「POWERS Invitational」のお知らせ

どうも、ポケモンカード自主大会「POWERS」の運営です。

今回は「POWERS」としての新たな試み、「POWERS Invitational」についての告知をしようと思います。

先日開催の「POWERS#0」に参加していただいた方の中には

「え?つい最近初開催だったのにもう新しい試み?」

と思う方がいるかもしれません。

逆なのです。

元々はこの企画まで含めた全体が「POWERS」であり、しかし、初開催から様々な試みを平行してしまうと大会運営上でもし問題が発生したときに対応しにくくなるということで、一旦の試験的な意味合いも含めて開催されたのが「POWERS#0」なのです。

そして先日「POWERS#0」を経て我々も大会運営の感覚を掴み、また、円滑な大会進行に協力的な参加者の方々の存在もあり、この企画を平行して運営しても問題ないだろうという判断に至りました。

さて、noteやTwitter等で何度か記載した通り、我々は「競技としてのポケモンカード」を重要視しています。

北海道におけるポケモンカードを発展させ、競技シーンを増やし、レベルを底上げし、願わくば北海道からのWCS出場者を増やしていく、そんな未来のきっかけに少しでもなれればいいと本気で思っています。

そして、競技を語る上で切っても切り離せないのが「最強」の称号です。

「POWERS Invitational」

これは大会名にある通り「POWERS」において優秀な成績を残したプレイヤーが招待される、つまるところ「POWERS最強決定戦」ということになります。


・招待制度について

さて、「招待制」と言うからには「何を基準に招待されるのか」を明確にしなければなりません。

これについてはなるべく公平な判断ができるよう、我々は以下のポイント制度にて招待選手を選定します。


・順位に応じたポイント制度

「POWERS#1」以降、毎大会予選を抜けた選手(=ベスト8以上の選手)にはポイントが付与されます。

優勝→30ポイント

準優勝→20ポイント

ベスト4→15ポイント

ベスト8→10ポイント

上記をベースに、当日の参加人数に応じて傾斜を掛けたポイントが「個人のポイント」として付与されます。

また、集計期間ですが現状では「POWERS Invitational」は半期での開催を予定しており、通常の「POWERS」が毎月開催を予定していることから

「過去6大会分のポイントレースを参照」

と考えてもらえるとわかりやすいかと思います。

加えて大事な点として、

「個人上位3大会のみの累計」

というものがあります。

これは「完全な累計としてしまうと1回でも都合がつかずにPOWERSに参加できなかっただけでポイントレース上で不利になってしまう問題点」をある程度緩和するために設定しました。

過去6大会で3回優勝できればほぼポイント上限になります。

(『ほぼ』と記載したのは過去3大会で優勝していてもそれ以降の参加人数が多い大会で更に優勝した場合にはそちらの優勝の方が高ポイントとして更新されるためです)


と、長々と制度の解説を行いましたが実際の集計から発表、招待に至るまでの全ては運営陣が行いますのでプレイヤーの方々は今まで通り毎大会試合を勝利するためのベストを尽くしてもらえれば何よりです。

このような様々な試みを行っていき、また、大会自体の規模感も底上げしていくことで今後「POWERSで優勝したことがある」ということが一つの名誉と捉えてもらえるような大会へと成長させていきたいと思っています。

来る「POWERS#1」、つまり「POWERS Invitational」におけるポイントレース初戦、皆さんに会えることを運営一同楽しみにしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?