マガジンのカバー画像

ポンデベッキオnote:家族

75
育児や夫婦、モテや結婚に関する記事をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#結婚

婚活ノンフィクション34

昨年末、筆者はとある漫画に出会いドハマりした。それが『婚活バトルフィールド37』だ。婚活に励むデコボコ37歳赤木&青島コンビを主人公に様々な婚活あるあるを小気味よく描いていくその作風に筆者はすっかり虜にされてしまった。詳しくはみんかぶさんで無料公開中の婚活バトルフィールド37紹介記事を読んで欲しい。もうすぐシーズン2も始まるので是非今からでも一緒に婚活バトルフィールド37を楽しんでもらえると嬉しく思う。婚活未経験であり、いまいち婚活という物を深く知らなかった筆者に婚活とは何ぞ

有料
250

婚活ノンフィクションで苦しむ男女の特徴は何なのか?

先週ツイッターに巨大な火柱を拭き上げたドキュメンタリー番組、婚活ノンフィクション後半戦が満を持して放送された。 前半戦では子供部屋おじさん煽りをされ婚活の洗礼を浴びせられていた29歳婚活男子も、今回は無事に高学歴アラサー女子との仮交際にまでこぎつけることが出来ていた。敏腕婚活アドバイザーの手腕が発揮されたようで安心である。ここから3ヶ月以内に真剣交際に至るか否かを判断しなければならない。ちなみに仮交際とはお試し期間であり、この3か月間でお互いに良いな、と思い合えたカップルは

有料
250

たったの0.6%!専業主夫の理想と現実

『専業主夫』という言葉をご存知だろうか?専業主夫とは男性が家事や育児を行い、女性が外で働いて家族を養う夫婦の形のことだ。 男女平等、女性の社会進出、それらの推進によって学力や体力やコネに恵まれた女性たちは今や男性かお前の高給取りも珍しくない。同一賃金同一労働、同じ学歴で同じ会社に入れば男女ともに給与は横一線、実力さえあれば女性でも昇格昇進できる世界がようやく日本にも定着した。 しかし男女の賃金格差の統計データを見ると、未だに男性の方が女性よりもより多くの稼ぎを得ている。確

有料
250

カップルたちよ、山に登れ

山は人の本性を暴く。 非婚化問題が叫ばれる令和日本ではあるが、今でも多くの男女が付き合い結婚して家庭を築いている。しかし地獄のSNSツイッターをひとたび覗けば、そこには結婚相手に恵まれなかった既婚者男女の阿鼻叫喚の声が溢れている。 結婚相手とは人生のパートナーであり、いくら相手の顔や性格が好きだったとしてもそれだけでは幸福な家庭は築けない。生活を共にしていくためには最低限クリアして貰わなければならない、そんな人としてのハードルが存在するのだ。 生活できるだけの稼ぎ、育児

有料
250

独身だとなぜヤバイ?結婚で得られる3つのメリット

日本の少子化が止まらない。1998年ごろは120万人も産まれていた子供たちが今や77万人にまで減少している。 子供の数が減る一番の原因が”非婚化”である。1990年代は80万件を超えていた婚姻数が2020年以降は60万件を割り込んでいる。結婚的定期の男女が今後も低下していく日本ではまだこの傾向は続くだろう。 なぜ若い男女の結婚数は減っているのか?理由はシンプルだ。一つが『結婚できない若者が増えていること』、もう一つが『結婚できるのにしたがらない男女が増えてること』だ。

有料
250

おぢは若い女と結婚できるのか?

SNSで度々議題に上がるのが”歳の差婚”だ。 つい先日も某アラフォーお笑い芸人が19歳の女性と番組共演を通じて知り合い見事ゴールイン、それに関して一部の女性陣から『ロリコン』『キモイ』などといった声が噴出した。 また『芸能人が結婚できるのは稼ぎが良い勝ち組だから!その辺の非モテ男性は勘違いして若い女にセクハラ告白するなよ!身の程を知れ!』といったいつもの弱者男性原罪論も展開されていて笑ってしまった。気に食わないことがあればサンドバックにされる弱者男性は本当に可哀そうだ。弱

有料
250

イケメンと美人しか結婚できないってマジ?

美男美女しか結婚できない。 そんな言説が今ツイッター上では人気である。ネット世界での過度なルッキズム信仰は以前からあり、平成時代の2ちゃんねるで産まれた『ただしイケメンに限る』というネットミームを耳にしたことがある人は多いのではないだろうか? 令和のSNSの発展によりさらにこの言説は強化され、いまや『イケメン美人しか恋愛も結婚できない』というところまで進んでいるだ。 確かにマッチングアプリやSNSでいくらでも相手を選り好みできる(外見にそこそこ恵まれた女性とイケメンに限

有料
250

趣味は”45歳独身狂う説”を倒せるのか?

