見出し画像

🌼-相関係数-と-β(ベーター)値-解説🌼


[1]相関係数とは


為替で言うならば、例えばドル円とドルスイスの連動率の度合いはどれくらいか?と言うことである。つまり、ドル円とドル円同士なら、その連動率(相関係数)はまったく同じである。しかし、ドル円とドルスイスは、誤差がある。その誤差は各通貨によって小さいものもあれば大きなものもある。

ドル円とドル円の相関係数は「1」
ドル円とドルスイスの相関係数は「0.8」
ドル円とユーロポンドの相関係数は「0.2」

つぎに、数式を見ていく。

【図1】

画像1

となる。さきほどの、ドル円とドルスイスで言えば、【 x_i-x ̅ 】の部分は、ドル円の毎日1日ごとの変動幅と、それら変動幅の平均値幅を引く。

【 (y_i-y ̅) 】は、ドルスイスで計算は同様である。 

以下の、表にして1日ごとの変動幅を記入していくとわかりやすい。

【図2】

画像2

このように、2つの連動の度合いを比べるとき、毎日の変動幅が似た大きさなら相関係数が「1」に近くなる。


[2]β(ベーター)値とは


相関係数と考え方は基本的に同じである。株式投資で言えば日経平均株価と、個別の銘柄との相関係数を測るのがβ値である。

さきほどの複雑な数式を以下に簡単にまとめると、

【公式】
XとYの共分散/((Xの標準偏差)(Yの標準偏差))
【例式】
(たて×横=内積)/((たての絶対値)×(横の絶対値))

となる。


解説


共分散は、積和が、(+)(+)または(−)(−)ならプラスの数値になるが、(+)(−)、または(−)(+)ならマイナスの数値になる。よってXとYの共分散は、データの積和の一部に(±)があれば、共分散の数値はさがる。


一方、標準偏差は、++、−−、+−、−+の、すべてを二乗にするために、数値はプラスとなる。

したがって、共分散以上の数値となる標準偏差を分母におくことによって、共分散の割合がはかれる。

画像3


よろしければサポートお願いします🥺🥺🥺