見出し画像

コロナ禍の出産(計画分娩、入院2日目-バルーン入れるも、まだ陣痛始まらず)

前回のお話・・

昨夜は11:00pmに寝たけれど、物音(トイレ?のドアを閉める音)で何度か起きた。現時点で入院中の赤ちゃんはいないらしく、泣き声に悩まされたりは無い。

6:30 am 起床

今日は朝6~7時の間にお腹にモニターをつけてチェックする、と言われていたので、トイレを済ませておく。

”海藻スティック”が9本入っていたので、血が結構でていた。産褥(破水用)パットをつけ直す。

*まだ入院2日なのに、すでに3つも産褥パッドを使用。(生理用品夜用でも対応できそう。)


体温をはかって、顔を洗う。

部屋がけっこう乾燥してたので、目薬とリップ。(持ってきてよかった)


足が少し浮腫んでるので、ベッドの上でストレッチ + 簡単にヨガ(妊娠中から緩くやっていた)

キャット&カウポーズ、ダウンドッグ、橋のポーズ、猫の背伸びのポーズ など

***

7:20 看護師さんが来て、お腹にモニターを付けられる。

寝転がった姿勢のまま、テレビを見ながら胎動とお腹の張りをチェック。

「お腹の張りは感じますか?」の質問をよくされるけれど、いまだにどれが胎動で、どれが張りなのかが分からない・・(^^;

本番の張り(陣痛)が始まったら嫌でも分かるから大丈夫、と言われる。

***

8:00 朝ご飯

抗生剤をのむ

***

9:00 トイレをしてから、ケータイだけ持って分娩室へ

お腹にまたモニターをつけられながら、先生による診察。

昨日の夕方から入れていた”海藻スティック”9本を、子宮口から抜く。(ちょっと痛い><)

その後、先生の指を入れて子宮口の大きさをはかる。(これも痛い><)
子宮口は4cmくらい開いているとの事。

今度こそバルーンを入れる。

バルーン(小)を入れて、そこに水を入れて膨らます。(40mlの水が入った)今回はうまく入ったそう!

痛みは、冷や汗が少しでるくらいの痛み➕気持ち悪い違和感
異物感は、1時間くらいで慣れるとのこと。

エコーで子宮の様子を見せてもらったが、赤ちゃんの隣にバルーンが入っていて、子宮がぱんぱんの状態。

予定では、夕方また診察の時に今度はバルーン(大)を入れる。

でも、これから自然に陣痛が始まる可能性もあるので、もし水風船が割れたら連絡して!とのこと。

先生が去ったあと、そのままモニターでお腹の張りと胎動チェック。途中赤ちゃんが眠ってしまっていてチェックできなかったので、結局分娩台の上はで1時間くらいモニターを続ける。

分娩台は硬くて、お尻と腰が痛くなる。

***
10:30〜11:00

母とLINEビデオ通話 (イヤホンと、ケータイ固定アームが役立つ!)

2020最新版 スマホアームスタンド, Lomicall 寝ながらベット用スマホホルダー : ベッドフレキシブルアームスタンド, スマートフォン 一段 アーム, ごろ寝, 寝ながら見れる, 寝て見れる, 携帯 ケータイ すたんど, すまほ 固定 すたんど, キッチン, 台所, ベッド, ベッドサイド, グリップ式, 自由自在, ハンズフリー, アイフォーン, 4.7インチ, 5.8インチ, 6.5インチ, 6.8インチ, 7インチ, smartphone flexible arm holder, phone stand for bed, アイフォン, android , iPhone 12 mini pro, 11, 11 Pro Max, 11 Pro Max, 11 プロ マックス, XS Max XR X 8 7 7plus 6 6s 6plus , huawei p20 p30 lite, Sony Xperia, Nexus, Xiaomi に対応 amzn.to
1,799 (2021年05月17日 18:17時点 詳しくはこちら)
Amazon.co.jpで購入する

持ってきてほしい物を、母に依頼

1.  水のペットボトル →自販機で買えるけど高いので、大容量で安い物を依頼。

2.  下着、靴下の追加

3. 着圧ソックス(メディキュット)を追加(昨日履いたのは伸びてしまったので)

***
11:00〜11:30

陣痛が早く起こりますように!と願いを込めて

広くないけれど、館内の階段や廊下を行ったり来たり、スクワットも途中で挟んで30分くらい運動!