筆者は以前より、独身のまま45歳を迎えると男女問わず狂うと提唱してきた。 45歳は周囲でぽつぽつと大病を患い場合によっては他界してしまう知り合いが出てくる年齢である。親族や両親、友達や会社の同僚……そういった病魔に侵された身近な人々を目にしたとき、人は人生のタイムリミットについて意識し始める。自分の人生は確実に折り返しており、残された時間はそこまで長くないかもしれない。そう考えたときに、人はどうしても45歳までの人生で”取りこぼして来たこと”を意識してしまう。 取りこぼし

有料
250

割り勘激怒婚活おばさんと若い子大好き婚活おじさん

『婚活割り勘激怒おばさん』と『若い子大好き婚活おじさん』をご存じだろうか?彼らはネットの婚活業界をけん引する2大コンテンツとして日夜話題に上がる男女である。 婚活割り勘激怒おばさんとは、婚活でアポを取った男性と食事に行く際、相手の年齢問わず奢られて当たり前、もし割り勘にされようものなら怒り狂いSNSでお気持ち表明をしてしまう婚活お姉さんのことである。もし奢られた場合でも、感謝するかしないかは相手をみて決めるのが彼女たちのポリシーだ。おそらく同年代の非モテ男子がいくら奢っても

有料
250

夫婦分業制のススメ

いま若者の未婚化が叫ばれている。 なぜ若者は結婚できなくなってしまったのか?その大きな要因の一つが”既婚者の声”が未婚者にも届くようになってしまったことがあげられるだろう。 筆者が若かりし頃でもネットには既婚者の生の声はあったものの、パソコンから某巨大掲示板にアクセスしてまでそれに触れる未婚者はそこまで多くはなかった。 しかしスマートフォンの浸透とSNSの発達によって、今や未婚者のほとんどが多種多様なSNSで気軽に既婚者の生の声に振られるようになってしまった。 しかし

有料
250

恋愛から下りた若者はどこへ向かうのか?

少子化対策に必死になり始めた令和日本でいま盛んに議論されている大きな問題がある。それが若者の恋愛離れである。 様々な媒体によるアンケート調査を総合すると、20代のうちおよそ4割の男子が交際経験がなく、恋愛から下りてしまっている。早く結婚して子供を3人以上産んで欲しい国の思惑とは裏腹に、Z世代の若人の半分近くが恋愛にさほど乗り気ではないのである。特に男子は深刻だ。 この数字を見て、独身の若者たちは仲間の多さに安堵し、少子化対策を考える政府の人間は頭を抱えているかもしれない。

有料
250

50代独り身おじさんのお気持ち

阪神タイガースの独走にウキウキしながらネットを眺めていると一つの文章が目に入ってきた。何となしに読んでみると、短い文章ながらそこには一人の男性の人生、その全てがつづられていた。 短文にもかかわらず、なんと含蓄のある文章であろうか。先日紹介した”氷河期世代の女一匹”の文章とは対照的である。 この文章は読み手である私たちに2つの大きな人生の教訓を与えてくれる。それは……

有料
250

ロスジェネ独身おばさんのお気持ち

阪神タイガースと千葉ロッテマリーンズの泥沼延長戦を見ながらツイッターを眺めていると凄まじい文章が流れてきた。 そこに書かれていた内容とは、ロスジェネ世代の独身中年女性、書き手曰く”氷河期世代の女一匹”の『お気持ち表明』とも言うべきものであった。 彼女と同じロスジェネ世代の人間として全文を読んで感じたことは……

有料
250

恋愛サバンナ遺伝子淘汰論

恋愛サバンナ遺伝子淘汰論をご存じだろうか?恋愛サバンナ遺伝子淘汰論とは陰キャのトー横ツイッターでまことしやかに囁かれる『恋愛の難易度が上がり、親から優秀な遺伝子受け継いだルックスやコミュ力の高い若者たちしか結婚して子を残せない時代が始まっている』という恐ろしい新説である。 生まれた家の経済的豊かさが将来の学歴や年収に大きな影響を与えることは以前より広く認知されてきた。東大合格者の約4割が世帯年収1000万以上の家で育ったというデータはネットでも有名である。経済的に優れた家庭

有料
250