見出し画像

細かすぎて伝わらない「ぽつ飯」の好きなところ その1

noteを初めて使ってみる。

推しに推している、シンガーソングライターのKUU。
(以下KUUちゃん)

推し記事です。

先日、KUUちゃんがMudiaのイベントに参加したんですが、その後、あまり配信に行けていません。ビタミンKUUが不足してきて、禁断症状が現れてきました。今回の禁断症状は、語りたくなってしまう症状です。以前の不足気味の時は、歌ってみた、とか、耳コピして打ち込んでみたりしたんですけどね・・・。MudiaのイベントでKUUちゃんについてレポートを書いたんですが、それに味をしめてしまいましてww

で、ブログ的なものを久々に書いてみようかと。
第1回目は、細かすぎて伝わらない「ぽつ飯」の好きなところ2選

まず断っておきますが、この2点だけじゃないですよ!w。トータルで好きすぎて、これは他の人あまり意識して聴いてないでしょ~、というポイントです。細かすぎるので、誰かいいタイミングで床を落としてください・・・

出だしの不協和音

これは本人も言っていたので有名ですが、イントロの3,4拍目にくる不協和音。不協和音というか、これは9thとか11thとかが近接してるから?だったかな?(私は音楽の専門家でもなんでもありません)
この音、不思議と一気に曲の世界観に導入してくれるんです。
切なくて、ノスタルジーで、今ではこの導入部分だけで、涙腺があやしくなります。

この不協和音、”踏切の音”、とのこと。

ホントだ!どっかで聴いたことある感覚、踏切!と。
MVのイントロはセンター街ですけどね。。。
これが踏切の音って聴いたときはかなり鳥肌が立ったのを覚えてます。

このイントロの和音がないと始まらないくらいのポジショニングです。

Bメロのチェロ

1番のBメロからストリングスが入ってくるんですが、このBメロのチェロ?の旋律がやばい (ToT)

なんとも言えない、この切なさを底上げしてくれる中低音のチェロ(コントラバス?)。深層的にサビへいざなってくれるようなライン。

ここに耳の集中力が集まったのは、もう何回目に聴いたときだろうか。

うわっ!うわっ!鳥肌!!

以来、音源の1番のBメロはそこにどうしても耳が行ってしまいます(^_^;)

なんとなくなまとめ

久々に、記事を書いてみた。
細かすぎて、KUUファンでもこれは伝わるのか?と思える部分、もういわゆるフェチ的な内容かも。。。

この辺を踏まえて、もう一度「ぽつ飯」を聴いてみよう!

KUUちゃんは他にもこんな素晴らしい曲を書いてますよ!

KUU Links

Youtube

X

https://x.com/music_kuu25

TikTok

https://www.tiktok.com/@music_kuu


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?