見出し画像

【CHUNITHM NEW】全国対戦 低難易度おすすめ譜面15選(東方project編)

はじめに

CHUNITHM NEWが稼働し、新要素や新ノーツが次々と追加されるなか、特に注目された新要素として全国対戦が挙げられる。しかし、A1クラス(おそらく多くの虹レが最初に所属しているクラス)では難易度13+までしか選曲できず、高難易度ばかりやっていた方々においては何を選曲すれば勝てるのか検討がつかないだろう。本記事ではそのような方々に私(執筆時点で最高レート16.65)のおすすめの自選曲を紹介する記事である。
前提として、これらの曲を自選して勝つなら安定してアタックは2以下であることが望ましい。自分の得意譜面と相談して決めてほしい。
全ジャンルは多すぎるので今回は東方projectに絞って紹介する。他のジャンルはまた気が向いたら。
曲名のところに譜面動画のリンクが貼られている。また、今回は15選としたが、今回紹介していない譜面でも投げやすい譜面は多く、特に初期譜面は全体的に初見殺し力が高く、おすすめである。

1. Bad Apple!! feat.nomico

言わずと知れた事故らせ譜面である。この譜面の特徴は初期譜面特有の8分割スライドが長時間グニャグニャ動くことで、譜面でいうと次の部分である。

この部分は手を縦方向に全力で擦れば意外と安定する。ここが取れればAJは安定するし、落とす人はここで落とす。
また、精度で勝負する際は普通に落とさないことももちろんだが次の箇所で注意する必要がある

指を広げてからの同時押しだが、ここは頑張って慣れるしかない。1Jを争うならここも頑張りたい。

2. Dreaming

これはあまり個人的にはあまり有名ではないと感じるが、事故頻発譜面である。以下のように、ホールド上のタップをずっと押させる配置で、この配置にかなりの自信がなければ自選できないだろう。

また、この譜面にも初期譜面特有の長い8分割スライドがある。投げられた際は注意。

3. チルノのパーフェクトさんすう教室

この譜面は許容の狭さと譜面の一部がとても凶悪であり、初見殺しにうってつけである。特に、次の2つの部分。

⑨の文字譜面は初期だからか8分割スライドで構成されており、これが抜けて仕方がない。次の離れたフリック階段、exタップ階段もただわしゃわしゃしてると落ちることがままあり油断ならない。ここが安定するなら格上狩りの択として有用である。

4. 緋色のDance

紅魔郷コラボ曲は全体的に悪質な譜面が多く、四次元跳躍機関がよく槍玉にあげられるが、この譜面も大概である。そしてあまりマークされてないので初見殺しを狙うことができる。これに関しては動画をみてエアプしてみないとわかりにくいのだが、初見対応しようとすると気持ち悪い手の交差を要求される。

また、8分割タップを嫌らしく配置した部分やタップがどんどん細くなる縦連もあり、初見殺し力が高い。

5. Jimang Shot

妖々夢曲も全体的に凶悪だが、特にこれは譜面-100号である。妖々夢の中ではマシな方だが。

序盤は拍子抜けするほど簡単だが、特有の嫌らしく配置された8分割ノーツを捌けるかどうか、ラストでリズムをズラさずに連打できるか、が勝負となる。安定するなら自選の強力な譜面となるだろう。

6. 少女幻葬戦慄曲 ~ Necro Fantasia

東方妖々夢が昇格するならこれも昇格していいだろ、と思った譜面。高速片手トリル、タップスライド、重なるタップのトリル、ホールドを跨ぐトリルと凶悪だが、なんか雰囲気でやって通ることがままある。しかし、雰囲気で全て噛み合わせるのは難しく、安定してAJできるなら使えるだろう。

7. 月に叢雲華に風

1速称号があることで有名な曲だが、初見殺し地帯も多い。

ラストの4鍵指押しは折り返しと思いきや4連が2つ降ってるので折り返しで取るとミスを出す。縦連とAIRの混ざった配置は3連の交互押しと見るか縦連とAIRで分業するかすると安定する。

8. ひれ伏せ愚民どもっ!

13+妥当…ではあるが、巻き込まない押し方をしなければ高速トリルなど、変なところでアタックが出てしまう。

また、満月の文字譜面は適当に擦ると分割があるためミスが出ることもあり、ラストには両手交互もある。曲のふざけた感じとは裏腹に、初見で対応するには高度な譜面対応力を要する。

9. エテルニタス・ルドロジー

割と地力譜面。格下狩りには有効である。クロストリル、くの字配置、5鍵、ホールド上ノーツなど、難しい配置スターターセットのようなものである。

10. 天狗の落とし文 feat. ytr

初期譜面から離れると急に投げやすい曲は減る。この曲は一見難しくないが、縦連が連続し頭がこんがらがりやすい。

AIR混じりで素直に取ると交差もするため、初見だとミスも発生しやすい。

11. ケロ⑨destiny

ただの指押し譜面である。指押しにある程度の余裕があり、安定してAJできるなら採用する価値がある。ただし、自分より上手い者には返り討ちにされるので注意が必要。

また、8分割タップのトリルが巻き込みやすかったり、ホールドのトリルが一部の人間に刺さったりすることがある。

12. 地獄の端にて君を待つ

序盤と終盤に降ってくる連打とAIR付きタップで変に持ち替えると大事故が発生することがままある。AIR付きタップは穴あきなので脳死で連打しても早アタがでてしまう。リズムに乗ることを意外と求めるため意外と有用である。

13. 聖少女サクリファイス

ホールド付きくの字配置や3連交互からのフリックなどややいやらしい配置が見られる。地力で勝られると勝ち目があまりないがプラレや虹レ下位なら鳥も安定しないだろうので格下狩りとして有用である。

14. Pump!n

譜面-100号の譜面である。連続するスライドが初見では対応しにくく、腕がマジ卍になる。その後もスライドを跨いでノーツを取る配置など、取れないことは無いが対応しにくい譜面が続く。-100号譜面としては簡単なため、差をつけやすい。

15. 疾走あんさんぶる

何故か今回降格した元13。簡単ではあったがこれよりも簡単な元13はもっといる気はする。しかし、初見理論値がいたというほどで、譜面自体は単純だがナチュラルに早い。だから、トリルで気を抜くと巻き込みアタを量産してしまう。AIRと分業を想定されてるようなフリック階段にも注意。

おわりに

よくよく考えたらこれを読む頃には皆S3に上がってる気もしてきた。しかし、地力で勝てない相手には一か八かの初見殺し譜面を投げるのも手である。東方の現13+以下だけでも全部安定できる人はほとんどいないだろう。サムネイルの蒼空に舞え、墨染の桜は大して難しくはないが、やってて楽しい譜面なのでよく選曲している。理想論を言えば、全国対戦などそのような譜面を投げ合うべきなのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?