マガジンのカバー画像

ベトナム関連ニュース

59
「ベトナム」関連の最新 ニュース・記事 まとめ
運営しているクリエイター

#習慣

ベトナムの付加価値税(VAT)、2月1日から8%に引き下げ

1月28日に公布された政令15号/2022/ND-CPによると、ベトナムの付加価値税(VAT)の標準税率が2月1日以降、現行の10%から8%に引き下げられる。 政令によると、源泉徴収税の計算方法や収益の割合の計算方法に関係なく、2022年2月1日から12月末まで有効で、今年の法人課税期間にのみ適用される。 ただし、VATの引き下げは通信、情報技術、金融や銀行、証券、保険、不動産事業、金属・プレハブ金属製品、鉱業製品(石炭鉱業を除く)、コークス、精製石油、化学製品、特別消費

在ベトナム日本企業の55%が事業を拡大しようと考える

日本貿易振興機構(ジェトロ)が発表した「2021年度海外進出日系企業実態調査 アジア・オセアニア編」によると、2022年の収益と利益の予測は改善する傾向があり、在ベトナム日本企業の55.3%は、今後1〜2年でベトナムでの生産とビジネスを拡大しようと考えている。 具体的には、2021年にベトナムで営業利益見込みを「黒字」と回答した日本企業の割合は54.3%であり、ASEAN地域の平均である57%を下回っているが、2020年よりも高い(約50%)大幅に改善した。 2022年の

リタイア後に住みたい国ランキング、ベトナムが18位にランクイン

アメリカの海外移住専門誌「International Living(インターナショナル・リビング)」はリタイア後の生活拠点として最適な国かどうかを評価した「Global Retirement Index(グローバル・リタイアメント・インデックス)」(2022年版)を公表し、ベトナムが総合スコア68.3ポイントで18に選出された。 今年の上位3位は主に中米とカリブ海諸国で、パナマ(86.1ポイント)、コスタリカ(85.1ポイント)、メキシコ(83.8ポイント)である。 同イン

ベトナムの消費者の60%近く、新型コロナ後もオンラインで買い物継続

ベトナムの通販サイト【LAZADA(ラザダ)】が1月22日に発表した2021年のeコマース業界概要レポートによると,2021年の延長された社会的距離の期間中にオンラインショッピングに慣れたベトナム人消費者の58%は、今後もeコマースで買い物を購入し続けると考えている。 また、レポートはオンラインショッピングとオフラインショッピングの違いは「体験」と「接続」であることを示している。商品に「触れて見る」ことができるオフラインショッピングとは異なり、オンライン環境では、顧客との「