることできないこと
・フェンリルGB2の「このユニットの☆+1」は、どのような効果解決順でも使えない(「このユニット=フェンリル」はハーツ状態になり、クリティカルを参照できないため)
・フェンリルGB2の「グレード1以上をコールできない」はバトル中効果のため、有効(どちらから先に解決しても有効)
・フェンリルの「超越された時、SB3」は強制
・超越された時の「ソウル→ドロップに置かれたカードをスペコする」効果はマルドゥークのSBコストからは使用不可

フェンリルとマルドゥーク
神域の美麗神 アマルーダ・アフロス
主にミネルヴァが使えないときの後3で超越します。
クリティカル付与、2枚引く、ソウルチャージ5の全てが優秀です。
自動能力がホントに使えないから今からでも別の効果にエラッタしてほしい
全能の究極神器 ミネルヴァ
このデッキのメイン超越先です。
基本は上の起動効果だけを使いますが、ミヒカリの数次第では下の効果も全然狙えます
紅蓮の究極神器 ムスペル
「神器」名称を持つ汎用Gユニットです。
ノルンのスタンドの対象です。カウンターチャージができるのも優秀。
慈愛の究極神器 エイル
ソウルを最大4枚増やせるGガーディアンです。
アーナヴァルタのコストがきついときにはこちらを使いますが、
防御性能で大きく劣るため、使用優先度はやや低めです。
天空の女神 ディオネ※画像は旧テキスト
先3ならフェンリルの超越ボーナスと合わせれば中々の動きを見せます
が、ヒミコЯにライドして相手の後3に備えた方がマシな場面も少なくないです。
ディオネ+フェンリルを採用しないなら、空いた枠はマルドゥーク、アマルーダ、ムスペルの中から選んでください。
※アップデート再録の参考画像です
ディオネの新テキストが判明次第画像を差し替えます

◎立ち回りについて

「ミネルヴァのVスタで勝つ」のが基本ですが、ヒミコЯの確定ドローとレヴァレンスラッシュの確定ヒールによる粘り勝ち的な勝ち方も結構あります。
 「☆2の攻撃を3回当てれば勝ち」と考えて動きます。☆2の攻撃は1ターンに2回~3回できて、4ターン目に決着がつくことが多いです。

攻撃面

 2ターン目まではアタックは控え目でも大丈夫です(実際、置きたいユニットが多くない)。
 アタックの数値は十分ですので、先攻・後攻問わずフォースⅡを取るのが基本です。
 もちろんその時の状況によりますが、ライドの優先順位は、先攻ならヒミコЯ≧フェンリル≧ユグドラシルです。ただし先3ライド時の火力はユグドラシル≧フェンリル>ヒミコЯです。後攻は割となんでもよいので複数選べる場合は超越するGユニットとの兼ね合いで決定しますが、結果的にはヒミコЯに乗っておくのが正解であった場面が多いです。

グレード3について詳しく

・ヒミコЯ
 基本のヴァンガード。先3の動きが弱いことが悩みですが、それでもライドしておいた方が後々有利です。ソウルにトリガーがなくてもアタック時の「1枚引く」だけ使うことも可能ですので、CBが余っているなら積極的に使っていきましょう。
 先攻でヒミコЯにライドした場合、3ターン目にはフォースⅡの乗った低パワーの攻撃を投げることが多いです。当たればそれで良いですし、守ってきたら相手は使えるCBが1しかないので、後3での動きの多くを制約できます。そもそものダメージ枚数が1枚しかない状態だと、CC要員が居ても中々動きづらいんですよねえ。
 ちなみに僕は先3はヒミコЯの効果は一切使わず、レヴァレンの確定ヒールを狙う場合が多いです。確定ヒールを狙うにあたり、相手のG2ターンでヒールガーディアンを投げていることが多く、ヒールしてダメージ0点になることもしばしばです。
 後攻の場合はヒミコЯにライドしないと、相手の先4を凌ぐのが厳しい場合が多いです。
・ユグドラシル
 
