見出し画像

4cアマテラスループのすすめ

はじめに


はじめまして、ピィピィという者である。
今回私が4cアマテラスについて記事を書こうと思った経緯としては、皆さんにこのデッキを触れていただき、プレイングや採用カードについてより深く議論できればと思った所存である。
早速だが、デッキリストを見て頂こう。

採用理由

《デビル・ドレーン》×1(殿堂)

ドローソース兼上振れ要員兼盾落ちケア。青魔導具等相手には序盤に4~5枚回収する事もざらであり、ループ後の盾落ちケアとして使うなら基本《黒神龍ブライゼナーガ》の2枚目としての運用がメインである。《百鬼の邪王門》が複数手札にあり、マナに《ブレイン・スラッシュ》がある場合はそのまま走って無理矢理ループに入ることも稀にある。個人的には必須枠である。

《神秘の石柱》×3

単色の初動、パーツ落とし。手札に来た《クイーン・アマテラス》や《龍素記号wD サイクルペディア》を能動的に墓地に置く手段でありつつ、ループ中に序盤に埋めた《絶望と反魂と滅殺の決断》や《メガ・マナロック・ドラゴン》等を墓地に落とす役割も担う。《オ:ドユニワ/喰土邪覇》でない理由としては、《クイーン・アマテラス》の効果でツインパクトの呪文を撃つ事が出来ないためである。このデッキの初動は10枚だが、それでも心許ないと思うならば4枚目を採用するのも良いだろう。しかし、これを2枚以下にする事は個人的には考えられない。

《天災 デドダム》×4

言うまでもなく、わずか3コストで手札、マナ、墓地それぞれにカードを振り分けられる最強の初動。また、これを場に置いておく事で《ブレイン・スラッシュ》の両条件を達成出来るため相手に圧をかけることが出来る。このカードから動けるかどうかで勝率が大きく変わり、このカードを4枚入れてからがスタートラインなので減らす事はまずありえない。

《フォース・アゲイン》×1(殿堂)

このデッキの核。後述する《クイーン・アマテラス》と《龍素記号wD サイクルペディア》を使ったループに欠かせないカード。注意しなければいけない点としては、《ブレイン・スラッシュ》で引いてしまった際にループに入れなくなる事がある点であり、極力《神秘の石柱》や《天災 デドダム》等で《クイーン・アマテラス》等を墓地に落としてから《ブレイン・スラッシュ》の蘇生モードだけを選択するとケア可能である。また、盾に落ちてしまった場合は、《黒神龍ブライゼナーガ》をあらかじめ墓地に落としておくまたは《百鬼の邪王門》で気合いで捲る等してトリガー起動する事が必要となってくる。序盤に手札に来てしまった場合は、空撃ちまたは序盤に出した《天災 デドダム》に撃つ等して墓地に置く、もしくは《ブレイン・スラッシュ》と共にマナに置いておき、《Disアイ・チョイス》を出してこれを当て、そのまま《ブレイン・スラッシュ》を撃つといったケアも覚えておくべきプレイである。その他このカードを使ったシークレットテクニックは無限に存在するため、単純なループ専用札と言い切れないのがこのカードの強みでもある。

《邪神 M・ロマノフ》×1(殿堂)

自由枠。2024/3/11の制限改訂前には採用候補ではあったが入っていなかったカード。わずか5マナで実質山札の上から3枚を墓地に送りつつマナからコスト6以下の呪文を詠唱出来るため、本来ほぼ不可能であった4ターン始動を多少の要求値はあるものの出来るようにする宇宙のカードである。これで撃ちたい呪文は主に《百鬼の邪王門》か《ブレイン・スラッシュ》だが、ごく稀にメタ除去として《絶望と反魂と滅殺の決断》や手札にある《百鬼の邪王門》から展開するために《デビル・ドレーン》を撃つことも。1番理想的な動きとしては、3ターン目に《天災 デドダム》を出し、マナに《ブレイン・スラッシュ》がある状態を作り、4ターン目にこのクリーチャーを召喚する。そしてメテオバーンでマナから《ブレイン・スラッシュ》を撃つのである。すると、Mデッキ進化による山札の上から3枚と《ブレイン・スラッシュ》で掘る3枚の中に《クイーン・アマテラス》があればループ始動出来るのだ。ただ要求値は高いため、無理に4ターン始動を狙わずとも5ターン目に安定して着地しても十分強い。制限改訂前に入っていた《「必然」の頂 リュウセイ/「オレの勝利だオフコース!」》の赤単色マナをそのまま補完することも出来ている。

