お雛様、保育園、乳腺炎

生後9ヶ月を過ぎました。

移動はズリバイがメインで、ハイハイの体勢にもなるけど進もうとするとぺちゃっとなります。一回セルフお座りが出来たけど、たまたま出来た感じで頻繁にはせず。最近は人の体によじ登ってきます。これがだんだんつかまり立ちに繋がるのだろうか…?

1月に買ったお雛様も届き、リビングに飾っています!かわいいなぁ〜。顔のテイストとか着物とか屏風とか色々選んで組み合わせたので、見るたびにいいお雛様だわ〜と思っています。

そして4月から保育園に入所が決まりました!中旬ごろに結果が来ると思ってたんだけど、けっこう早くわかりました。ありがたい。

保育園決まったらダイエットしよう、身綺麗にしよう、と思ってたので、もう言い訳はできない…。

激戦だと思ってたので第一希望に入れて喜んだものの、やっぱりコロナで控えた人が多かったのかなという意見を見て、えっそうなのか…とも思ったり。1歳4月で確実に入れるならそうしたかったし、確かにコロナも心配だけど、1歳で入れなくて職場にも復帰できなかったら詰むし…普通に生活かかってる問題なのに賭けみたいな感じなの、なんだかな。

でもとりあえずは良かった。復職前に職場の人と面談があります。このご時世なのでリモートだけど、久しぶりに顔を合わせるから緊張する〜。

2月前半は豆まきもしてお雛様飾って保育園決まってバレンタインの美味しいチョコ食べて順風満帆だったのですが、ここにきて乳腺炎になってしまいぶっ倒れています。熱・悪寒があるタイプの乳腺炎…。

昼寝は抱っこで寝かしつけなので気合いで頑張りましたが、インフルエンザの時のような手足の悪寒・怠さで乳児の世話をするのはとても辛く、夫に早上がりしてもらい少し休みました。

歯で噛まれた傷と白斑で痛むのでちょっと授乳を控えてしまったのが原因かな。添い乳で慢性的に浅く咥えるクセがついてたこととか、3回食になって授乳が減ったことも関係しているかも。

頑張っていつもより授乳したけどなかなかしこりが解消されないので、9ヶ月過ぎて始めて母乳外来に行ってきます。よくなりますように!

そういえば今まで悩みのなかった離乳食が、3回食になってから昼寝とお腹がすいてるタイミングの兼ね合いが難しく全然食べてくれなくなりました。

本の通りに出してみたカミカミ期のメニューもまだ合ってない気がする。でもベビーフードはガツガツ食べてたので、そろそろ少しずつ味付けをしたほうがいいのかも…出汁とかはとってるんだけどな…あと掴み食べなんて全然しない。ハイハインや卵ボーロも好きじゃなさそう。そのうち食べるようになるのかなー?悩みは尽きない…

この記事が参加している募集

#育児日記

48,935件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?