マガジンのカバー画像

人気のポンデベッキオnote

132
これまでのnoteの中から人気のあるものをまとめました。
運営しているクリエイター

#人間関係

ご挨拶とお勧め人気記事まとめ

ポンデベッキオと申します。X(旧ツイッター)をやりながらnoteを記事を書いているロスジェネブルーカラー労働者です。 こちらには私の記事に興味を持っていただいた方向けに、人気の記事をまとめています。(スキの数の多い順番に並べています) どれから読んでみようかな?と迷っている方は是非こちらの記事から読んでみてください。無料で半分以上読める記事も多いので、無料部分だけでも読んで頂ければ嬉しいです。気に入った記事があればスキやシェア、SNSで拡散して貰えると喜びます。 新しい

コミュ強を構成する3要素と補正値

令和日本で最も必要な能力、その一つが”コミュニケーション能力”である。昭和から続いた煩わしい地域コミュニティや家制度、会社の付き合いなどを平成の30年をかけて片っ端から自由棒でぶっ壊した結果、待っていたのは個々がコミュニケーション能力を駆使して人とのつながりを作らなければならない世界であった。今やコミュ力がなければ就職や結婚もままならない。 コミュ力が生きていく上で必須のスキルとなった今、老若男女みなが高いコミュ力を求めている。特にこれから就職や昇進、恋愛や結婚を控える若者

有料
250

”やり返したらダメ”という呪い

有名なネットミームに”争いは同じレベルの者同士でしか発生しない”という言葉がある。 相手の攻撃にマジになって反撃するのは同じ低レベルなものだけで、上のレベルの人間は相手にせずに無視するので争いがそもそも怒らない、という意味で使われている。一見もっともらしく聞こえるが本当にそうだろうか? 確かにSNSなどで有名人がどこの馬の骨ともわからない素人に絡まれてそれにわざわざ反論しているのを見ると、相手にせず無視すればよいのに、と筆者も感じてしまう。しかしそれは”一線”を超えていな

有料
250

余計なことは、言うな

筆者の好きなことわざがある。それが『沈黙は金、雄弁は銀』というものだ。 雄弁であることは大切であるが、沈黙すべきところを心得ていることはそれ以上に大切である、という意味だ。 世の中、言わない方が良いことで溢れている。 夫婦喧嘩や友人同士のトラブルの多くは余計な一言がきっかけでゴングが鳴ることが多い。ど派手に揉めた後に『どうしてあんなこと言っちゃったんだろう…』と後悔したことは誰しもがあるのではないだろうか。友人関係、夫婦関係、親子関係、何を言うべきかより何を言わざるべき

有料
250

なぜ人は東京に引き寄せられるのか?

年収1000万がいかに凄いかのnoteを書こうとするも、自身が年収1000万に遠く及ばないために中々筆が進まずに悪戦苦闘している時、マシュマロにこのようなメッセージが届いた。 以前に無尽蔵に成長し続ける東京と、東京に流れる人を少しでも引き留めようと悪戦苦闘する大阪に関するnoteを書いたが、筆者の友人たちの中にも就職を機に大阪から東京へ旅立った者も多かった。彼らは年々大阪へ戻る機会が減り、子供が産まれて以降は年末年始ぐらいしか帰阪することがなくなっている。 昭和の時代は遠

有料
250