《絶望と反魂と滅殺の決断》×1

自由枠だが、《流星のガイアッシュ・カイザー》等の手札からカウンターして来るカードを落とすために重要であり、現環境最も強い単体完結型ハンデス兼除去呪文であるため出来れば採用したい。純粋に2ハンデスを継続的に撃てるグッドスタッフ性能も高く、単色である点も優秀。小型メタを並べてくる相手にはマイナス効果も刺さり、除去された《天災 デドダム》を蘇生することもしばしば。ループ後はマイナス効果とハンデス効果を無限に使用して盤面と手札を更地にし、《メガ・マナロック・ドラゴン》でマナのカードを全てロックしつつ手札がない状態でターンを返し続けライブラリアウトまで待つのがこのデッキの勝ち方である。《天災 デドダム》等で捲った際に墓地に置いても無駄が無いが、《龍素記号wD サイクルペディア》を立てた上で手撃ちすると4ハンデスを行い大きなテンポアドバンテージを取れるため、時と場合によって選択する事が大事である。

《龍素記号wD サイクルペディア》×4

ループパーツ兼グッドスタッフであり、《百鬼の邪王門》の当たりでもあるため4枚採用。ジャストダイバーを持つためほぼ確実に生き残るため、これを立てた次のターンに《ブレイン・スラッシュ》を撃つと山札を6枚掘りつつコスト8以下のクリーチャーを2体蘇生出来るため、《クイーン・アマテラス》を引き込み易く高確率でそのままループに入ることが可能である。また、《神秘の石柱》を撃った次のターンに繋ぐ事で墓地の《神秘の石柱》をそのまま撃つ動きも強力。最悪《闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ》を撃っても3→5→7の動きが出来るため最低限のテンポを取ることが出来る。《百鬼の邪王門》でのカウンターや攻めで使っても強力であり、《百鬼の邪王門》を撃ち直す動きは言わずもがな、ブロッカーとして1面受け止める事も可能。もし減らすならこのカードの4枚目が優先度が高い。

《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》×4

《天災 デドダム》と双璧をなす現代デュエル・マスターズの最強グッドスタッフ。直接ループに関与するわけではないが、このカードには多種多様な役割が存在する。まずは、マッハファイターによる盤面処理能力。このデッキの性質上《とこしえの超人》をはじめとしたあらゆるメタを放置出来ないため、バウンス&マッハファイターで2面処理出来るこのカードはそれだけでも十分な仕事をしていると言えるだろう。次に革命2によるS・トリガー能力。こらは特に言うことはないだろう。そして最も相性が良いのは《百鬼の邪王門》である。パワー15000でのバトル、サーチ、バウンス、返しのアタッカーと《百鬼の邪王門》の出力を最も上げているカードだろう。そしてこのデッキならではの役割として、山札を《フォース・アゲイン》と《絶望と反魂と滅殺の決断》の順番に固定するのがこのデッキの最終到達点であるため、山札にある不必要なカードの枚数だけこのクリーチャーのcipをストックする使い方を行うのである。また、貴重な赤マナ確保要員(これでも11枚と少ないのが現状ではある)、《蒼き団長 ドギラゴン剣》のチェンジ元、《ブレイン・スラッシュ》の妥協蘇生先としても唯一無二である。と、デッキを構成するほとんどのカードと強力なシナジーを形成しこれ程役割があるカードであるため減らす事は考えられない。

