見出し画像

【モンハンライズ】双剣の強さとその理由

目次


はじめに

私はぽしびると申すしがないハンターだ。皆ハンティングライフは楽しんでいるだろうか。モンスターハンターライズ:サンブレイク(以下:モンハンライズ)には14種類の武器があり、各々が得手不得手を持ち様々な狩りの体験ができる。本Noteでは多数の武器種を有するモンハンライズの中で、特に強武器であるとされる双剣の強みとその理由について述べていきたいと思う。なお、双剣についての詳しい説明については文章が非常に長く読みづらいものとなってしまうため申し訳ないが割愛させていただく。

筆者のモンハン歴

まずは筆者のモンハン歴に関して簡単に紹介する。私がモンハンを初めて触った作品は3(tri)だが、結局その後なんやかんやあってやらなくなってしまった。本格的にやり始めたのはPC(Steam)でプレイ可能になったモンスターハンターワールド、アイスボーンである。そのプレイ時間は1200時間程度で、その次作のモンハンライズも同程度の時間数を費やし、ハンターランク、マスターランク、傀異研究レベルすべて最大になる程度にはプレイした。

モンハンワールドのプレイ時間(執筆23/10/18時点)


モンハンライズのプレイ時間(執筆23/10/18時点)

双剣の長所

では早速だが双剣の長所について述べていく。双剣の長所は主に下記の3項目ある。

1.攻撃動作のわかりやすさ

モンスターに自分の攻撃を当てるうえで重要なのが武器の攻撃動作のわかりやすさである。例えば、「鬼人化→攻撃連打」のように自分がやることが非常に明確なのである。チャージアックスなどは発生させられる動作が多く(それが魅力ではあるのだが)使いこなすのには多くの練習と時間を要するだろう。その点、双剣は非常にわかりやすい動作をしており、ゲームの理解度や武器の理解度が低くてもある程度扱いやすい武器であるということが長所の一つ目として挙げられる。

2.鉄蟲糸技の使いやすさ

鉄蟲糸技はモンハンライズから登場したシステムで、武器種ごとに存在する翔蟲を使った専用技である。そのため翔蟲が再度使用できるようになるまでのクールタイムがあるのだが、双剣の鉄蟲糸技は翔蟲の回復が他の武器と比較して速い技が多い。また、技自体も攻撃特化の螺旋斬であったり、回避技の朧翔けなど使いやすく、用途も明確であり、たとえミスしたとしてもリカバリーしやすい。

3.火力

何はともあれこれである。双剣の火力が出る理由は後述するが、短時間で非常に大きな火力が出るのである。例えば双剣の火力技筆頭である鉄蟲糸技の螺旋斬は、すべて当たれば3000やそれを超えるダメージが2秒程度という短時間で与えることができる。双剣のほかにも大きな火力が出る武器はあるのだが、DPS(Damage Per Second:秒間あたりのダメージ)において双剣に比肩する武器はないのである。ヘビィボウガンは上手にハメれば双剣以上の火力が出る時もあるが・・・

双剣が強い理由

上記の様な長所を持つ双剣だが、これが強いのには下記の様に明確な理由がある。

1.属性環境

まずモンハンの武器は手数が多い武器は属性、一撃が重い武器は物理のダメージがそれぞれ伸びやすいということが特性としてある。双剣は手数が多い武器であるため属性攻撃値が伸びやすいのだが、武器の属性との相性に加えてサンブレイクでは属性攻撃値を高めるスキルが多数追加されている。例えば、怨嗟響めくマガイマガド(怨嗟マガド)の装備スキルである業鎧【修羅】や、傀異克服バルファルクの装備スキルである龍気変換、渾沌に呻くゴア・マガラの装備スキルである奮闘などである。これらがすべて同時に装備に組み込めるわけではないのだが、特定の組み合わせで非常に大きな属性攻撃値の上昇が発生する。これにより双剣の長所がさらに活きるような環境が整備されているといえるだろう。

2.双剣の弱点を補うスキル

1で述べた長所が活きるスキルの豊富さに加えて、双剣の弱点であるスタミナ消費を無効にするスキルが登場していることが双剣の追い風になっている。(双剣の鬼人化状態はスタミナを継続的に消費する。)例えば、渾沌に呻くゴア・マガラの装備スキルである狂化や、アマツマガツチの装備スキルである天衣無崩などである。これによりスタミナを消費することがなくなったため、鬼人化状態を維持することができるのである。

双剣の短所

では、上記の長所や双剣が強い理由を加味しての双剣の短所とはなんだろうか。短所として挙げられる要素は2つある。

1.リーチの短さ

双剣のどうしても克服できない短所である。逆に双剣にリーチがあったら「もう全部あの武器ひとつでよくないすか」になってしまうのでこれでよかったのである。足が長く胴の位置が高いモンスターなどは双剣ではどうしてもダメージが出づらい傾向にある。

2.対、属性が通らないモンスター

双剣が属性武器である以上、属性が通りづらいモンスターに対してはダメージが入りにくい。また、これに関連して肉質が硬いモンスターも攻撃が弾かれるなどでダメージを通しづらいため相性が悪い。

ビルド例

それではこれまでに述べてきたことを念頭にここでは筆者が使っているビルドを2つ紹介させていただく。ここで紹介している装備の傀異錬成の難易度は非常に高いため、まるごと同じように装備を組むのは難しいと思うが、参考になれば幸いだ。尚、ここで使う武器は火属性のジオメトル=Yとしてビルドを組んでいる。

狂化奮闘型

まずは狂化奮闘型のビルドだ。このビルドは狂化でスタミナ消費無効、奮闘、業鎧【修羅】、血氣覚醒、連撃、等々のスキルで属性攻撃値を強化している。切れ味の管理には達人芸を採用し、会心攻撃を出すことで攻撃と切れ味の両立をすることができるようになっている。

狂化奮闘型のビルド例(画像はGamewithスキルシミュレーターより)

天衣龍気型

2つ目は天衣龍気型のビルドだ。このビルドは天衣無崩でスタミナ消費無効と切れ味消費無効、龍気変換と激昂、連撃等々のスキルで属性攻撃値を強化している。翔蟲使いや風纏、狂竜症【翔】で鉄蟲糸技を頻繁に使用することができるようになっている。

天衣龍気型のビルド例(画像はGamewithスキルシミュレーターより)

おわりに

本noteではモンハンライズの双剣の強さについて述べてきた。モンハンライズをプレイしている人なら双剣が強いということはなんとなくわかっているというような人が多いと思うが、改めて何が強いのかを理解してもらえたら幸いだ。そしてこのnoteを見て、双剣を使って高ダメージで気持ちよく狩猟を楽しんでみていただきたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?