「クロノダイバー」カード紹介


 前回この記事で「クロノダイバー」デッキの紹介と、理想の展開の仕方を解説しました。
 でも細かいカードについては触れてなかったなぁ…と思ったので、今回はこのデッキにおける個々のカードの紹介をしようかと思います!自分がデッキ作る時の参考になったら嬉しい。
 本来全部のカードを紹介したいのですが、流石にくそ長くなるので、7枚を厳選して紹介しようかと思います。

①「クロノダイバー・リダン」

リダン

 はい、みんな大好きリダン。このデッキのエースです。素材に縛りがないので、汎用ランク4としても使えます。
 正直汎用ランク4の中でもかなり使いやすいと思います。
 まず着目したいのは①の効果。ギャンブル要素もありますが、相手のデッキのカードを奪い取ってくれます。これで魔法罠を奪い取れたら激アツ。
 そして②の効果・・・デッキ紹介でも書きましたが、罠素材の効果が超強力です。フリーチェーンの対象とらないデッキバウンスが弱いわけがない。この効果を相手ターンの終わり際に使えば、相手の好きな表側表示カードを素材にできるのと同等の結果となります。
 一つ注意したいのが、素材を切るのは効果処理時ということ。コストではありません。だからリダンの効果にチェーンして除去されると、効果が不発になってしまいます。基本的に後出しで使う感じですね。
 上述した通り、汎用ランク4でもあるので、デッキを選びません。ぜひ使ってみてくれ。

②「クロノダイバー・パーペチュア」

パーペチュア

 もう一枚の「クロノダイバー」Xモンスターです。テーマ登場当初は割と高額だった記憶。
 パーペチュアの効果は補助向きなので、基本的には他のXモンスターと並べる形がいいでしょう。
 まず①の効果・・・意外と使う機会は少ないです。出してから数ターン経つととても便利な効果なんですが・・・。この効果で特殊召喚するのは基本的には「リューズ」一択です。ただリダンが除去されていれば、それを蘇生させるのもいいでしょう。基本的にはおまけの効果という感じ。
 大事なのは②の効果。Xモンスターの素材を増やすことができます。基本的には「リダン」に「フライバック」を素材としてあげるのが理想ムーブ。状況によっては「スタートアップ」を素材にするのも良し。ちなみにXモンスターならなんでもいいので、素材が欲しいモンスターに補充することもできます。せこい。
 最近は「ダブルバレル」というXモンスターが増えたので、そちらの補助にも使えます。「リダン」か「ダブルバレル」がいたら、次に出すのはこのカードでいいでしょう。

③「クロノダイバー・リューズ」

リューズ

 サーチ要因。どんな状況でも手札に1枚はキープしておきたいカードですね。「クロノダイバー」カードならほとんどサーチできるの優秀。どのデッキもサーチ要因は大事だよね。
 サーチ先を迷うと思いますが、まぁ以下のどれかがいいと思います。
1)「クロノダイバー・スタートアップ」
→展開補助に使えるのでオススメ ※自分の場に他のモンスターがおらず、手札にクロノダイバーモンスターがいる場合
2)「クロノダイバー・ハック」
→Xモンスターの打点補助ができる点でオススメ ※すでにXモンスターがいるorすぐに出せる状況であること
3)「クロノダイバー・レトログラード」
→妨害策として普通に優秀なためオススメ ※すでに「クロノダイバー」Xモンスターが出せるorいる

④「クロノダイバー・アジャスター」

アジャスター

 最近登場してくれた新規カードですね。実は僕もまだ彼女を活躍させた記憶はないんですが…。
 このカードのいい点は、場に出しやすいことです。しかもクロノダイバー所属なので補助も受けやすい。実際、クロノダイバーの展開には他のカード(ブリキンギョとか)を使っていたのですが、このカードの登場によりいくらか緩和されました。
 ②の効果で墓地に落とすのは・・・機械族のクロノダイバーか、フライバックあたりですかね。①と②の効果どっちかしか使えないのが悲しい所

⑤「クロノダイバー・ハック」

ハック

 なんか画像ちっちゃいな。
 クロノダイバーの名を持ちながら、実はXモンスターの補助という。永続魔法なので、ゼピュロスのバウンス先になりがち。
 このデッキでの使い方は、上述したゼピュロスのやつと、②の効果。リダンは打点はあまり高くないのでこのカードで補助しましょう。リダンなら特にダイレクトアタックもできるようになるので思わぬ一撃を与えられるかも。便利です

⑥「クロノダイバー・フライバック」

フライバック

 「パーペチュア」の効果で素材にしたいカード第一位。なぜなら、罠カードであり、墓地発動効果が優秀だから。
 ①の効果はあまり使いません。手札にきちゃったらまぁ使おっかなぐらい。大事なのは②の効果。相手の墓地のカードを素材にするには普通に強いんよ。
 相手の墓地にはいらなくなった魔法罠がたまることも多いので、「リダン」の強力な効果が使いやすくなります。また、場合によっては「相手の墓地発動カード」を疑似的に邪魔することもできる。いいね

⑦「フレシアの蟲惑魔」

フレシアの蟲惑魔

 最後はクロノダイバーじゃないカード。みんな大好き「フレシアの蟲惑魔」。リダンと並べるだけで普通に脅威になると思う。
 ボクのデッキに落とし穴カードをいっぱい入れてるのももちろんこのカードのため。枠に余裕ができたからこその採用です。特にクロノダイバーは実質「ランク4」デッキなので、ぜひ採用したいという個人的な想いもあります。
 クロノダイバーは打点が低いので、このカードで対峙する前に除去するのが理想です。何よりイラストアドが高い。おすすめです。


 以上、軽いカード紹介でした。皆も自分好みのクロノダイバーを組んでくれよな!

 前回今回と「クロノダイバー」について熱く語りました。次のデッキ紹介はシンクロテーマのデッキにしようかなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?