見出し画像

もっと手軽にかわいい肉体を手に入れようよ

【はじめに】

こんにちは、パプリカ学園小学部5年2組 保健委員の千代すぅです。
Twitchでゲーム配信するのが楽しすぎて睡眠時間が狂ってきました。
『フォロワーとclusterやりたすぎる話』で初めてnoteを使ってみたのですが、結構ちゃんと読んでもらえたみたいで嬉しかったです。

今回は、『VR機器買うのは迷うけどアバターの腕とか指を動かしたすぎるンゴねぇ…w』という人、『メタバースには興味ないけど美少女の肉体を手に入れてゲームとか雑談したすぐる!w』という人に3%くらい役立つ話にしたいと思います。
あとわたしが配信に飽きて操作を忘れたとき用の備忘録にします。

【結論】

忙しいフォロワーのために結論を書きます。

・ウェブカメラだけで頭、腕、指、表情を動かせるソフト 『webcam motion capture』を使うといいよ(サブスク月額200円or買い切り6980円)
・腕とか動かなくていいなら『VseeFace』が無料で使いやすいよ 頭と表情は動かせるよ なんか一応腕も動かせた気がする
・どちらのソフトも『VRoid Studio』で作ったアバターがそのまま使えるよ
・OBSのおかげで生配信が簡単すぎるよ
・『Tubeyomi』と『Voice Vox』で萌え声コメント読み上げができるよ
・自分のアバターが喋るの、良すぎ

【webcam motion captureってなんだよという話】

【概要と指の動きについて】

ウェブカメラから自分の表情、手の位置、指の動きなどを読み取ってアバターに反映してくれるソフトです。有料(サブスク200円、買い切り6980円)なんですが、指のトラッキング精度が高すぎてビビるので、腕と指を動かしたいなら絶対これがいいと思います。あと、カメラで自分をキャプチャしている映像(要はリアルの肉体)が映るのを完全にオフにできるので事故の心配は少ないと思います。
一応、『全ての機能を無料で試すことができます』と公式サイトに書いてありますが、体験版はクソデカUIが常に表示されており(消せない)配信には使えないどころか表情確認もしづらいのでさっさと200円払って正式版を使う方が早いかもしれません。わたしはそうした。

ごくまれに指が狂って領域展開してしまいます。
きつねとかもできますよ。

こんな感じで、自分の手と連動してかなり自由に指を動かせます。
わたしのアバターの腕が短いからかトラッキングの問題なのかはわかりませんが、頭を抱えたり、手を合わせたりすることはできないみたいです。できた人いたら教えてください。

【表情について】

『VRoid Studio』では8個ぐらい表情を設定……8個かな?もっと少なかったかもしれへんわ。8個じゃないかもしれへんわ、確信がないわ。断言すんのやめとくわ。
8個(たぶんそれぐらいです)ぐらい表情を作れるのですが、『webcam motion capture』では、それをそのまま反映させることが可能です。
ウェブカメラから自分の表情を読み取って、リアルタイムにまばたきをさせたり、笑顔にさせたりすることもできます。
が、表情が安定しないので基本的には『VRoid  Studio』で設定した『通常』の表情で固定し、ホットキー(ショートカットキー)で『笑顔』『怒り』などの表情に変えています。バックグラウンドでも使えるので、ゲームをプレイしながらちょこちょこ表情を変えたい時に便利です。

◠‿◠
コメントに合わせて表情変えたりできます。

【腕とか動かんでええねんという人、無料以外やだという人】

わがままフォロワーがよ。
『VseeFace』なら、無料で頭と表情だけは同じようなことができます。ただ、動きがややカクついているのでなめらかな動きは期待できません。「ゲーム配信で使いたいけど動きはどうでもいい」「軽い方がいい」と言う人はこっちなのかな。『webcam motion capture』もそこまで重い感じはしませんが…。

【ウェブカメラについて】

パプリカ学園の近くにあるケーズデンキで適当に買ったので、割とどんなのでも使えると思います。わたしが使ってるのは↓のやつ。

スマホをウェブカメラの代わりに使うこともできる(表情のトラッキングがスゴい?)みたいですが、自分の配信にスマホからコメントしてるのでわたしは使ってません。
この辺はお好みでいいと思いますよ、知らんけど。

【かわいいアバターあるなら配信しようよという話】

【大配信時代】

ゲーム配信、やったことありますか?わたしは2015年頃(当時11歳、現在11歳)に、ニコ生でやったことがあるのですが設定がめんどすぎてすぐ飽きてしまいました。しかし科学の力はすげーもので、今はスーパーお手軽に配信できる時代になってます。

【使ってるソフトなど】

そう、『OBS Studio』ならね。
なんか聞いたことある人も多そうですが、いろいろ簡単すぎてヤバいと話題に。
1回配信用の画面を作って、配信サイトと連携してしまえば、次回からは『OBS』と必要なソフトを立ち上げるだけで配信準備ができてしまいます。神とさせてください。

とりあえずわたしが配信のとき使ってるソフトを挙げておきます。
・配信ソフト『OBS Studio』
・コメント読み上げソフト『Tubeyomi』&『棒読みちゃん』&『Voice Vox』
・3Dモデル表示『webcam motion capture』

・自分の配信確認はスマホでしてます(コメントも)

多分これだけだと思います。なんかあったら追記します。

【OBSについて】
このnoteに書くよりも実際にやってみた方が理解するの早いまであるので、まずは一回触ってみてください。キャプチャしたいウィンドウを指定して大きさを調整していくだけです。ウィンドウごとの音とかは自動でひとまとめにしてくれるので、あんまり難しく考えなくていいです。使っている人が多いので、詰まったら調べれば無限に解決策が出てきます。

【Tubeyomi・棒読みちゃん・Voice Voxについて】
『Tubeyomi』は、配信のコメントを自動で拾い上げて『棒読みちゃん(いわゆるゆっくりボイス)』に読ませるソフト。『Voice Vox』は、棒読みちゃんの声を増やせるソフトです。かわいい声にできるよ。
『Tubeyomi』は起動時に『棒読みちゃん』を自動で立ち上げてくれるのも便利です。しかも配信タイトルやタグなども変更できます。

【webcam motion captureについて】
UIと背景を非表示にしてアバター以外を透過までやってくれるので、あとは『OBS』でウィンドウをキャプチャして大きさを調整すれば設定が完了します。神とさせてください。

【フキダシについて】

口だけは達者だな

読み上げだけだと聞き取りづらかったり、自分自身がコメントを見づらいので、フキダシを表示させています。ちよ生で使っているこのフキダシは、『OBS』の拡張機能(なのか?)を使い、配信のコメント欄を自動で拾って表示しています。

『はいしんツールキット』の『プレミアムふきだしコメント(800円)』を使ってます。色とかフォントとか好きに変えられます。無料版でもちゃんと使えるので、気になるなら使ってみると楽しいです。導入もOBSにスクリプトをコピペするだけなので難しくないです。

【アバターが動いて喋るの、感動という話】

結構いろいろ書いた気がしますが、自分のアバターが動いて喋るのは見ているだけで楽しいです。自分の配信で楽しめてしまうので自給自足も可能。これがSDGsだ。
いいからフォロワーは早くVRoid Studioで自分だけの最強萌え萌えアバターを作成してわたしに見せろって言ってんの。

それでは、さようなら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?