マルドゥークを絡めた先3からのVスタが超強いです。
 後攻でも任意のGユニットのVスタが狙えるのは強力ですが(その場合リアガードにもう1体ユグドラシルを置く必要あり)、たくさん回してる感触としてはヒミコЯに乗って相手の先4をきっちり捌く方が後々勝ちに繋がりやすいです。
 焼き系がキツイ対面の場合に、抵抗目当てでライドすることがあります。
・フェンリル(旧)
 先3から超越できることそのものは大したアドバンテージではありませんが(ユグドのVスタにマルドゥークが絡むほうがよっぽど強い)、コンボパーツを一切必要とせずに100%動けるのはこのデッキでは極めて大きなメリットと言えます。
 フォースⅡがないと結局押し切れませんので、後3でも起動超越して良いかも。

超越

 超越の優先順位はミネルヴァ>アマルーダ≧ムスペル>ジャグダナルルガ≧マルドゥーク≧通常超越ディオネ です(先3ディオネは除外)(勿論、Gユニットはそれぞれの適正スペックを発揮できる状況での比較)。
 
 一つだけ特記するとすれば、「ムスペルが結構強い」ということを覚えておいてください。
 超越コストも含めて、最大値的にはユグドラシル+アマルーダ超越は手札7増2捨ですが、ヒミコЯ+ムスペル超越は、手札6増2捨+ヒミコЯの計2ドロー+ダメトリ10kです。手札が1枚多いだけでなくヒミコЯによる確定10kパンプも持つので、守りの上では圧倒的にムスペルの方が優れます。ただし攻撃性能やソウル肥やしなども含めるなら総合的にはアマルーダの方が優秀なのは正しい。なので アマルーダ≧ムスペル としています。

防御

 アーナヴァルタでリアガードを3枚吸って、バトルを数字で守り、厄介なアタックをクリティカルを下げて対応するのが基本です。
 レヴァレンで毎ターンヒールを確定させていくとだいぶ戦いやすいはずです。ヒミコЯの効果分ともう1つダメトリが落ちれば33000になり、生半可な火力の連パンは全部止まります。

よくある質問

Q.コンボゲーすぎない?
A.それぞれのパーツが単品でも十分動くから意外となんとかなる

Q.「神器」のVスタ狙うならヒミコじゃなくてもよくね?
A.良くないけど良いよ
 ヴァルケリオン以外はノルンシステムを採用してもいいと思ってます
※ノルンシステム=ノルン+ユグドラシル(+ミヒカリ)
 新旧フェンリルや天啓軸、フォルトナ軸あたりならPスタンでもギリギリやっていけると思うのですが、この中で一番自由枠が多く、無理なくノルンシステムを採用できるのがヒミコです。

Q.フェンリルの方が防御性能高くね?
A.でもヒミコの方が可愛いですよね??

Q.VRの方のヒミコは使わないの?
A.実はちょっと前までは採用してました。が、VRヒミコは小回りがきかずVスタンと同じ動きになりがちなことと、レヴァレンの確定ヒールが気持ち良すぎるため、現在は不採用です。
 勝ちを追求するならVRヒミコの方が先3ディオネよりも強いとは思ってます

◎採用候補・過去に採用していたカードたち

 いくつか紹介していきます。
 並びはカードリストの表示順ですので、特に意味はないです。

 全体的な不採用理由として、
・大量ドライブがあるから山上操作をする意味がない
・不用意なSCは後3でアマルーダのフルパワーが発揮できないリスクを伴う
・(上記の理由もあり)そんなにソウルが潤沢なわけではない
の3点があること念頭に置いてください。