《メガ・マナロック・ドラゴン》×1(殿堂)

単純に5c蒼龍を始めとしたあらゆる多色デッキのメタとして機能し、かつ《機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」》亡き今その枠を補いつつ最も単体性能の高いループフィニッシュカードとしても唯一無二の役割を持つカード。このカードによるループフィニッシュ方法としては、まず《絶望と反魂と滅殺の決断》で相手の場と手札を空にした状態(相手が墓地利用系デッキの時等場合によってハンデスを行わない場合もある)で《フォース・アゲイン》の対象をこのカードに当て続け、相手のマナゾーンのカードをすべてフリーズする。そして、山札を《フォース・アゲイン》、《絶望と反魂と滅殺の決断》の順番に固定しつつマナゾーンに水を含む4枚がある状態を作る。そうすると、相手はマナゾーンのカードがすべてタップされた状態でターンが返り続けるため、回答札がなければそのままライブラリアウトまで持ち込むことが出来るのである。ループに入るまでの過程での妨害や最悪殴る場合の詰め札として機能した《機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」》の頃のような利便性はないが、《百鬼の邪王門》で出る点、《蒼き団長 ドギラゴン剣》の革命チェンジ元である点、赤単色として以前まで入っていた《「必然」の頂 リュウセイ/「オレの勝利だオフコース!」》の赤マナ補完を行える点などこのカードならではの強みもあるため、一概に劣化と言えない程度にはリペア出来ていると言えるだろう。

《黒神龍ブライゼナーガ》×1(殿堂)

《デビル・ドレーン》と役割が似ているが、特筆すべきはやはりS・トリガーを使える点。場合によって《ブレイン・スラッシュ》を発動させループに入ったり、《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》を出しそのまま《百鬼の邪王門》を撃ちながら走る事もある。また、《フォース・アゲイン》が盾落ちした際に《ブレイン・スラッシュ》や《百鬼の邪王門》で起爆しそのままループする事もある。《デビル・ドレーン》と併せて2枚採用という形を取っている。これも個人的には必須枠である。

《百鬼の邪王門》×4

このデッキに赤を入れる理由。一般的なアナカラーアマテラスループの課題であるアグロデッキに対する脆さを保管しつつ、4c邪王門の攻めの部分も兼ね備える事が出来るのがこのデッキの強みである。《龍素記号wD サイクルペディア》、《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》、《Disアイ・チョイス》が主な踏み倒し先であり、《黒神龍ブライゼナーガ》、《天災 デドダム》《メガ・マナロック・ドラゴン》も出すことが出来るため踏み倒し先は17枚である。このデッキならではの使い方としては、マナに《ブレイン・スラッシュ》がある状態でこれを撃ち、《Disアイ・チョイス》を出すことで墓地にパーツを落としつつそのままループに入ったり、何もする事の無い場面で撃つことでリソース確保や盤面処理等に期待したり、またループ後は《闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ》等を手札にカードを溜めることなく墓地に落とす手段として使う。注意すべき点としては、このデッキの赤の枚数が11と心許ないため、場合によってはアグロに間に合わない事もあるといった点である。個人的には4枚必須である。

《ブレイン・スラッシュ》×4

アマテラスループというデッキを完成形にしたのはこのカードと言っても良いだろう。従来の蘇生呪文である《襲来、鬼札王国!》や《灰燼と天門の儀式》に比べ、条件次第ではあるが3枚ドローした中のカードも対象となるため、より使い勝手が良い。特にこのデッキには《天災 デドダム》、《龍素記号wD サイクルペディア》、《Disアイ・チョイス》といった青黒持ちのクリーチャーを無理なく用意できるため、自然に達成出来る。序盤に初手に来たらマナに置いておき、《Disアイ・チョイス》の効果で撃つ事が多い。蘇生のみを選択する事が可能であり、一度手札にカードが溜まると掃くのが難しいため、ループ後は《百鬼の邪王門》で蘇生先を墓地に落としつつそれ以外のパーツを《闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ》で山札に戻し、これの蘇生モードだけを選択する等の工夫が重要となる。また、受けとしても十分な性能であり、序盤に《クイーン・アマテラス》を墓地に落としておけば相手の攻撃に対してカウンターでループに入ることも可能。赤が足りないといった理由でこのカードの4枚目を《襲来、鬼札王国!》にする構築も見受けられるが、個人的にはカードパワーに明らかな差があるため否定的である。