汗をかいたので、昨夜と同じく温めたおしぼりをもらい、体をふいて下着を着替える。(今日も子宮に詰めたまま夜を過ごしそうなので、シャワーは浴びれなさそう 涙)

***

12:00 お昼

抗生剤のむ

下半身のだるさと下腹部の痛みを和らげる為に、ベッドの上でストレッチやヨガ

***

13:30〜14:30 昼寝

14:30 看護師さんが部屋にきて赤ちゃんの心音計る、問題なし。まだ張りはなし。

14:30-15:30

テレビをみながら、あぐらで座ったり少しストレッチしたり。まだ痛みは全然なし。

***

15:40 トイレ後、看護師さんに連れられて分娩室でお腹にモニターをつける。

15:50 先生による診察。

子宮口5cm開いているとの事!

(午前中の運動がきいた!?)

先生も看護師さんも、ほめてくれて嬉しい^^

今度は子宮口に、バルーン(大)を入れた!お水は100ml入れたとのこと。(朝の倍以上!)

入れられてる時の違和感、異物感はすごくて気持ち悪い。。><

これで自然に陣痛が始まる場合もあるし、1時間くらいで慣れちゃって普通に今夜越す可能性もあるとの事。

陣痛が来なければ、明日いよいよ陣痛促進剤をうつ!という段取り。

***

16:40  母が差し入れを持ってきてくれた。

コロナ禍なので、直接会って受け取る事はできない 涙。

受付の人を通して洗濯物の受け渡しをして、窓から母に手をふる。

***

17:30 夕飯

抗生剤をのむ。

***

18:00 ティーバー(Tver)をケータイで見ながら、ゴロゴロする。(まだ下半身の違和感とたまに痛みを感じる)

***

19:00 看護師さんが来て部屋でモニターをつけられる。体温と血圧のチェック。

張りはまだ無い様で、「今日はゆっくり寝て」と言われる。

もし7分感覚で陣痛がきたり、バルーンが落ちる感覚があったらナースコールを押す様に言われる。

***

19:30 今日もシャワーはなし。もらった濡れおしぼりをチンして体を拭く。

お腹に妊娠線予防クリーム塗って、乳頭マッサージして、新しく替えてもらったパジャマに着替える。


歯磨きをしていつでも寝れる用意。

20:40 もう一度 モニターつけに看護師さん現る。けっこう頻繁。

モニターをお腹に付けている間に、夫と15分くらいLINE電話で近況報告。

***

21:00 当直の医師を連れて看護師さん部屋に現る。

部屋で診察、まずは痛みと張りについて質問され、激痛などはないと回答。

その後(モニターをつけたまま)子宮内触診。

バルーンの位置を確認したみたいで、赤ちゃんの頭に対して斜めに入ってるとかなんとか、、で、せっかくバルーンを入れているが、もしかしたらちゃんと良い位置に入っていないので、効果がもしかしたら薄い?かも・・><

“明日産まれるといいね”と爽やかに言って立ち去る。。

明日もまだ産まれない可能性があるのか、、と内心ショックだが、、悩んでもしょーがない。

***

21:30 もう一度看護師さんが部屋にきて、ゴム手袋で触診。

バルーン(水風船)が奥まで入っておらず、外れちゃってるみたい。。

引っかかっているだけなので、入れてても異物感があるだけだから、と取られた。取られた後はスッキリ!

(シャワー入れたじゃん!涙 入りたかった・・)

何も入れておかないと子宮口しまらないか?と不安で質問。

大丈夫、5センチくらい開いてる、あとは陣痛待ちだから今日はゆっくり寝て、考えすぎないで、と言われる。

22:00 就寝

”コロナ禍の出産(計画分娩、入院3日目、ついに破水!)”へ続く・・





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?