見出し画像

8周年に、いま思ふ。

【㊗️8周年】本日10月21日でWHEREは8周年を迎えました。

いつも関わってくださる皆さま、誠にありがとうございます。

いまのWHEREを、サクッとどんな感じか見たいよって方は、WHEREのHPをぜひ見てもらえると嬉しいです。
https://whereinc.co.jp/news/8thanniversary/

ここでは個人視点たっぷりで長いので、代表の頭の中まで見たいよって人にオススメです笑

そろそろ周年だ!と、なぜか9周年だと勘違いからはじまった8周年。いつもお騒がせしてます。笑

WHEREお得意の周年はお世話になっている方々お呼びして、スナックやらキャンプフェスやら繋がる場をやるんですが、今回は立ち止まって深呼吸したい気持ちに

思えばここ数年はコロナを乗り越える、ピンチをチャンスに変えるのに必死でとにかく目の前と1年先をつくる日々。

こうしたなかでありがたい機会をいただきました。LOCAL  LETTERのオープン化、地域経済サミットの地域開催や、培ったコミュニティノウハウを土台に施設運営や連携など、WHEREが活かされるPJと仲間に恵まれました。

そして、ようやく落ち着きはじめた2022年の後半、8年目。

このままいけば良さげ、だけど変わるなら今しかない。

直感でそう思い、
どれだけ地域や社会が変わったのか?
どこに向かっていきたいのか?
と向き合う、年末年始。

そこで生まれた純粋な気持ちは、信頼できる人たちと仕事できる嬉しさ(めちゃくちゃ嬉しい!)と、地域や社会が変わるスピードよりも先に、見たい景色がなくなっていくことの悔しさ。

そこから、ビジョンである「誰もが心の豊かさを持てる世界を」より実現できるのか?と向き合い、生まれたのが「地域づくりから人づくり」の旗印。

人にフォーカスしたプロジェクト、事業に特化

WHEREはこれまで、自社事業を活かし、自治体と企業と連携して、地域課題に伴う事業プロデュース、コミュニティデザイン、プロジェクトマネジメントメディア、サミット企画運営をやってきが、一つひとつオーダーメイドで関わる形。

8年目は「人づくり」に絞ってやってきました。自治体さまとは主に、起業家育成事業と関係人口事業。企業さまとは、より熱量高く自己実現に向かうための施設のコミュニティデザイン、マネジメント。

※一例

自社事業であるLOCAL LETTERでは、読者やコミュニティメンバーに気づきや自己実現の一歩先が生まれるコンテンツ、機会提供を創ってきました。

地域経済サミットSHARE by WHEREでは、これまでの第一線で活躍する起業家たちだけでなくこれからスタートアップしていく人たちを応援するピッチ、高校教育との連携した学生版地域経済サミットを実施。

ほかにも、アカデミー開講に向けた動きや地域での起業家育成の新しい仕組みを自治体、起業と連携して仕込んでいます。

0-1フェーズの思考から抜け出ていなかった、これまで

もうひとつ個人的に目を背けてちゃいけなかったのが、振り返ってみたときに0-1フェーズの思考が癖になってしまっていたこと。

事業の立ち上げの戦いや爆発力はあるものの、多様な人が関われる事業ではなかった。8年目は事業を通じた社会的インパクトを継続的に高めていくための仕組みづくりと徹底的に向き合っていて、9年目は形として外にも見えるようになると思います。

3年くらいの周期で、大きな変化を問われる人生を過ごしていますが、今まさに変化の渦中にいます。関わってくださる方とも、信頼をベースに新しい関係性になっていければと思います。

突然の相談連絡など相変わらず騒がしい僕ですが、WHERE共々9年目もよろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?