見出し画像

遊戯王自作デッキレシピ「クロノダイバー」

 せっかくデュエリストやっているので、今回は実際に僕が使っているデッキを紹介しようと思います。
 今回紹介するのはこちら!

デッキレシピ

 「クロノダイバー」です!レシピをみてわかるかもしれませんが、正確には「RR幻影クロノダイバー」ですね。EXは要調整ですが。
 ちなみに僕の使うデッキに汎用妨害カード(うららとか)が入ることは少ないです。基本的にそのテーマのカードで固めたい…とか思っちゃうタイプのデュエリストなので、ファンデッキとして楽しんでもらえれば。
 とかいいつつ、このデッキはめっちゃ妨害できるような盤面になります。ファンデッキなのに、強い!クロノダイバーの可能性は無限大だぞ!

 …せっかくなので、このデッキの理想的な動きを紹介しようと思います。先攻をとれて、且つ相手がうららとか握っていない事が前提の動きになるので…まぁ、本当に理想ということで。


 まずは最終的な盤面から。

画像2

 手札1枚でここまでいけます。「リダン」の所は「ダブルバレル」でもいいですが、リダンの方がオススメ。
 じゃあどのようにすればこうなるか…具体的な動きを説明します!実はwikiにのってるものをパク…参考にしています。これ以外にも面白い展開ができるかも。

1.「クロノダイバー・レギュレーター」を召喚

画像3

 レギュレーターがいて、手札に余計なカードがなくて、相手の妨害がなければもう準備万端。

2.「レギュレーター」の①の効果で「クロノダイバー・リューズ」と「クロノダイバー・ベゼルシップ」をリクルート

画像4

 リクルートとした「リューズ」②の効果で「クロノダイバー・レトログラード」をサーチしましょう。

3.「RRーフォース・ストリクス」をX召喚

画像5

 X召喚した「フォースストリクス」の効果で「RRーシンギング・レイニアス」をサーチします。この時切る素材は「ベゼルシップ」にします。

4.「ベゼルシップ」「シンギング・レイニアス」を特殊召喚

画像6

 自分の場にXモンスターがいるので、手札のシンギングレイニアスを特殊召喚できます。また、墓地のベゼルシップの②の効果で、「フォース・ストリクス」の素材を取り除いて自己再生します。

5.「RR-ワイズ・ストリクス」をリンク召喚

画像7

 「シンギング・レイニアス」と「フォース・ストリクス」の二体で「ワイズ・ストリクス」をリンク召喚します。そしてそのまま「ワイズ・ストリクス」の①の効果を使用しよう。「RR-ミミクリー・レイニアス」をリクルートします。

6.二体目の「RR-フォース・ストリクス」をX召喚

画像8

 場にいるレベル4モンスター2体で「フォースストリクス」を再びX召喚します。そのまま効果を発動し、「RR-ストラングル・レイニアス」をサーチします。この時切る素材は「ミミクリー・レイニアス」にしましょう。
 また、「RR」Xモンスターが効果を発動したので、「ワイズ・ストリクス」の②の効果も発動します。「RUMーソウル・シェイブ・フォース」をデッキからセットします。

7.「RUMーソウル・シェイブ・フォース」を発動

画像9

 そのまま「ソウル・シェイブ・フォース」を発動します。墓地の「フォース・ストリクス」を特殊召喚し、そのままランクが2つ高いXモンスター…「サイバー・ドラゴン・インフィニティ」をX召喚しましょう。これだけでもう強い。
 また、墓地にいる「ミミクリー・レイニアス」の②の効果も発動。自身を除外し、デッキから「RR-ファントム・クロー」をサーチします。

8.「RRーストラングル・レイニアス」を特殊召喚

画像10

 自分の場に闇属性モンスターが存在するので、手札の「ストラングル・レイニアス」の①の効果で、自身を特殊召喚します。この効果を使用したらその後闇属性モンスターしか出せなくなります。だから予め「サイドラ・インフィニティ」を出す必要があったんですね。
 そしてそのまま「ストラングル・レイニアス」の②の効果も使用し、墓地の「シンギング・レイニアス」を特殊召喚します。「闇属性Xモンスターを素材としたXモンスター」・・・「サイドラ・インフィニティ」がいるので②の効果が使えるんです。だから予め「サイドラ・インフィニティ」を出す必要があったんですね。

9.「幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ」をリンク召喚

画像11

 「ワイズ・ストリクス」と「ストラングル・レイニアス」で「ラスティ・バルディッシュ」をリンク召喚します。この時の素材は「シンギング・レイニアス」でも大丈夫です。
 「ラスティ・バルディッシュ」の①の効果でデッキから「幻影騎士団・ダスティローブ」を墓地の送り、デッキから「幻影霧剣」をセットします。

10.「幻影騎士団ダスティローブ」の②の効果を使用

画像12

 先ほど墓地に送った「ダスティローブ」の②の効果で、デッキから「幻影騎士団シェード・ブリガンダイン」をサーチします。墓地に罠カードがないので、そのまま発動し、特殊召喚します。

 前の段階で、墓地に送るのは「幻影騎士団サイレントブーツ」でもOK。その時は、「シェード・ブリガンダイン」をセットし、「サイレントブーツ」の②の効果で「幻影霧剣」をサーチすれば同じ形になります。

11.「クロノダイバー・リダン」をX召喚

画像13

 残りの2体で「リダン」をX召喚します。後は手札の罠カードをセットすることで、完成です。ね?簡単でしょう?

 じゃあこの盤面の何が強いの?…最初に言った通り、めっちゃ妨害できるからです。軽くご紹介

画像14

①「クロノダイバー・リダン」・・・罠カードを素材にしているので、フリーチェーンのデッキバウンスができる。
②「サイバー・ドラゴン・インフィニティ」・・・あらゆる効果を一回無効にできる。
③「クロノダイバー・レトログラード」・・・クロノダイバーXモンスターがいるので、魔法・罠を無効にできる。
④「幻影霧剣」・・・モンスター効果を無効にできる。
⑤「RR-ファントム・クロー」・・・素材を持った闇属性Xモンスター(フォースストリクス)がいるので、モンスター効果を無効にできる。


 いかがだったでしょうか。クロノダイバー・・・面白いデッキでしょう?
 手札にレギュレーターがいなくても、モンスター2体を展開できる手札なら似たような動きはできます。他の手段も考えたら、メインデッキもまだまだ調整可能。ぶっちゃけ「リダン」がいれば普通に強いと思います。


 今後もたまーに自分の使ってるデッキを紹介しようかなと思うので、たまにはチェックしてくれよな!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?