見出し画像

【ゼロさん初企画】あなたのとっておきのnoteおしえてください(第2弾)

先日、この企画に参加させていただいたのですが…

絶対に紹介したい、とっておきのnoteがまだある…

と思い、第2弾を作らせていただきました😆

ゼロさん、2回目ですがどうぞよろしくお願いします🖐️

ちなみに、企画についての説明はこちらをご覧ください。↓(以下、ゼロさんの記事から引用)

🔥企画内容

あなたのとっておきのnoteを自薦・他薦、公開時期、有料無料 問わず もっともっと広めましょう。

知ってほしいnoteの記事をかきましょう。

はじめましての方もよく知ってる方も
紹介するの2回目でも自分のでも構いません。

🔥noteの書き方

✅ 好きなnoteを埋め込んだ記事を書く
#とっておきのnote をつけて
✅ この記事を埋め込んでください。
🔥 ルール(5月31日追記)
✅ 紹介するnoteは3つまで
  (+自分のもの1つ) 
 →自分のものをいれた場合は4つまで
  ※自分のnote4つでもOK
4つにする場合は1つでも自分のいれてね
✅ 自薦・他薦 問わず好きなnote
 →へんな忖度はなし

できれば最新ではないもの

🔥 期間〆切 6月19日まで


それでは、紹介させていただきます。

1人目は、1回目でも紹介させていただいたkojuroさん。

実は、前回の「台風」か、今回の「全力」か、かなり迷ったんです。

そして、迷った挙げ句に…

どちらも紹介すればいいじゃないかという単純な結論に至りました😅

記事の冒頭に、歳のせいか涙腺が緩くなったと書かれている。

どんな話なのか読んでみると…

涙が出ました。

おそらく年齢は関係ないと思います。

強いて言えば、子どもを持つ親の方が読まれると余計に感情が揺さぶられるかもしれません。

ぜひご一読を☝️








コロナが明けて、居酒屋で飲む機会が戻ると、

話しながら、タオルに顔をうずめて泣いているオジサンが増えているかもしれませんね😭


2人目は、将棋大好きさん。

将棋大好きさんは、将棋を「指す」のではなく、「観る」立場から記事を書かれています。

時には、棋譜を紹介しながら…

そして、時には棋士に焦点を当てながら…

僕自身、将棋が大好きだが、毎日アプリで対局ができるわけではないです。

将棋大好きさんの記事を読む以外に、将棋に触れない日も珍しくない。

それでも、読み終わった後には、アプリで対局する以上に満足感に浸っているのです😉

将棋を指したことのない方にとっても、とてもわかりやすい内容です👍


最後に紹介するのは森本さん。

森本さんは、教育関係の仕事をされながら、2人の男の子を育てているパパさん。

奥さんと子どもを大事に思い、関西から佐賀県(家族や親戚がいない土地)に引っ越しをされた行動力と、

西野さんのオンラインサロンメンバーであり、日々、気づきや学びを発信し続ける信念の持ち主。

僕は西野さんについて、本を読み、考え方を知ったばかりだけど、

これは、かなり羨ましい!😳


そして、最後に僕の記事の紹介です。

この記事を選んだ理由は、

これから新型コロナワクチン接種が終わり、

ある程度の日常生活が戻ってきて、

久々に飲み会をしよう!

そんな時の「ネタの1つ」になればと思いました😉

もし幹事をされるがおられましたら、試してみてください。

声に出して読むよりも、スライドに文字を移して、

参加者が各自、頭の中で想像を膨らませてもらうほうが良いと思います🤣



最後まで読んでいただき、ありがとうございました🖐️

そして、ゼロさんへ。

この企画、しっかり楽しませていただきました😆

本当にありがとうございました☺️