見出し画像

プリコネ始める人向けの特殊育成推奨キャラの云々

※2023年2月上旬のアップデートで適切な育成が大きく変化しました。
書き換えるには内容が変わりすぎてしまうこともあるのでそういう時代もあったんだなって古文書にしてください

前置き

Q.なんで育成止めるの?
A.TL作る人が止めてるから

大半の人にはこれで理由としては十分です
TL作る人が最強育成じゃないと通せないTLを作ればみんなぶっ壊します

最強サオイ専用ワイバーンTLの時のらめぎさん

じゃあなんでTL作る人のほとんどが育成を止めているかといったら、
ほとんどの理由がその方がUBがいっぱい打てて高いダメージが出せる傾向にあるからです

TP獲得量 = ( 500 * (減少HP / 最大HP) * (1 + TP上昇 / 100) ) * 回復倍率
※回復倍率はランクで変化、ランクボーナス適用時は1

そんなわけで多くの場合は装備は、
ランクボーナスが適用される範囲でもっともHPと物理防御力と魔法防御力が低い状態を目指すわけです
最近ではさらにレベル、スキルレベル、専用レベルもシビアに調整する特殊育成もあります
はよレベルマックスボーナスとスキルレベルマックスボーナスと専用マックスボーナスつけろや
ランクに関しては1度過剰に育成しても数か月で”ランクボーナスが適用される範囲でもっともHPと物理防御力と魔法防御力が低い状態”に戻りますが、
その他の項目は現状取り返しがつかない呪いのステータスということで次章で紹介します

当社比特殊育成推奨キャラ一覧

大前提といて全部†個人の意見†です
noteだし仕方ないね
特殊育成アンチ寄りなのでたぶん少ない方です

特級呪物四天王


このマホ・ヨリエル・クリチカ・リンの4キャラは特に意識したい
ゲーム始めたてでよくわからんときのおまかせ強化という行動が一生咎められる呪物共です
これからプリコネを初めてクラバトはそこまでやる気ないからいいでしょって上げると僕みたく呪われます
始めたての初心者が現存するすべての可能性に対処しようとすると、
通常のクエストにも支障がでますしストレスにもなるのでせめてこの4キャラだけはってのをピックアップしました

一級呪物

どちらもEXスキルは魔法防御力しか影響しないので、物理ボスなら影響しません
体感的にクランバトルは物理ボスの方が多いので、直感的な悲惨さの割に影響度は低いです
マダムエレクトラ・ランドスロース・サジタリウスが直近のボスで咎められました
今後ライライも候補かも?

被弾TP以外の要因で調整するパターン


ニャル・ルナ・水マホは被弾以外の理由で育成を調整しています
先月ソルコン不正受給の組み合わせが見つからず、
涙の思いでニャルに防具つけたのはだいぶ痛かったです

一応僕自身が止めようとしてるキャラ


外部の公開TLをなぞる分には、最強が最強TLもほぼ出てくるので意識しなくても困らなそう

星6覚醒に備える組


持ってるスキルがスキルなだけにユニEX以外は脳死で上げてよさそう

僕自身は育成止めをしていないが可能性のあるキャラ


僕自身は止めていないので説明割愛

ここから蛇足

最近はボスの攻撃に被弾TPを少なくする補正がつくパターンがほとんどなので、対象が硬い時と柔いときの差が縮まって行動がずれなくなることも増えてきました

被弾TP減衰

増えてきたとはいってもマホとオユキ両方柔らかいの必須で、
サポート借り駆使しても通せないTLは8月のラスプラ採用TLでもありました

魂の低評価

無駄に強育成してて貯まるべきタイミングでTPが貯まらず、
その動画の通りになぞれないTLが出てきても、
気合で処方箋の飛び先変えてTL調整すれば通せる形には落とし込めます
しかし他の人の数倍の労力がかかるので、回避できるなら回避したほうがいいです

最低限の育成でも通せるけど強育成にする時

スキルというより装備関連の話です

・ダメコンイキリするとき
8月ティタノタートルでのラスプラ採用TLはニュネカは強い方が強いものでした
つまりこれが一番ダメージ出せる育成ということでした

壊れた傘

8月にちょっとスコア伸ばせる代わりに、
翌月どころか1月のクランバトルまでTLがズレる可能性に頭を悩ませることになります
TL作る人が最強育成専用TL作ってくれれば耐えます…

救いはないんですか!

