マガジンのカバー画像

業務標準化の部屋

22
ここ数年、業務標準化の意識が高まっています。このマガジンでは、業務標準化にまつわるマメ知識、手法など、分かりやすくお伝えいたします。
運営しているクリエイター

#仕事

家に仕事を持ち込むのではなく、仕事で得た知識を娘に還元してみた。

前回の記事で、中学受験をしたいと言い出した 娘と一緒に、合格までのタスクをマンダラチャー…

愛知県「岡崎市」の職員様向けに、業務標準化研修を実施しました。

株式会社シイエム・シイは、2021年4月22日に 「岡崎市」様と行政事務の効率化及び高度化を 目…

中学受験は怖くない?合格までのタスクを棚卸ししてみよう。

業務標準化のお仕事は、実際の業務を「棚卸し」する、 現状の見える化から着手します。 この…

TEDに学ぶ、業務改革の起こし方

業務改革や業務効率化を、企業・団体で 推進していくのは、かなり大変、苦労が絶えません。 …

外発的モチベーションの業務は標準化に向いているという話。

前回のvol.10で、少しモチベーションについて 触れましたので、もう少し掘り下げたいと思いま…

自分の成長過程を思い起こすと、そこには、自分の時間を割いてまで指導してくれた(し…

少し古い書籍ですが「一分間ドラッカー」の 第6章53番にこんな言葉があります。 書類仕事を…

分類するスキルを養うのは、自身に身近な話題から。気づいたことは、けっこう何でも分類できるといこと。

ほとんどのものがデジタル化によって便利になってきました。 ただ無くしたくないものもたくさん。その一つが付箋です。 自身が社会人になって受講した研修や、 上司から受けた教育時にかかせなかった付箋。 つい最近の研修で、付箋の良さを再確認できました。 さて、いきなり問題です。 つぎの食べ物を分類できますか? 右上から ・寿司 ・ステーキ ・天津飯 ・ラーメン ・味噌汁 ・ハンバーガー 正解は・・・一つではありません。 ルールを決めなければ、分類の仕方は複数あります。 例

プレゼン力は標準化できるか?

今回は、私自身が標準化を体現したお話しです。 現在の会社に中途入社したのは33歳のときです…