江埼灯台

画像1 淡路島の北端にある。日本で最初に建てられたグループの1つで、設置は明治4年。撮影時は倉庫か機器棟に使っていたと思われる旧官舎(四国村に移築)やアンテナが設置された鉄塔が立っていた。
画像2 点灯している状態。光は点滅せず、赤いフィルターがグルグル回って赤白交互発光になる。手前の物体は非常用の予備灯。塔を持たないこのスタイルは他では見られないが、1年早く設置の和歌山・樫野埼灯台が元はこの形だった。
画像3 目の前は明石海峡。この時橋はまだ工事中。灯台は標高40m余りの所にあり、敷地の前はほぼ絶壁。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?