では実際にどれくらいダメージが伸びるのか、
ゴブリングレートの8月採用TLで少し調べてみました


ナンバーズアヴァロンの計算式(UBレベル244の場合)
{(3.6×クリスの物理攻撃力+11025)×2×(1+クリティカルダメージバフの合計値)}/{1+(対象の防御値/100)}
ナンバーズアヴァロンの場合クリティカルは確定のためこのような式になります
ここからTLが狂うかもしれないという恐怖から、
震える指で左上の物理攻撃力728増える装備を付けた場合いくら伸びるでしょう

振り絞った攻撃力

ゴブリンを実質物理防御下限まで下げ水ノゾUBとオーバレイのクリダメバフを載せている場合

ナンバーズアヴァロンのダメージ差
{3.6×728×2×(1+0.10+0.16)} / {1+(75/100)} ≒ 3773

更にこのTLではクリスはUB14回インジェ10回通常10回のダメージを与えています
全部クリティカルだと仮定して70561伸びる計算になりました
(1:02以降のデバフ計算放棄したのと単純な数え間違いで多少変わるかも)

0:05の水ノゾUBはクリティカルで76万のダメージを出していますが、
もしこれがクリティカルじゃなかった場合32万でその差なんと44万
必死に勇気を振り絞って抽出した物理攻撃力で盛ったダメージが、
簡単に水ノゾ無クリティカルでひっくり返って涙が止まりません

ラブリーオーダーの物理攻撃力バフの計算式
(0.2+0.0175*バフ範囲内の人数)×ラブモニの物理攻撃力+1838
ラブモニ物理攻撃力 24398(lv256の値だから実際は少し控えめ)
ラブモニEXスキル物理攻撃力上昇量 4080(lv256の値ry)

他のキャラのバフを考慮しなくても10025のバフをばらまきます
ゴブリンのTLではほぼ2重にかかっているので、22932とかいう異次元のバフをばらまきます
雑計算でクリスに222万の影響を与えています
そんな世界でちんけな728の物理攻撃力なんてそりゃ誤差って言われますよ

一方でクリティカルは70も変わればゴブリン相手へのクリティカル率は2.7%変わるので攻撃力よりは勇気の価値はある気がします
そんな感じで最近の最新装備のクリティカルが10ちょいしか伸びなくてしょぼいとも言われてます
クリティカルが圧倒的で期待値が高いとしても、
参考元の動画からズレるならそこから修正する能力は求められてしまうのが厄介というのはあります

4段階目ワンパンまたは5段階目n凸〆が際どい時

8月はレンジ2780-3219のTLを採用していました
メデューサがギミックボスというのもあって、
クリティカル運が下振れてUBがミリ残しの蛇に吸われると一気に100万以上ダメージが落ちる感じでした
本気月で蛇にUB吸われた本凸は通したくないそんなこんなで、
わずかなダメージも拾いにいきました(勝手にキレて破壊しただけ)

フルアーマーオバペコ

クリティカルの乱数次第で落ちるとき
7月のグリフォン水レイ編成で水レイが最強より弱いと、
クリ運次第で落ちるって話はありました(本題とは順序逆ではある)


特殊育成のデメリット

・キャラが落ちる
一番シンプルなパターン
防御力を落としてしまったために本来落ちないところで落ちる

・デバフが足りない
水コロが特に印象深いです
星6実装当初レベルを可能な限り止めていましたが、
5月のウールヴヘジンで採用していた物理編成では、
レベルを止めていると自動的にスキルレベルも止まってしまい、
デバフが足りずにミス無しで200万近くダメージが落ちてしまう案件がありました
4段階目ワンパンができなかったのでレベル止めアンチになりました。
(EXと専用レベルは止めていたい)

・バリアが足りない
レベルを止めていることで強制的にスキル単位では上げ得なスキルである、
ニャルのウィッシングのレベルが低くなってしまい他のキャラが落ちる、
アメスのバリアが剥がれてTP回復の対象にならなくなる
正直アメスに関してはクランバトルが始まってからのお楽しみでもあるので分かりません
僕はおまかせ強化です

・スキルによるTPが足りない
クリチカでありました
本来ガーメロは物理防御が上がる推奨止めスキル筆頭ですが、
2月のトルペドンではTP回復を優先させるために、
当時の最大である226まで上げました


・クリティカルを引きにくくなる
アタッカーの過剰なレベル止めがそこまで流行らない理由です
クリティカル率 = クリティカル * 0.05 * (キャラレベル/相手レベル)
仮にレベル247ニャルとレベル226のニャルでレベル325のライライを対象にした場合、80.6%と73.7%で約6.9%違います
ガチ上振れの理論値はともかくUB1発増えた程度ではクリティカル引かな過ぎて期待値は微妙です

終わりに

強過ぎても弱すぎてもどっちみち苦しみます
後悔しない選択肢を選んで楽しいプリコネライフをお楽しみください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?