見出し画像

N/Rあるある〜今すぐ言いたい〜


N/Rあるある〜早く伝えたい〜


N/Rあるある〜いっぱいあるよね〜


N/Rあるある〜あなたに聞いて欲しい〜


N/Rあるある〜君に会うまでは〜

あっどうもはじめまして。N/RGです。


N/Rあるある今から言うよ

"気づいたら零回戦負け"

大会は一回戦が始まりに非ず。
エントリー等の手順を踏んではじめてその場に立つことが許されます。
通称『零回戦』これを制さねば参加は叶いません。

"何を当たり前のことを言っているんだ?捻じ切るぞ"
そう思っているあなた。どうか堪えて。
実際あなた負けてましたよね?(^^おぉ?
僕もよく負けました。ナカマ^^)人(^^ナカマ

中でも少し気をつけていればクリアしていたケースでは『しょーもなっ…』と落ち込んでしまいますよね。
通称『零回戦プレミ』これは"ただの無駄"です。
限られた人生の貴重な機会を逃しています。結果メンタルが落ちています。こんな事を続けて大会で良い結果を出し続ける事ができるでしょうか?
できるわけがありません。

そもそも零回戦負けの原因は何でしょうか?
大きく5つ挙げられます。

1.都合が合わない

2.寝過ごす

3.日時未把握

4.チェンクイン忘れ

5.策士策に溺れる

大体こんな感じです。
では一体どうすれば良いのか?
言いたい…話したい…伝えたい…N/Rあ〜るあ

どうすればいいか今から言うよ

1、2は"知らん"
間違えました"できません"
僕には代わりに上司へお願いすることも疲れ果てたあなたを起こすことも叶いません。
本当に心苦しい限りです( ͡° ͜ʖ ͡°)
しかし、ご安心下さい。
これについてはプレミではありません。切り替えましょう。

3〜5ついてはプレミです。
"反省して下さい"
そして、ご安心下さい。"簡単に改善できます"


そこであなたにご紹介するのが━━━

要はスマホのホーム画面を整理しようと言う話

使用するものは3つ!

①Googleカレンダー

②ウィジェット

③ショートカット

コレで零回戦プレミはなくなり、あなたのN/Rライフは快適になること間違いなし!

それでは各項目のお話をしましょう。


①Googleカレンダー

Googleのスケジュール管理ツール

スケジュールを管理して日程を把握しましょう。

このツールの3つのオススメポイント


◯同期が簡単
GoogleアカウントでPCとスマホどちらでも同じカレンダーを使用することができる。

◯操作が簡単
シンプルな手順、わかりやすい表示、高い機能性によって操作が楽ちん。

◯ウィジェットとの親和性
後述するウィジェットに対応しておりホーム画面に見やすく表示ができる。

【設定方法】
まずはGoogleカレンダーを開いてください。

スケジュールを作成

(1)予定を作成
(2)予定のタイトル入力
(3)時間帯を入力
  ▷終日設定はやめよう
(4)予定を繰り返し
  ▷好きな間隔で繰り返せます
(5)通知を設定
  ▷オススメは1時間前と5分前
(6)予定の色を変更
  ▷イメージカラーでわかりやすく
(7)説明欄に大会URL
  ▷トナメルであれば主催URLを

②ウィジェット

小型のアプリをホーム画面上に
常に表示することができる機能

先述したGoogleカレンダーの小型アプリを常に表示することで予定の把握が簡単になります。


【設定方法】

ウィジェットを作成

(1)ホーム画面を長押し
  ▷ホーム画面編集モードへ
(2)追加をタップ
(3)Googleカレンダーを選択
  ▷カレンダーで検索すると簡単に見つかる
(4)表示方法を選択し追加
  ▷オススメは今月の予定とタスク(月ビュー)

③ショートカット

複数の操作や作業をひとつのショートカットで
まとめて完結できる機能


今回はシンプルに目的のものを素早く利用するためのアイコン作成に使います。

【設定方法】
まずはアプリを開いてください。

フォルダ作成→ショートカット作成

(1)フォルダを作成
  ▷一度フォルダ選択画面まで戻る
(2)フォルダ名とアイコンを決める
  ▷端的にわかりやすく
(3)ショートカットを作成
  ▷作成したフォルダ上で作る

ショートカット作成(アプリ)

(4)Appを開くを選択
(5)アプリを選択
(6)ショートカットを編集
(7)名前を変更
(8)アイコン変更

ホーム画面に追加

(9)ホーム画面に追加を選択
(10)追加を選択

※URLのショートカットを作成する場合
先述の(1)〜(3)手順から

ショートカット作成(URL)

(4')アクション追加を選択
(5')Safariを検索
(6')URLを開くを選択
(7')該当URLを添付

オススメショートカット
【トナメル大会主催ページ】

これ!

オススメポイント

◯シンプル
▷公式XからのリンクだとXからトナメルページを開くためよく分からなくなる。

◯間違いがない
▷人の手が加えられていないリンクであるためしっかり該当ページへ飛ぶ。

◯予定の把握が簡単
▷公式Xよりぱっと見の予定がわかる。

トナメル大会主催ページの開き方


完成

圧倒的見やすさ


応用編

もっとオリジナリティ出したいそこのあなた!
是非ショートカットの画像をオリジナルのものにしましょう!

ショートカットをホーム画面に追加する際に…


なんやらかんやらして完成!!

最高にイカしてる


まとめ

今回ご紹介した内容はあくまで一例であり要点を押さえていばぶっちゃけ何でもいいです。

要点1
専用のカレンダーで通知は2度行うべし
▷専用のカレンダーを使用する事で通知アイコンで認知しやすい。例えばトナメルではLINE連携ができるが普段使いとダブってつい見落としがちです。
2段通知はダブルチェックの方法として一番確実。大会によっては事前通知があるが、それは主催側によってまちまちであり事前通知ないまま開催されるケースがある。しっかりと自己管理しましょう。

要点2
予定は常に目に入るところに表示するべし
▷いちいちカレンダーを開かないと予定が確認できない状態では必ず見落としがあります。

要点3
重要なものはショートカットを作成するべし
▷手順が増えれば比例してミスも増えます。重要なものは手順を簡潔にしましょう。

以上です。
元も子もない事を言うとそもそも本人に改善の気持ちがなければこんな事はいくらやっても無駄です。
しかし、やらないより断然マシでしょう。


終わりに

行動力の源はモチベーション━━━即ち"心"です。
ストレスがない環境を作り、カッコよく着飾りモチベーションを高く持ち"良い心"でありましょう!
そして、様々な事に対してチャレンジしましょう!

━━━え?紹介したやり方はiPhoneのものだけど他は?だって??

そんなもん知らん!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?