《Disアイ・チョイス》×3

マナから《ブレイン・スラッシュ》を条件達成しつつ撃てるといったシナジーが魅力。また6マナの闇のクリーチャーであり、《百鬼の邪王門》から出るためカウンターでループに入ることも可能。スレイヤーブロッカーである点が活躍する事もしばしば。しかも6マナの多色クリーチャーであるため、《蒼き団長 ドギラゴン剣》のファイナル革命で出すことも可能。そしてそのまま攻撃中にループに入ることも。ループ後このカードが場にある限り、マナにある《ブレイン・スラッシュ》を好きな数撃てるため、実質的なマナ落ちケアにもなる。個人的には最低でも2以上は欲しい枠だと思っている。

《闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ》×3

初動兼墓地メタ兼山札回復要員。墓地利用系デッキのみならず相手が序盤に使ったブースト札などを山札に戻して腐らせる用にも使える。しかしこのデッキにおけるこのカードの最も重要な点は山札回復である。通常の4c邪王門の使い方としては、墓地に落ちた踏み倒し先を《龍素記号wD サイクルペディア》の効果で山札に戻し純度を高めたり、撃ち終わった《百鬼の邪王門》を山札に戻して《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》で引き込んで補填する等がある。ループ後の使い方としては前述の通りである。相手の墓地もリセットして極力逆転の芽を摘みたいため、このカードで墓地に落ちたこのカードは山札に戻さないようにする事が多い。そして上面は緑の7マナマッハファイタードラゴンであるため、そのまま《蒼き団長 ドギラゴン剣》に革命チェンジする事も可能である。このように役割が多いので最低3枚は欲しいが、環境に墓地利用デッキが増えた場合は4枚目の採用を検討してもいいだろう。

《クイーン・アマテラス》×3

デッキ名でありループパーツ。普通に召喚するには8マナと重いため、主に《ブレイン・スラッシュ》から踏み倒すのが前提である。なので、序盤はこのカードを優先的に墓地に落とすことに重きを置くことになる。このカードが着地したらまずは《フォース・アゲイン》を山札から撃ち、このカードに当てる。その後、相方の《龍素記号wD サイクルペディア》を蘇生するために《ブレイン・スラッシュ》や《百鬼の邪王門》等を撃つ流れとなる。注意すべき点としては、このカードでツインパクト呪文を撃つことは出来ない事である。そのため、山札を回復したいから《闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ》を使う、等は出来ないため注意が必要。2枚採用も多いが、環境が高速であるにつき早めに触れたい点、2枚目を蘇生し連鎖する事も多々ある点等から現状3枚採用している。もし何かと入れ換えるならこれの3枚目は候補になる。

《飛翔龍 5000VT》×1

自由枠であり、最後の1枠を悩んだ末に入った1枚。殿堂施行前まで入っていた《「必然」の頂 リュウセイ/「オレの勝利だオフコース!」》の様な小型メタ処理の役割を持ちつつ、より効果のある5000以下を出せなくさせる効果を持つこのカードも、《邪神 M・ロマノフ》《メガ・マナロック・ドラゴン》の2枚が赤単色の枠を補完出来ているからこそ採用出来るようになったと言えるだろう。また、元々入っていた《機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」》の青単色枠をそのまま譲り受けているような形なので、殿堂施行前と色配分は全く同じである。前環境ほど刺さる対面も多くないため、1枚が丁度いいと思われる。特に有効な対面としてはフィニッシュ方法の都合上苦手とする青黒コンプレックスであり、《奇天烈 シャッフ》を牽制しつつ序盤に盾を詰める等する事で細い線を通し勝つ事が出来る。環境に横展開するデッキが増えて刺さりが良くなった時は増量してみるのも良いだろう。

