見出し画像

好きな自作問題ランキング(つばき編)

名工大クイズ研究会noteブームの火付け役、椿です。
noteの公開も早いもので4回目です。
今回はタイトルの通り、僕がこれまでに作ったクイズ問題の中で特に気に入っているものを選りすぐり、ランキング形式で紹介しようと思います。
top10にするつもりで書き始めましたが、過去のクイズフォルダーを見てみるとどうしても10個に絞りきれなかったので、ランキングtop20となっております。

というわけで

20位

Q.ナポレオン三世の経済政策に影響を与えたとされる、産業化によって個人や社会を豊かにし、人々の福祉を向上させることを目指した思想的潮流を、フランスの社会主義者の名前からから何主義というでしょう?
A.サン=シモン(主義)

手だけで答えるクイズ(共有ファイル未記載)より。
3つの指紋を見せることで正解になる見たことなさが無事評価されランクイン。
第三帝政と答えたかった回答者が指を3本見せてきて正解となったイレギュラーさも印象深かった。
ただクイズ自体の難しさが足を引っ張りこの順位に。


19位

Q.

A.アマリリス

謎解き大会その2(もつなべ企画)より。
当時はまだNIQに所属していない。
つばきともつなべの共同で作った問題群であるためつばき作問ではない可能性があるが、画像を作成したのは間違いないため無事ランクインした。


18位

Q.

A.

ピラミッドヒントクイズ(共有ファイル未記載)より。
1~3問目の問題が最終問題であるこのクイズに集約される美しさが評価されたものの、シンプルに問題が美しくないためこの順位に留まった。

全体像!


17位

Q.

A.

アマゾンレビュークイズ(共有ファイル未記載、ディスコード実施)より。
今まで数々のアマゾンレビュークイズを作ってきたが、1問目にあたるこの問題が原点にして頂点であると評価された。
かなり融通が利き使いやすいフォーマットであるため、今後も新たなアマゾンレビュークイズが生成されることが期待される。


16位

Q.

A.ベントニーとロスオブコンタクト

パクリティ王内の企画、ダブルアナグラムより。
「ベントニー」「ロスオブコンタクト」という駆け出しクイズ屋として良いラインの言葉を選べたこと、単に文のしての出来が良いことの2点によりランクインした。


15位

Q.第二は「マグニチュード100の尋常じゃない大地震を引き起こすほどに全身をゆする運動」から、第一は「新進気鋭のIT業界でさえも尻尾を巻いて逃げ出してしまうくらい伸びの運動」から始まる、1000人に1000人が涙を流すような甘い音色のピアノの伴奏にのせて行う体操は何でしょう?
A.ラジオ体操

むこう一週間は思い出し笑いが止まらないくらい面白すぎるクイズより。
オリジナリティというよりは、元ネタであるクソデカクイズを忠実に再現できたことが評価されランクインした。
伸びといえばIT業界だろう、という当時のつばきの思考が面白い。


14位

Q.

A.で

七対子聴牌クイズより。
まるで威力の高いスパイクの中に織り交ぜられた1球のフェイントのような問題。
こういう変わり種が1つあると企画全体の満足度が上がる(自社調べ)。


13位

Q.「高音厨のお前らならば余裕で歌えるね」と歌詞が歌い手を煽ってくる、木村わいPのボカロ曲は何でしょう?
Q.「低音厨のお前らならば余裕で歌えるね」と歌詞が歌い手を煽ってくる、木村わいPのボカロ曲は何でしょう?
Q.「長音厨のお前らならば余裕で歌えるね」と歌詞が歌い手を煽ってくる、木村わいPのボカロ曲は何でしょう?

A.高音厨音域テスト
A.低音厨音域テスト
A.長音厨肺活量テスト

三位一体音クイズより。
おそらく多重音声クイズではよくある形式だが、お気に入りの3問いちもんである。
長音厨の認知度が低く、完答は出なかった。
こういうジャンルに強そうなメンバーが増えた今なら誰か全問正解できそう。


12位

Q.

A.サザエSUN

まぜこぜイントロクイズ(共有フォルダ未記載)より。
最後の4小節があまりにも気持ち良すぎたためこの順位に食い込んだ。
作ってる最中に楽しかったランキングを付けるならこの企画が上位を独占するかもしれない。


11位

過去ツイよりランクイン。
つばき史上ちゃんと成文化された最古のクイズであり、つばき史上最大いいね数を記録したツイートでもある。
余談だが、同じくNIQに入るより前に某人物がツイートした、3km移動しながら遭遇した熊の毛色を当てるクイズは100いいねを超えていた。


10位

Q.強くなれたぜ!一人じゃ出来なかった
僕たちが めぐり会えた事に マジで感謝!!
シャンランランラ… (リーヨ!) …ガムシャララ
巨大な壁が僕等の目の前
立ちはだかって道を塞いでる
それでも決して背中見せないで
仲間とゴール目指し前へ
不可能はない 皆となら
熱い侍魂 まるで「稲妻」という意味のフランス語をもつ
美味しいスイーツの名前は何?
A.エクレア

