posinatsu

息子、娘の子育てに奮闘中。実母、フミ(旦那)、コウ(息子4歳)、ユキ(娘2歳)の2世帯…

posinatsu

息子、娘の子育てに奮闘中。実母、フミ(旦那)、コウ(息子4歳)、ユキ(娘2歳)の2世帯5人暮らし。 文章能力をあげたいので、noteを活かして勉強していきたいです。 幼児教育・保育を学び、子どもたちが心からの笑顔で過ごせる社会になるよう願い行動しています。

最近の記事

脳内可視化

やってみました 100個アイデア・考え・キーワード まぁ整理されてない笑 でも「人間関係」の授業という 一つの視点は確定することにしました 研究の背景、意義、目的が大事と分かっていて 自分の中では思い沢山あるのに 上手く言葉になってません 「ここに簡潔に書け」と言われて書けないのが現状 でも100個のキーワードにすることは出来た そして書き出すうちに それや!これや!みたいなアハ体験があった気がする やる気がみなぎってくるみたいな あとはここから継続すること 研究

    • 読書記録

      これから本を読んでいくにあたり まずは読むだけでなく 消化方法を確認 気付き1 インプット:アウトプット=3:7 →そのためにnote再開 気付き2 たくさん読んで、たくさん書く しかない 今後読みたいもの 『伝わる文章が「速く」「思い通り」にかける87の法則』山口拓朗著 『文章心得帖』鶴見俊輔著 気付き3 1冊の本書くには100のアイデア、考え、キーワード を書き出す →明日、現時点自分の脳内整理やってみます

      • かっこいい背中を見せたいので

        Note再稼働します 日々のあれこれを理由に投稿してませんでした 続かないタイプの人間典型例です 2人目が生まれ10か月になりました 1人目の8か月くらいの記事からストップしています スティーブジョブスのスピーチを聞きました https://www.youtube.com/watch?v=o97upTCsRME 今の仕事(乳幼児教育・保育を伝える)が好きです もっともっと意味のあるものにしていきたいです サボり体質な自分のために またNoteの力を借りて頑

        • ベビーカーで街に出るといかにエレベーターでの待ち時間ロスが多いかが分かる。 エスカレーターの1段の奥行きをベビーカーや車椅子大丈夫なサイズにしたら、スロープ型にするよりは省スペースで皆に優しいんじゃないかなぁ。キャリーケースも人と一緒に乗れるし、カップルなら2人が同じ段に立てるし

        脳内可視化

        • 読書記録

        • かっこいい背中を見せたいので

        • ベビーカーで街に出るといかにエレベーターでの待ち時間ロスが多いかが分かる。 エスカレーターの1段の奥行きをベビーカーや車椅子大丈夫なサイズにしたら、スロープ型にするよりは省スペースで皆に優しいんじゃないかなぁ。キャリーケースも人と一緒に乗れるし、カップルなら2人が同じ段に立てるし

          チーム家族という題で記事を書いていたのだけど、ネットの不具合で何回もPC止まるので、もう今日はあきらめる@@明日ネットの工事がついに行われるので、このようなことがなくなることを切に祈ってる!!

          チーム家族という題で記事を書いていたのだけど、ネットの不具合で何回もPC止まるので、もう今日はあきらめる@@明日ネットの工事がついに行われるので、このようなことがなくなることを切に祈ってる!!

          祖母、夫婦、乳児の2世帯4人暮らしの減災:我が家の場合

          東日本大震災から8年が過ぎた、3.11までの1週間は報道も多いのに、 またぱたりと止んでしまう。 常々報道してるわけにはいかないし、風化させてはいけないことは山ほどあるけど、いつやってくるかは分からないという意識だけは常にもっておかないとと思っている。 以下目次 ・防災と子育てはお互いによい関係 ・私と防災の出逢い ・我が家の備蓄 ・我が家の減災対策 防災と子育てはお互いによい関係備蓄を少しずつ買い足したり、減災対策していくなかで、 あ、これ子育てにもちょうどよかった!と