《蒼き団長 ドギラゴン剣》×1(殿堂)

最強格のドラゴン。特に強いのは《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》と併せた盤面処理能力であり、マッハファイターで殴りつつチェンジして展開、バウンス、もう一度盤面処理をこのセットだけで行える。また、マナに《ブレイン・スラッシュ》がある状態でファイナル革命を発動し《Disアイ・チョイス》を出す事でそのままループに入ることも可能。どうしようもない場合は過剰打点を形成して殴る事も。その他革命チェンジ元は《メガ・マナロック・ドラゴン》《闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ》を合わせて8枚ある。貴重な赤を取りつつ唯一無二なこのカードを抜く理由は無いだろう。


アドバンス用超次元


このデッキをアドバンスで運用するには以下のカードを入れるのをおすすめする。

《轟く覚醒 レッドゾーン・バスター/蒼き覚醒 ドギラゴンX》

使うのは《蒼き覚醒 ドギラゴンX》面のみ。《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》や《龍素記号wD サイクルペディア》を即席3打点に変える事が出来、またブロックされないため《革命の絆》をケア出来る。スレイヤー付与もたまに役立つため超次元の中だと最も使うカード。アドバンスなら出来れば用意しよう。

《時空の禁断 レッドゾーンX/終焉の覚醒者 レッドゾーンBSR》

《Disアイ・チョイス》や《龍素記号wD サイクルペディア》から侵略出来、相手1体を-9000出来るためいざという時の打開策となる。覚醒後も封印とハンデスが刺さる場面があり、これも入れ得なカード。

《頂上龍素 サイクリタ/勝利の頂上 ヴォルグ・イソレイト6th》

手札からアクションが取れない時にいつでも召喚出来、《ブレイン・スラッシュ》の条件を達成したり《蒼き団長 ドギラゴン剣》のチェンジ元になったりと優秀。ジャストダイバーなのでほぼ確実に生き残るのも評価点。これも出来れば用意すべき。

採用候補カード

惜しくも採用には至らなかったカードを列挙しておく。それらの採用理由については割愛する。

《CRYMAX ジャオウガ》
《禁断竜秘伝エターナルプレミアムズ》
《頂上縫合 ドギラディス勝3rd》
《一王二命三眼槍》
《Napo獅子-Vi無粋/♪オレの歌 聞けよ聞かなきゃ 殴り合い》
《ボルシャック・スーパーヒーロー/超英雄タイム》

《黒豆だんしゃく/白米男しゃく》

《「必然」の頂 リュウセイ/「オレの勝利だオフコース!」》

採用をおすすめしないカード

《爆熱 メルニア・エマージェンシー》

相手をライブラリアウトさせる呪文。確かに確実な勝利をもたらすカードではあるが、4マナの《エマージェンシー・タイフーン》としては使うにはコスパが悪く弱いカードであり、道中とても邪魔になるため総合的な勝率はこのカードを採用する方が落ちるだろう。なので、このカードを採用するのはおすすめしない。

