寒椿賞と朝日杯FS


こんばんは。

配信後、未だに的中がありませんが、今週もめげずに更新していきたいと思います。

◎は全て3着以内には来ているので、僕の買い目は無視して複勝で勝負して頂けたらと思います。笑


朝日杯ですが、検討したものの自信ないので、

中京10Rの寒椿賞を勝負レースにしたいと思います!!


下級条件が勝負レースであることと、明日予定があるので、

少し簡単になりますが、ご了承ください。。。


◎テーオーケインズ

前走は圧巻の内容。同日1勝クラスのコマノバルーガが勝ったレースの勝ちタイムとコンマ1秒差で、しかもラップ構成もそれに近い形。


コマノバルーガが下した馬たちも、

2着馬勝ち上がり。3、4、5着馬は、次走同じレースに出走し2、4、5着。

6着馬次走3着。8着馬次走4着。

とレベルが低い1勝クラスのレースでもなかったレースです。

(何なら3、4、5着馬も近々勝ち上がれそう。。。)


そんなレベルの1勝クラスのレースと、引けを取らないようなレベルの未勝利戦を勝ち上がってきた馬を評価しない訳にはいきません。


他の出走馬を見ても、京都勝ち上がりの馬が多くいますが、

不良馬場重馬場のレースを勝ち上がってきてるのに、

テーオーケインズより、勝ち時計が遅いという馬が3頭もおり、ここでは頭1つ抜けている印象です。

前日23時9分の時点で単勝7倍。めちゃくちゃおいしいと思います。

複勝でも2、1倍〜2、6倍付いてます。


馬券は、

単勝②

馬連で②ー①③⑫⑬

3連単

②ー①③⑫⑬ー①③⑦⑨⑩⑫⑬


※追記

三連単は買わずに、単勝に寄せました。


それと朝日杯。。。

先週の◎クラヴァシュドールが勝っていれば、◉サリオスでしたが、まさかの敗戦。

サウジアラビアロイヤルカップでは、クラヴァシュドールの方が終始1頭分外を回っていたので、力量的にはサリオスと大差ないと思っています。

そう考えると1倍代の1番人気には疑問符がつくのかなと。


そんな馬がグリグリの1番人気のレースですし、ウーマンズハートが勝った新潟2歳の2着馬ペールエールも上位人気。

そのペールエールをロスない競馬で負かしたレッドベルジュールが更に人気していることを考えると、今年の朝日杯は低レベルである可能性が大。

(レシステンシアが化け物なだけかもしれませんが。。。)


このメンバーであれば、レシステンシアはこっちに出ていても恐らく勝てたと思います。


そんなレースですが、一応簡単に予想はします。


2018:12.7 - 10.9 - 11.7 - 12.4 - 11.8 - 11.3 - 11.2 - 11.9=1.33.9

2017:12.6 - 10.8 - 11.8 - 12.0 - 12.1 - 11.3 - 11.0 - 11.7=1.33.3

2016:12.8 - 11.2 - 11.6 - 12.7 - 12.3 - 11.5 - 11.2 - 12.1=1.35.4

2015:12.5 - 10.8 - 11.4 - 12.6 - 12.7 - 11.9 - 10.8 - 11.7=1.34.4

2014:11.9 - 11.0 - 12.0 - 12.4 - 12.5 - 12.2 - 11.3 - 12.6=1.35.9

ここ2年は中盤の2Fのラップが締まってますが、14〜16年は中盤の2Fが緩むラップ構成。

今年は後述する今日の馬場傾向と距離延長組が多いので、過去2年に近い構成になると思っています。


◎サリオス

結局サリオスかい!!という突っ込みが聞こえてきますが、ごめんなさい。

ペールエールを物差しにすると、この馬から入らざるを得ませんでした。。。

また、この馬の評価に関しては先週の阪神JFのクラヴァシュドールの記事をご参照ください。ほぼ一緒の評価です。


○ペールエール

前走は先行馬総崩れで内を突いた差し馬が上位決着。

そんな中、先行して外を回して好走したこの馬で、

この人気であれば食指が動きます。


土曜日の阪神は前が止まらない馬場であったことを考えると、

脚質とこの枠も魅力的ですし、スローでも流れてもどちらのペースでも対応できるのも魅力です。


すみません。

ここから端折ります。

▲ジュンライトボルト

△タイセイビジョン、レッド、トリプル、メイショウ


馬券は

馬連

⑥ー①③

3連複

⑥ー①③ー①③④⑧⑫⑮


最後にもう一度言いますが、寒椿賞が勝負レースですので、そちらの方をご参照ください!!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?