          祖母、夫婦、乳児の2世帯4人暮らしの減災:我が家の場合

          折り紙も楽しいな

          折り紙も楽しいな

          絵本は楽しいな

          絵本は楽しいな

          仕事復帰も本格化、コウの体力も増大…毎日更新は今とこれからの生活スタイルだと、どこかに無理がくるので毎週木曜日(唯一保育園に預けようとしている日)更新を目指す!…一週間分練れるように、下書きの中では毎日触れて考える時間をつくる。あえてつぶやいて実行頑張る

          仕事復帰も本格化、コウの体力も増大…毎日更新は今とこれからの生活スタイルだと、どこかに無理がくるので毎週木曜日(唯一保育園に預けようとしている日)更新を目指す!…一週間分練れるように、下書きの中では毎日触れて考える時間をつくる。あえてつぶやいて実行頑張る

          生活用品で指先遊び

          生活用品で指先遊び

          お散歩でどんぐりひろい

          お散歩でどんぐりひろい

          あぁ今日も記事が間に合わない…週間連載のマンガ家さんって本当にすごいんだな。

          あぁ今日も記事が間に合わない…週間連載のマンガ家さんって本当にすごいんだな。

          自分の研究視点から子育てを見てみようとした、系統主義編

          先日の研究視点からみてみようとしたら、前置き長すぎた編自分の研究視点から子育てを見てみようとした、児童中心主義編の続き 保育を大きく4つにわかてみて、その一つの軸を児童中心主義ー系統主義としました。  児童中心主義、系統主義については、恩師が共著された「幼児教育課程論入門」を大変大変参考にしています。  以下、先ほどの本を抜粋・編集し、私なりにまとめたもの(当時)の引用です。 系統主義 重要なのは、発達観 「より熟達したパートナーとの協働作業が発達の源泉」「内的活動の重視」

          自分の研究視点から子育てを見てみようとした、系統主義編

          自分の体と交信 精密把握へ

          オモチャで遊ぶ姿も、手づかみ食べする姿でも 親指と人差し指を使って 「つまむ」 ことができるようになってきた この動作は専門用語で「精密把握」と言うそう 以前にも紹介した「パパは脳研究者」の9か月のところにも載っている それに対し、これまでしていた全部の指とてのひらを握る「握力把握」がある(写真はこっち) 「つまむ」ができるようになってから これまで以上に手に興味をもち、 手をグーパーグーパーさせては、指を確認して 右手で左手の親指触ったり まるで指紋確認してるみ

          自分の体と交信 精密把握へ

          自分の研究視点から子育てを見てみようとした、児童中心主義編

           先日の研究視点からみてみようとしたら、前置き長すぎた編の続き 保育を大きく4つにわかてみて、その一つの軸を児童中心主義ー系統主義としました。  児童中心主義、系統主義については、恩師が共著された「幼児教育課程論入門」を大変大変参考にしています。  以下、先ほどの本を抜粋・編集し、私なりにまとめたもの(当時)の引用です。 児童中心主義 重要なのは、子ども観 「子どもとは、一個の人格をもった人間として、さらに善なる存在として認めるが故に、どこまでも子どもの可能性を信じ、尊重し

          自分の研究視点から子育てを見てみようとした、児童中心主義編

          お家でアスレチック②(0歳9か月)

          以前のお家でアスレチックの記事から2ヶ月 高い段差も登れるように!!ズリバイからハイハイもスムーズにするように! おかげで転がり落ちた時の危険度も増し増し 背中にとあるCMでもつけているハチをつけている しかし、後頭部以外は守られていないので 前面、側面、頭頂部を守るべく危険を予測する力が必要 案の上布団の横から落ちて激しく泣く その後、横に布団をたてかけ、シーツを置いた結果が この写真笑 私の時間確保のために、フミ(旦那)の協力不可欠なり でも、怪我だったり、泣き声

          お家でアスレチック②(0歳9か月)