ループ方法とフィニッシュ

採用理由で述べた内容と被る箇所もあるが、このデッキのループ方法を説明する。
1.初期盤面
バトルゾーンに出た時の能力の残った《クイーン・アマテラス》と呪文をもう一度撃つ効果の残った《龍素記号wD サイクルペディア》があり、デッキボトムに《フォース・アゲイン》がある状態を作る。
2.ペディア無限ストック
《クイーン・アマテラス》の効果で《フォース・アゲイン》を撃ち、《クイーン・アマテラス》を破壊して出し直す。こうして撃つ呪文は手札から唱えた事になるため、《龍素記号wD サイクルペディア》の呪文をもう一度撃つ効果が適用される。こうして手札から《フォース・アゲイン》を撃ち、《龍素記号wD サイクルペディア》を破壊して出し直す。そして撃った《フォース・アゲイン》はデッキボトムに置かれる。すると初期状態から《龍素記号wD サイクルペディア》の出た時の能力が1つ追加された状態になるため、これを無限に繰り返して《龍素記号wD サイクルペディア》の出た時の能力を無限にストックする。
3.アマテラス無限ストック
2の過程を行った後、山札から《フォース・アゲイン》を撃ち、《クイーン・アマテラス》を破壊して出し直す。その後、無限に溜まった《龍素記号wD サイクルペディア》の出た時の能力で墓地にある《フォース・アゲイン》を撃ち、《クイーン・アマテラス》を破壊して出し直す。こうする事で《クイーン・アマテラス》の出た時の能力が1つ溜まるので、これを無限に繰り返し《クイーン・アマテラス》の出た時の能力を無限にストックする。
4.フィニッシュ
まずは出来れば山札から《絶望と反魂と滅殺の決断》を撃ち、相手の盤面と手札を更地にしたい。まずは《クイーン・アマテラス》効果で山札から撃ち、《龍素記号wD サイクルペディア》の効果で撃ち直すとデッキボトムに行く。その後、《フォース・アゲイン》で《龍素記号wD サイクルペディア》を出し直して《クイーン・アマテラス》でもう一度《フォース・アゲイン》を撃ち墓地に置くことで自由に《龍素記号wD サイクルペディア》の呪文をもう一度撃つ効果を復活出来る。こうして任意の数《絶望と反魂と滅殺の決断》を撃つ事で、相手のクリーチャーのパワーをすべて0にして破壊し、なおかつ相手の手札をすべて捨てさせられるのである。《流星のガイアッシュ・カイザー》等の手札のカウンターを防ぐ事が出来るため出来れば相手の手札を捨てておきたいが、《「無月」の頂 $スザーク$》等の墓地にカードがある状況で踏み倒されるカード等をケアしたい場合は《闘争類喧嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ》で墓地をリセットし、ひたすら手札にカードを抱えた状態でターンを返し続ける事も。
次に、《百鬼の邪王門》や《ブレイン・スラッシュ》で《メガ・マナロック・ドラゴン》をバトルゾーンに出し、《フォース・アゲイン》を撃ち続ける事によりcipを好きな数ストックする。すると、相手のマナゾーンの無色以外のカードをすべてフリーズする事が出来るのだ。
次に、バトルゾーンにいなければ同様の方法で《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》をバトルゾーンに出しておく。
最後に、《絶望と反魂と滅殺の決断》が墓地にあれば《闘争類喧嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ》で山札に戻す。この時、《フォース・アゲイン》は墓地にある状態にしておく。その後、《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》のcipを山札にある《絶望と反魂と滅殺の決断》以外の枚数分ストックし、山札を《絶望と反魂と滅殺の決断》だけにする。その後、墓地から《フォース・アゲイン》を撃ち、山札から《絶望と反魂と滅殺の決断》を撃ち《龍素記号wD サイクルペディア》の効果でもう一度撃つ事で山札の順番を上から《フォース・アゲイン》、《絶望と反魂と滅殺の決断》の順番に固定し、相手にターンを返す。すると、相手はマナを1枚も使えない状態でターンを返すしか無くなるため、これを相手がライブラリアウトするまで繰り返すのである。

なぜこのデッキを推すのか

このデッキを推す理由としては、私が小学生の頃からデッキ作りを行うに当たって心がけている「いかに強いカードだけでデッキを組むか」という需要を満たせるグッドスタッフ性と、昔の相棒であるネバーループの面影を感じる「受けの強いループ」である点が大きいだろう。

最後に

正直、このデッキを使う人は非常に少数派であり、初心者におすすめとは言えない。何故なら、そこそこ戦えはするもののやはり環境下火の4c邪王門基盤であることもあり不利対面が多いからである。しかし、一度回すとその中毒性にはまる事は間違いなしなので、こうして記事を書いて布教しようと思った次第である。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?