マガジンのカバー画像

ポンデベッキオnote:仕事

44
仕事やお金に関する記事をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

ブルーカラー旦那VSホワイトカラー旦那Withおこづかい制

ツイッターで度々議論にあがるのが”おこづかい制”という世界的にも非常に珍しい日本の家計管理方法である。 おこづかい制とは旦那が稼いできた(嫁も働いている場合はそれも含める)稼ぎを全て妻が管理し、その中から”おこづかい”という形で生活費を旦那にわたすシステムのことだ。 個人主義が浸透した海外からすればこれは考えられないシステムのようで、『なぜ旦那の稼ぎを嫁に渡さなければならないのか?』と感じる男性がほとんどなようだ。 日本にしても、個人主義の浸透によりおこづかい制を取る過

有料
250

ライン工ってどんな仕事?

ライン工という仕事を聞いたことはあるだろうか?ライン工とはベルトコンベアで流れてくる製品を組み立てたり、貨物を仕分けたりと一連のラインで作業を行う人々のこと指す言葉である。各ポジションごとに行う作業が決まっており、いかに正確に早く作業が行えるかが大切になってくる。もし自分のポジションでミスをしたり作業が遅れてしまうと、自分より後の下流のポジションの人に迷惑をかけてしまう。ライン工は独りで作業をするのであるが、各ポジションは繋がっているためチームワークも必要となってくる仕事であ

有料
250

Twitter崩壊ってマジ?

7月に入った直後に陰キャのトーヨコツイッターに激震が走った。なんとツイートの閲覧に制限が掛けられたのだ。無課金勢は次々と制限上限に達して呟くことはできても他者のツイートが見れない時代となり、ツイッターには土日(ちょうど制限開始日が土曜日だった)にツイッター以外にやる事がないツイッター怪人たちの悲鳴が響き渡ることになった。 ツイッターの独裁者CEOであるイーロン・マスクは自身のツイッターで『制限は生成AIによるツイッター上でのデータ収集への一時的な措置』と説明。突然の仕打ちに

有料
250