パッと見悪くはないけどね
同じCB1アタッカーならレプラーの方が優秀だし、
トリガー操作ならCB使わないヴァナルガンドのほうが優秀
下の効果がドロトリを無理なくソウルインできるのがGOOD
上の効果も範囲広めのSCだから欲しいカードを入れられて良さげ?
Dスタンミネルヴァより使いこなせてるかもしれん()
単体でしっかり強いヴァンガードですので、サブVとしての採用も悪くないとは思います
フォースが貰えないのが弱点ですね
CCとして悪くはないですが、
Rの列の片方はユグドノルンが埋めて、もう片方はR裏にドロトリの呪縛カードが置かれているパターンが多く、ブーストできないので不採用
一時期採用してました
ライドに成功すれば無駄なくソウルにトリガーを貯められるのが良いと思いましたが、
実際にはソウルにトリガーをわざわざ置きたくないですし、あとここでソウルを肥やしたせいで後3アマルーダの可能性が狭まることもあったので最終的にクビ
「相手ターン中にスペコしたメリッサを即アーナヴァルタのコストにする」という使い方もありますので、ミネルヴァ主軸で組んでみたい方は試す勝ちアリです
イケメン抵抗付与
環境考えるならだいぶアリで、昔は入れてました
以前は入れてました
ソウル肥やしつつガード値にもなりますが、
やはり序盤に不用意にソウルを増やしたせいでアマルーダが使えなくなるのがもったいないので使わなくなりました
レヴァレン使えば確定で好きなユニットをコールできます
4枚採用のカードがそう多くないので不採用
以前は採用してました
色々小回りききますが、今は「リアガード2枚ソウルに入れて1枚引く」よりもアーナヴァルタのコストとして使ったほうが守れる場面が多いので不採用になりました
とはいえ藤ちょこ先生のイラストなので採用する価値はあります(ありますよ)
旧フェンリルの効果でノルンをバトルフェイズ中にV裏に設置しなおせば、
スルーズが持つ神装ゲージをそのノルンに移すことでVスタをさらにもう1回できます
が、このデッキで追求するべき動きではないので不採用
その構築自体は非常に面白そうですので、デッキを軽く考えてみました
以前採用してました
起動効果でCCできるのがシンプルに優秀でした
現在はディアリンやレヴァレンが居ますので、SC3=効果範囲+3です
正直ここまで優秀なら後3アマルーダ捨ててでも使う価値アリ
イラストが好きすぎてかつて採用してました
Vスタン末期のプロモのくせに査定が微妙なんですよねえ
もうひとつ何らかの自動とか起動とか永続能力があれば…
守りに寄せるならアリです
メリッサと同様に抵抗とかそういうのを全て踏み倒す妨害になるので、
優秀なアタッカーがいる軸なら大いにアリです
正直ピンで刺しても時々仕事すると思う
ディアリンと迷いますが正直こっちでもいいかもって思い直してます
グレイプニルを使いたいなら、それと併せてソウルチャージ系を充実させた方がいいです
新スコルでもいいです
旧フェンリル、およびその確定サーチの旧スコルは「せっかくなので入れてみた」感が強いです
レヴァレンの枠にかつて採用してました
ジェネシスで珍しい焼き能力持ちでたまに相手に刺さります
ダメトリ確定がとても優秀でした
ドロトリFVが嫌ならこっちで
後攻取った時のこと考えると正直こっちのFVの方が良い説ある
SB3は重いんだよなぁ
たくさんドライブするから結局ある程度トリガーは引けます
なので「デッキトップ○枚見てトップ固定」系の能力がそんなに強くないんですよね
正直イラスト好きで一時期採用してました(顔採用多くね?)
G2が物足りない時にアリで、たまに採用してます
G3以降はノルンの手札コストやアーナヴァルタのコストなどにすれば良いので、別に邪魔ってわけではないですし
入れたいんですけどね~
ヒミコからヒミコЯにノーコスでスペライできるマスクス的なやつがほしい(願望)

◎まとめ

 「神器ヒミコ」の紹介でした。

 デッキの実力の目安として、大会で実績を残している純「神器」と比べると、攻撃性能でやや劣る代わりに防御性能で勝りますので、「神器」との対決なら勝ち越せます。
 その他の対面だと攻撃力で押し切れず次のターン盛り返されて負けという場面も少なからずありますので、全デッキ含めた全体的な実力はヒスコレ前の現時点では同等だと考えています。

 新ホノリーの登場によって過度な連パンデッキが下火になることを踏まえると、持ち前の防御性能で完封できる対面は今までよりも増えてくると考えています(V、R問わず合計4~6回くらい攻撃してくる対面の相手が一番得意)。
 純「神器」もミネルヴァの全員スタンドがだいぶ使いにくくなりますので、今までP神器を組んでいた方はこれを機に神器ヒミコに改良してみては如何です!?

 このデッキは名称縛りがそこまでキツくありませんので、基本的にはDスタンでケテルのカードが出るたびに強化の可能性があると言えます。実際、ディアリンやレヴァレンといったカードが採用されてますしね。
 VコレやPコレも同様に名称関係なく活用できますので、どんな強化が来てもとりあえず採用を考えることができる楽しみが存在します。僕が飽きずに2年半神器ヒミコを擦り続けてるのは、結局そういうところで飽きなかったからです。

 以上です。ヒミコ仲間ほしいです。みなさんも是非ヒミコに手を出してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?