見出し画像

やったことあるゲームを振り返る 忍者龍剣伝

大好きでした!

てか今も好きかな!

爽快アクションゲームの金字塔!

この爽快感と派手さ今のNINJA GAIDENにも繋がっているね。

初めてプレイしたのは小学校1年の時に一番仲が良かった村井くんの家

村井くんとは小学校1年間毎日遊んでたけど2年になる頃は親の転勤でタイに行くことになってしまいました。

タイに旅立つ1ヶ月前、村井くんは引っ越してもさみしく無いようにと、大量のファミコンカセットを買ってもらっていました。

ロックマン2、ダウンタウン熱血物語、ドラクエ1,2,3、etc

全部面白いやつじゃん!良いなぁ〜なんて色々ゲーム漁りをしていると

忍者龍剣伝

俺「なにこれ?」

村「わかんない」

俺「やって見ようよ」

2人「なにこれぇぇえええ!!おもしろー!!」

って感じでハマって行きました。

当時はただただプレイしてて何も気づかなかったですが

後になって気づいたこと

圧倒的爽快感!

スーパーマリオ、ロックマン、悪魔城ドラキュラなど、有名アクションゲームを並べてもやっぱり爽快感と派手さはこのゲームに勝るものは無いと思う。

なんせボス以外の敵は全て一撃!

これね、

どんな強そうな敵でも一撃で倒せることでゲームのスピード感が増し、ノリでクリアできることもある。

よってゲーム内にテンポが生まれてとても気持ちよく感じれる様になる。

ストーリーが奥深い

ステージとステージの間にアニメーションのカットインが入る。これがなんともかっこいいのだ。

画像1

小学校の頃はストーリーなんかよくわからず(カットインアニメの台詞にはガンガン漢字も入ってたし)

ほえーなんて言っていたけど

実はものすごいストーリーが良い!1〜3の中でもこの初代がダントツに良い!

主人公の親の敵討ちから始まって、邪心像を巡ってCIAやカルト的集団との戦いもあってそして伏線もちゃんとある(今考えたら多少強引だと思うが)

それをあのアニメーションと「デレレレーン」の効果音のみであそこまで盛り上げられるというのはストーリーや演出が極太だからだと思う。

鬼畜の難易度!

難しすぎる!やったことあるアクションゲームの中で確実に上位に入る難しさ!

敵のすばしっこさ、武器の当たり判定、ダメージ後の反動、ダメージ量、敵の意地悪な配置、ちょっとでも戻ると必ず復活する敵etc

画像2

相当なやり込み+センスが無いとクリアすることが難しい

悪魔城ドラキュラやロックマンは相当やり込めばクリアはできる。

このゲームは感覚で攻略していかないとクリア出来ない場所も多々ある。

いわばノリだ。

ここでアイツが攻撃してくるからこうやってこうで〜

では無く

いっけぇぇぇええ!

とう感じでスパパパとやってしまわないとダメな部分もある。ここがプレイヤーのセンスにかかってくる。

この絶妙さが、圧倒的爽快感なソフトでもあるんですけどね。

今でもアツくなれる忍者龍剣伝、やってみたら良いよ!

村井くん、ありがとう!

ちなみに村井くんは中学の時に日本に戻り、大阪に行ったらしく、大学の頃ひとり旅で記憶を頼りに遊びに来てくれました。

それもそれですげーな!

また会える日を!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?