パクリティ王内の企画、歌ってみた!より。
だいすきなイナズマイレブンのおうたをごうほうてきにうたうことができてうれしかったのでランクイン。


9位

Q.その名に反して食べられないことはない、レモンなどの柑橘類に多く含まれている酸は何でしょう?
A.クエン酸

しろくまの「Z」を予想しよう!でやった企画、ZIPより。
「『~なことはない』構文の問題」と「YouTubeの動画に関連する答え」を高い水準で両立させた手腕が評価されランクイン。
クエン酸関連では、謎解きサークルで出した「頭に『く』をつけると弱くなる酸ってなーんだ?」も好き。


8位

Q.「いいああレフあえあ」の「レフ」あ、ああのあく?
A.レフレックス

シンプルクイズノック 五十音禁止クイズ編より。
ほとんどが母音に置き換えられてしまっているが、極論「レフ」だけ聞けば答えられるという構成がナイスである。

出題順も含めてのこの問題なので、まさしく芸術である。
#過言 #誰にも刺さってない #俺は好き

参考資料:使用可能な五十音


7位

Q.ガジュマルの古木に宿ると伝えられている、沖縄諸島周辺に伝わる火の精霊は何でしょう?
A.キジムナー

きびだんご争奪戦より。
問題単体では大したことないが、「きびだんご争奪戦」というテーマを背景に「犬」「猿」を経由しての「キジムナー」を出題するという小ボケが作者に深く刺さり、高順位にランクインした。


6位

Q.

16位のコロンブストークンから僅か数分前の出題。

A.さんしゃいんいけざき

パクリティ王内の企画、三森すずこクイズより。
シンプルに全ての響きが良い、ただそれだけでランキング6位を記録。
パクリティ王としては3つめのランクインを果たした。


5位

Q.

A.

Alphabet Quiz A to Z 内の企画、IQサプリより。
津々浦々に存在するビャンビャン麺が答えになる全ての問題の中でも相当面白い出題形式になっている。
番組の定番フォーマットへの裏切りによる意外性。
それを実現するパワポちから
そんな独創的なクイズを早々に正解することができたのは、答えた彼のネタ帳にも同じようなアイデアがあったからとのこと。ちくしょう。


4位

Q.

A.ずっきぃに

替え歌の題名当てましょーよ!より。
慣れないVOCALOID6体験版をいじくりまわして作り上げた名作である。
前半は別に上手い歌詞ではないものの、「形はキュウリみた!いで!!食感はナァス!!!」の部分がビタはまりしすぎたため堂々の4位にランクインした。


3位

Q.僕が小学2年生の時の担任の◯◯、中学2年生の時の担任の△△、高校2年生の時のクラスメートの✖✖に共通する苗字は何でしょう?
A.◇◇

悪問より。
奇跡のような事実をベースとして、誰が分かるんだ的な前半に始まり、その場にいる全員が分かる後半部分。
企画のオチとして最高の働きをみせた究極の身内ネタが第3位に輝いた。
(身内ネタすぎるので名前の部分は伏せました。無修正版は共有フォルダへどうぞ)


2位

Q.武蔵国に本部を置く大学で、俗に「弥生」と呼ばるる五つの学問所とは、明治学問所、青山学院学問所、立教学問所、中央学問所と何ならむ?
A.法政大学

すゑひろくいずより。
特に着目したいのは「MARCH」を「弥生」と言い換えた部分。
本家すゑひろがりずも顔負けの古語変換能力である。
「何か響きが好き!」が上位にランクインしがちな本ランキングにおいてシンプルな問題構成力で上位入りを果たした、紛れもないマスターピースである。


1位

Q.「底の顔があったともかまわんだろ」「アートはドカーンだ」のような言葉を語った、ジャパンのアート作家はどなた?
A.岡本太郎

ア段オ段縛りクイズより。
栄えある第1位の座を手にしたのは、ア段とオ段の言葉しか使えないという重い縛りを課せられながらも「アートはドカーンだ」というキラーフレーズを残したこの問題であった。
「弥生」に匹敵する構成力を持ちつつ、他の追随を許さない「何か響きが好き!」度。
「アートはドカーンだ」あたりで指勝負を誘う競技性の高さ。
大納得の優勝なのではないだろうか。


おわりに

いやー我ながら良いクイズばかりでしたね。
ところでこの文を読んでいるみなさんは、このnoteのタイトルに(つばき編)と書かれているのにお気付きでしょうか?
………察しの良い方はお分かりでしょう。
僕が言いたいことはただ1つ!

楽しみにしてますね!!!!!!!!!!!


















































































最下位

こんな問題作るな。地獄に落ちろ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?