見出し画像

コロナ禍の出産(計画分娩、入院3日目、ついに破水!)

前回のお話・・

思ってたより長丁場になっている今回の計画入院・・

計画分娩で入院して、3日目。

******

昨夜は、10:00pm 就寝。

1:00am 他の部屋の赤ちゃんの泣き声で起きる。(昨日産まれたと思われる)

赤ちゃんいての相部屋とか、絶対大変だろうなぁ・・

今回は(コロナ禍というのもあって)相部屋でも相方が入ってきていないので、本当にラッキーだなぁと実感。


目覚めた時に汗をけっこうかいていて、喉もカラカラ。

そろそろシャワーを浴びたいなぁ〜・・明日朝、診察前に、何とか入れないかな?と思いつく。(昨夜看護師さんに質問しとくべきだった・・)

トイレに行きつつナースステーションを見るが、人がいない。

”御用の方はこちら” とブザーがあるが、夜勤の人たちも2人とかしか見てないし、この時間に寝てるんじゃないか?と思い押せない。。

ナースコールって痛みとかじゃないとダメ?これって質問だから、ナースコールを押されたら迷惑?、、と思いネットで検索

“ナースコール どれくらい気軽に押していい 夜間” で検索・・

普通の病院のケースの知恵袋の回答とかがでてくる中で、助産師の夜間のスケジュールにたどり着く!(スタディサプリ)

https://shingakunet.com/smp/bunnya/w0033/x0435/ichinichi/

これによると・・22:00~ 4:00amとかに寝ているらしい事が判明。

やはりナースコールを押して質問するのは思いとどまる><

***

3:30 am ヒザを曲げて寝ていたら、お股の間を温かい液体がタラーッと、ある程度の量流れるのを感じる・・

”あー、あったかい、、たらーってしたなぁ、、、まぁオムツ付けてるから大丈夫かぁ、、、、”

”うん!?たらー!?、、は、、破水!?!?

だんだん目が覚めてきて、いったん起き上がり、電気つけて水を飲んで落ち着かせる。

破水したら、、たしかすぐナースコールした方が良かったよね!?

まだ3:30 am だけど!!( 起こしちゃって申し訳ないけど!!)

****

3:30 am ナースコール 初押し!

”はーい”と、眠そうな助産師さんの声。

起こしてごめんなさい(^^;; と思いながらも、

“破水したかもしれません!”と伝えると部屋にゴム手袋をもってきてすぐ来てくれた。

触診。。

“上の方で破れてるみたいだね”とのこと。

ということは、、、!?

陣痛始まるかもね!”(促進剤使わずとも自然に始まるかも!)

おー!促進剤使わずとも始まるのは、きっと良いことだよね?!& 進展があったみたいで嬉しくて喜ぶ。


、、が、一つ懸念点、、

昨夜から気になってたシャワーのタイミング、ここで質問。

“今わたし何も入れてない(バルーンも海藻も)ということは、朝の診察前にシャワーとかって浴びれますか?”

破水したからダメ、、と言われる。。( ;∀;)

まぁ、しょーがない!

((明日産まれてくれたら、本当にいいな!そして産んだ後にさっぱりシャワーするのを楽しみに頑張ろう!))

その後、念のためお腹の張りと胎動チェックのモニターを付けられる。


その間にケータイで”破水”について調べる。

”破水は生まれる直前にするイメージが強いですが、陣痛の前におこる破水もある(=前期破水)”とあったので、後者の方かぁ。

“破水後24時間以内には陣痛が始まり、そのまま出産の場合が多いですが、それ以上こない場合は陣痛促進剤などを使用する場合もある“

なるほど!!

じゃぁやっぱり今日が本番か!!

***

4:00 モニターをはずされる。

赤ちゃんは元気。お腹の張りは?と聞かれ、まだそんなに、、と答える。

そしたら痛くないらうちに寝ちゃいましょうとのこと。

***
6:30 目覚める。

眠りは浅かったけど、一応寝れてよかった!

気づくと仰向けでヒザを折って寝ている。なので足が少しむくんで疲れている。

顔を洗ってストレッチ。ヨガのポーズや、股関節とか肩こりをほぐす。(持ってきたテニスボールで肩や背中やお尻をぐりぐり)

***


7:00  助産師さんに連れられて分娩室へ。

モニターをお腹につけて、触診。

やはり上の方で破水している。チョロっくらい水がでた。

皮が柔らかくなってきてる、子宮口は5cm、頑張れば6cmくらい開いてるとのこと。

後は運動とかじゃなくて、待っていれば陣痛がくるはずとのこと。

***

8:00 朝ごはん

いったん部屋戻るかな?と思っていたら、このまま分娩室でご飯!

8:15 朝ごはんの途中だが、先生が出勤したのでご飯を中断して、診察してもらう。触診。
ご飯後、点滴で”陣痛促進剤”を入れていくとのこと。ついに!!

***

8:30 点滴(陣痛促進剤)スタート!
これで陣痛がすぐ来る人もいれば、長くかかる人もいるらしい。
今日は私は分娩室で一日点滴されながら陣痛を待って過ごすらしい。

トイレのタイミングで、ケータイの充電器と、本、を持ってくる。

ティッシュ、リップ、目薬、音楽を流すワイヤレススピーカー、抱き枕も持ってきたかったが、そんなに置く場所が無さそう(分娩台の上にはそんなに置けないし、他の台の上にはいろいろ器具とか置いてある+分娩台から届く距離じゃないので、看護師さんに頼みづらいし・・)だし持ってくるのを断念。

***

9:00  30分たったので、点滴の落ちてくる量を増やされる。

腰が痛いと言ったら、分娩室に用意されていた円座クッションを腰の下に入れてもらう。だいぶ楽になった。

9:30  まだ痛みはない。点滴の量を更に増やされる

10:00  まだ痛みはない。点滴の量を更に増やされる

喉が渇いたので部屋からペットボトルを持ってきてもらう。

ペットボトルストローをつけたお水のペットボトル

ここでペットボトルストローが役立つ!!

産む時だけだと思ってたけど、点滴でも役立つとは!


自分では気づかないけど、定期的にお腹が張ってきてるみたい。(モニターによると)

”コロナ禍の出産(計画分娩、入院3日目、ついに陣痛!)”へ続く・・


















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?