見出し画像

読書:東大思考要約

今回は東大思考について大切だ!
と思ったとこだけピックアップして見ました。

〇日常から学んでいく
学びたい事を日常の中で意識して探してみる。
当たり前の事に疑問を持って調べたら知識になりやすい。


〇覚え方
丸暗記するのではなく、ストーリー性をもって覚える。
そしてそれと関連付けて他も覚える。
その事に疑問を持ち原因、理由を探す。
原因、理由を探す時は広い視野で抽象的にさがす。

そうすれば、その事と関連付けた事を覚えられる!

〇伝え方
相手に伝える時は、結果を先に言ってからその原因を述べる。
大切なキーワードをピックアップしてそれらを繋ぎ合わせる。

〇相手に伝わる方法
相手の知っている知識と結びつけて新しい知識を説明する。
説明する時は例え話を沢山入れる。

説明が上手い=例え方が上手い!

〇ひらめき、解決方法
見る立場、見る方向を増やす。
色々な立場の人から話を聞く。
ニュースや悩みに対して
自分の中の賛成派:反対派、楽観:悲観などを書き出して議論してみる。
あえて否定する事で発想力を鍛える。

以上5点にまとめてみました!
参考になった!っと思ったらコメントしてくれると嬉しいです!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?