栄冠ナイン全国制覇の道 ~最強無敵高校編~ 夏の地方大会

最近太りすぎたのでダイエットを始めたぽんすけです。(3か月ぶり今年3度目)
そのためなかなかゲームができていません。(言い訳)
ダイエットはリングフィットアドベンチャーとフィットボクシングというswitchのゲームでやっているんですがこれが…(略


余談もこのくらいにして今回は夏の地方大会です。
スクリーンショットってなにを取ればいいですかね…要検討です。

地方大会ですがここは前半は1年生をスタメンで使いつつ育成しながら甲子園出場を決めたいところです。

基本的にはこのメンバーで注目選手は2番、1番にはセンターで浅川を使っています。
(1~3回戦は試合結果のスクショ忘れのため後ほどまとめて記事のスクショを載せます。)


1回戦 江ノ島高校 前評判:E
注目選手:間宮

一回戦 江ノ島高校 戦力

ここでは石黒に変えて1年生の大杉を起用。サードは筒香にしています。
順調に試合を進めていましたが5回に代打小杉のスリーランでコールド勝ちしてしまう痛恨のミス…下級生の投手を起用できなかったのと経験値がもったいない…。


2回戦 横浜高校 前評判:D
注目選手:筒香

二回戦 横浜 戦力

打撃力が高いチームですがそこまで怖くないメンバー。現実の横浜高校とは全然違いますね。
この試合は順調に進みすべての選手を使い切り無事勝利。


3回戦 湘南水産高校 前評判:D
注目選手:玉村

三回戦 湘南水産 戦力

湘南水産 秋山

意外性が高いのは転生の秋山がいるため。うちに来てほしかった…。(うちにも同じメジャーリーガーはいるので贅沢は言えない。)
戦力が低い相手でしたが思った以上に苦戦。
7回まで得点がなかなか入らないなか、1アウト満塁から代打の石黒のタイムリーで勝ち越し、そのまま抑えて勝利。


1~3回戦まとめ
(ちなみに玉村の4安打中3安打はセーフティーバント)

1~3回戦まで


準々決勝 横須賀学園高校 前評判:A
注目選手:浅川

準々決勝 横須賀学園 戦力

ついに来てしまったAランク…全員残している成績がおかしい。
このとんでもない打線でも特にやばいのは

横須賀学園 エース 羽生①

横須賀学園 エース 羽生②

エースで二刀流の羽生。
関係ないけど羽生の読み方って「はぶ」と「はにゅう」があるよね。
両方とも有名な人だからどちらか毎回迷う。

横須賀学園 主砲 鎌倉

主砲鎌倉。もうプロにさっさと行け。

そんな横須賀学園戦ですが、初回には注目選手の浅川のホームラン。
7回には玉村のセーフティーバントと浅川のセーフティーバントにエラーがからんだ得点で勝利!

横須賀学園 勝利

横須賀学園 スコア

(筒香はサイレントホームラン)


準決勝 秦野東高校 前評判:B
注目選手:不明

準決勝 秦野東 戦力

秦野東 茂木

秦野東 大田泰示

2年生に転生茂木、1年生に転生大田がいる秦野東。ただしAランクをやぶった我ら最強無敵高校に怖いものはなく…

秦野東 勝利

5回に筒香のエンドランで同点、6回に浅川の死球で勝ち越しそのまま勝利。
(スコアのスクショは忘れました。)


決勝 厚木高校(前回の夏の甲子園出場校) 前評判:B
注目選手:浅川

決勝 厚木 戦力

厚木 小笠原

相手のエース小笠原は現中日の転生選手。
小笠原に苦しめられるも…

決勝 浅川 2ラン

注目選手の浅川の活躍もあり…

決勝 優勝

優勝!!!!!
無事甲子園出場の権利を得ました!!

厚木 スコア

(地味にまた筒香がサイレントホームラン)


試合をする毎に成長するナイン、今後が楽しみになります。
次は夏の合宿を挟んで甲子園に挑戦します。
それでは。


県大会終了時のチーム戦力

県大会終了時 チーム戦力


スタメン県大会成績

茂木(3年) 防1.30 率 .111
日高(3年) 防0.00 率 .300 1本 2点
南 (3年)       率 .185 1本 2点
玉村(3年)       率 .577 0本 2点 1盗塁
浅川(3年)       率 .522 3本  10点
間宮(2年)       率 .429 0本 1点
飯田(2年)       率 .333 0本 0点 3盗塁
石黒(2年)       率 .455 0本 3点 1盗塁
筒香(1年)       率 .296 2本 5点

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?